タグ

ブックマーク / www.kanzaki.com (4)

  • Atom - RSS改訂の試み

    Atomは、RSSのコンセプトを継承しつつ、シンジケーション/コンテンツ配信を主眼に発展的な新しいフィードのフォーマットを作ろうというプロジェクトで、2005年12月にRFCとなりました。元Echoと呼ばれたこの仕様は、フィードの記述だけでなくAPIなども定めていますが、ここではRSSとの対比でのマークアップのみを説明してみます。 Atomとは何か Atomの基的なフィードの例 XHTMLマーク付けを含むコンテンツ RDFとAtom 参考資料 Atomとは何か RSSはサイトの要約や見出しを配信するフォーマットとして成長してきましたが、ウェブログなどの普及で、コンテンツそのものを配信するニーズが高まっています。また、RSSには異なるバージョンが存在(対立)したり、RDFのXML構文が若干煩雑だったりというややこしさもありました。 そこで、RSSの考え方は継承しつつ、既存の要素はいったん忘

  • インターネットでの日本語メール

    インターネットでの電子メールのやりとりが標準化されたのは1982年ですが、この時の標準はASCII文字しかやりとりできないなど制約の多いものであったため、様々なローカル規格が生まれてしまいました。そこで、1992年に新しい標準規格であるMIME発表されます。これによって、インターネットのメールに新しい標準ヘッダ、バイナリのエンコードなどの新しい文記述法などが加わりました。 さらに、MIMEの仕様に基づいて日語を扱う方法が慶応大学の村井氏らによって発表されました。今日の日語メールはこれらの仕組みに基づいてやりとりされています。 ※インターネットメールの仕組みや文字化けの解読法を詳しく解説した『プロフェッショナル電子メール』を上梓しました。 SMTP - RFC821,822/2822 MIME - RFC1521,1522 MIMEメッセージ・ヘッダ 日語メール 半角カナとJIS S

    aki77
    aki77 2006/11/20
  • クールなURIは変わらない -- Style Guide for Online Hypertext

    クールなURIとは? クールなURIとは変わらないもののこと。 どんなURIが変わってしまう? URIは変わらない:人がそれを変更するのだ。 理屈の上では、人々がURIを変更するべき(もしくはドキュメントのメンテナンスをやめてしまう)理由は全くありません。しかし、現実には山ほど理由があります。 理論上では、ドメイン名空間の所有者はその空間を所有しており、したがってその中に含まれるURIも所有権を持ちます。ドメイン維持料が支払えない場合を除いて、その名前を保有し続けることを妨げるものはありません。そして理論上は、あなたのドメイン名のもとにあるURIは、完全にあなたの管理下にあり、望む限りそれを安定的に保つことができるのです。 ウェブからあるドキュメントが消えてしまう唯一の納得できる理由は、そのドメイン名を保持していた会社が廃業してしまうか、サーバーを維持できなくなったという場合ぐらいでしょう

  • スタイルの設計とCSS 2.1 - 詳細目次

    スタイルの設計とCSS 2.1:詳細目次 第2章、第3章の一部は文をウェブに公開し、この目次からリンクしています 1. 情報の組織化とマークアップ 1.1 コミュニケーションと情報ブロック 1.1.1 情報の組織化と理解 1.1.2 タスク/目的に対する機能 1.1.3 情報の組織化、認知を助けるためのデザイン 1.2 XHTMLと情報の組織化 1.2.1 XHTMLの基ブロック要素型 1.2.2 機能ブロックとXHTML 1.2.3 インラインレベルの要素型 2. CSSの基 2.1 CSSの基処理モデル 2.1.1 CSSの意味と役割 2.1.2 文書ツリーと整形モデル 2.1.3 キャンバス、表示域、ドキュメント 2.2 CSSの記述 2.2.1 スタイルシートの構文 2.2.2 XHTML文書への組み込み 2.2.3 プロパティ値のデータ型と単位 2.2.4 @規則 2.2

    aki77
    aki77 2006/03/06
  • 1