タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

apacheとregexに関するaki77のブックマーク (2)

  • ApacheのSetEnvIfで間違った正規表現が拡散してる件 - NullPointer's

    最近、自分のサイトを自宅サーバに移行したのだが、アクセスログファイルにcssや画像のログも記録されていてウザい。 って事でコンフィグを弄る。 SetEnvIf Request_URI "\.(jpg|png|gif|css|js)$" nolog CustomLog /var/log/apache2/access_log combined env=!nologところで「SetEnvIf CustomLog」とかで検索すると、こいつの解説をしているサイトがいくつか出てくるんだけど、何故かどのサイトでも正規表現が "\.(jpg)|(png)|(gif)$"となってる。この正規表現は、Request_URIが「.jpgという文字列を含む、またはpngという文字列を含む、またはgifという文字列で終わる」という意味。なので /pngxxxx とか /hoge.jpgaaaa みたいなパスでもログ

    ApacheのSetEnvIfで間違った正規表現が拡散してる件 - NullPointer's
  • (高速に)Apache の log を解析する正規表現(追記あり) : a++ My RSS 管理人ブログ

    ※(多分)最終バージョンはこちらです。 ⇒[ぴ] - Apache Combined Log を効率的にパースする正規表現メモ , Apache Combined Log 解析正規表現ベンチマークの補足 (2007/10/05) ※ベンチマークありがとうございました。 ネタ的には既出なんですが・・・ Ref: [ぴ] - Apache Combined Log を効率的にパースする正規表現メモ グーグル先生でよく教えてもらえる正規表現というのがありまして、 !^(.*) (.*) (.*) \[(.*)\] "(.*)" (.*) (.*) "(.*)" "(.*)"! これ、使ってみると 1万行解析するのに 7.617 秒かかりました。ありえない。(Let's note T5 / CentOS) で、バックトラックかからないよう、例えばこんな感じに適当に変更: !^([^\s]*) [^

  • 1