タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (20)

  • ブラウザ新機能はHTTPSサイトのみサポートへ、Mozillaが表明

    新機能はセキュアなWebサイトにのみ提供し、セキュアでないWebサイトではブラウザの機能を段階的に利用できなくする、という方向性を打ち出した。 業界でWebのHTTPS化を推進する動きが強まる中で、Webブラウザ「Firefox」開発元のMozilla Foundationが、安全でないHTTPを使ったWebサイトのサポートを段階的に縮小する方向性を打ち出した。 Mozillaは4月30日のブログで、インターネットアプリケーションでの暗号化普及を呼び掛けたIETFやIAB、W3Cといった業界団体の動向に触れ、「HTTPSこそWebの進むべき道だという広範な合意がある」と指摘している。 Mozillaコミュニティでも論議を重ねた結果、(1)日程を決めて、以後は全ての新機能をセキュアなWebサイトにのみ提供する、(2)セキュアでないWebサイト、特にユーザーのセキュリティやプライバシーを危険に

    ブラウザ新機能はHTTPSサイトのみサポートへ、Mozillaが表明
    akichan88
    akichan88 2015/05/07
    セキュア
  • 「Surface RT」期間限定で1万円値下げ、32Gバイト版は3万9800円に iPadに対抗

    マイクロソフトは6月13日、タブレット端末「Surface RT」を6月14日から7月14日までの期間限定で1万円値下げし、32Gバイトモデルを3万9800円(同社オンラインストア価格)で販売すると発表した。同製品は3月に発売されたばかり。 64Gバイトモデルも従来から1万円値下げした4万7800円(同)で販売する。キーボード兼用のタッチカバー付きは32Gバイトモデルが4万7800円、64Gバイトモデルが5万5800円。 会見した日マイクロソフトの樋口泰行社長は「非常にアグレッシブな価格を設定させていただき、このボーナス商戦、Surfaceを力強く推進していきたい」と意気込んだ。「Surface RTはクリアにiPad対抗という商品。そちらに注力した価格設定」と、円安の影響で先月値上げしたAppleiPadに対抗した措置であることを隠さなかった。

    「Surface RT」期間限定で1万円値下げ、32Gバイト版は3万9800円に iPadに対抗
  • Google、Webサイトのランクに悪影響のあるリンクを排除するツール「Disavow Links」

    Googleは10月16日(現地時間)、Web管理者向けに、Webサイトの検索結果ランキング(PageRank)を下げる恐れのあるリンクの影響を排除するためのツール「Disavow Links」の提供を開始した(disavowは「関与を否定する」という意味)。 GoogleGoogle検索の結果で表示するWebページのランクを独自のアルゴリズムで決定しており、ページへの他のページからのリンクの質と量も判定のための重要な要素になっている。単純にリンク数が多ければ上位にランクされるわけではなく、SEO対策で金で購入したリンクや、スパムリンクがある場合はランクが下がる可能性がある。 Disavow Linksは、Googleに対してページを判定する際に、こうしたランキングに悪影響を及ぼす可能性のあるリンクを無視するよう依頼するというものだ。 このツールを利用するには、まずWebmaster

    Google、Webサイトのランクに悪影響のあるリンクを排除するツール「Disavow Links」
  • ブラザー「MyMio DCP-J925N」は、本当に“第3の選択肢”なのか?

    ブラザー「MyMio DCP-J925N」は、当に“第3の選択肢”なのか?:2011年末プリンタ徹底検証(1/5 ページ) 「MyMio DCP-J925N」は、ブラザーの家庭向けインクジェット複合機で主力となるモデルだ。コンパクトボディに自動両面印刷やADFを詰め込みつつ、お手ごろ価格を実現している。 ブラザーの家庭向けインクジェットプリンタ「MyMio(マイミーオ)」シリーズは、2010年までFAX搭載の複合機をメインに据えてきた。キヤノン、エプソン、HPなどのメーカーがPC周辺機器として複合機を進化させてきたのに対し、他社があまり手をつけていないFAXや電話の機能に力を入れ、生活家電的な複合機のアプローチをしてきたのだ。実際、この差別化は成功し、MyMioはファミリー層を中心に受け入れられてきた。 しかし、2011年のブラザーはこれまでと一味違う。ラインアップの中でFAX機能がない

    ブラザー「MyMio DCP-J925N」は、本当に“第3の選択肢”なのか?
  • Google、「パンダアップデート」を日本と韓国で開始

    Googleが昨年2月に英語版で実施した検索結果向上のためのアルゴリズム変更を、日語と韓国語のGoogle検索でも開始した。最高5%のクエリーが影響を受けるとしている。 米Googleは7月17日(現地時間)、質の低いサイトの検索順位を下げ、検索結果を向上させるための検索アルゴリズムの変更である通称「Panda Update(パンダアップデート)」を日語版と韓国語版でも開始したと公式Twitterで発表した。 この変更で、最大5%のクエリーが影響を受けるとしている。 Panda Updateは、2011年2月にまず米国の英語版で導入された。Googleは、この変更は検索クエリーの11.8%に大きな影響を及ぼすとしていた。 【UPDATE】日時間の同日午前11時、同社日語公式ブログでも発表があった。この発表では「この変更は、日語、韓国語ともに約 4%の検索結果に影響する見込み」とな

    Google、「パンダアップデート」を日本と韓国で開始
  • リコー「CX6」の進化点を見る

    リコーのコンパクトデジカメ「CX」シリーズといえば、普及価格帯製品と位置づけられながら、10倍以上の高倍率ズームレンズやコンパクトなボディサイズで人気のシリーズ。最新作の「CX6」ではAF速度の高速化が図られたほか、絞り優先/シャッタースピード優先での撮影も可能となった。 実は前モデル「CX5」(レビュー)から撮像素子やレンズ、画像処理エンジンといった基コンポーネントは変更されておらず、撮像素子は1/2.3型 有効1000万画素CMOSセンサー、レンズは35ミリ換算28~300ミリの10.7倍ズームレンズ、画像処理エンジン「Smooth Imaging Engine IV」となっている。 常時被写体との距離を測定するパッシブ式AFと、コントラストAFを組み合わせたハイブリッドAFシステムもCX5に引き続き搭載されているが、鏡胴の動きを最適化し、アルゴリズムも見直したことでCX5では最速0

    リコー「CX6」の進化点を見る
  • 今後のTwitterは「フォローしていない情報も表示」「権威ある情報、見やすく」

    Twitterは今後、フォローしていないアカウントのツイートも含めて必要な情報が届く機能や、権威のある人の情報を見やすくなる機能などを提供。企業のマーケティングプラットフォームとしての機能も強化し、収益化を推進する。 来日したTwitterのディック・コストロCEOは、4月16日に都内で開いた記者会見で、今後のTwitterについて語った。フォローしていないアカウントからも必要な情報が届く機能や、権威のある人の情報を見やすくする機能などを提供。企業のマーケティングプラットフォームとしての機能も強化し、収益化を推進する。 Twitterでは現在、1日当たり3億4000万ものツイートが投稿されているという。多数のツイートに大切な情報が埋もれないよう、「ユーザーが必要としている情報を表示させることが重要」とコストロCEO。「アカウントをフォローしていなくても、ユーザーが必要とする情報を浮上させる

    今後のTwitterは「フォローしていない情報も表示」「権威ある情報、見やすく」
  • 電子文具の未来を占う――スマホで手書きのデジタル化は一般化する?

    電子文具の未来を占う――スマホで手書きのデジタル化は一般化する?:スマート文具サミット(1/2 ページ) 文房具やガジェット好きの6人に、昨今話題となっているスマート文具について語ってもらう座談会。第1回はショットノートなどスマートフォンと連係するノート、メモについて議論してもらった。 2011年のヒット商品といえばスマートフォンだ。文具業界もその波を受け、スマートフォンと連係するグッズが数多く世に出た。 例えば「SHOTNOTE(ショットノート)」。これはキングジムが発売した手書きメモをスマートフォンで撮影してデジタル化する製品だが、誠 Biz.IDでも紹介したところ、またたく間に1000ツイート獲得するなど、注目度の高さがうかがえる。 ショットノートに追随するように各メーカーから類似製品も続々と登場している。そこで今回、誠 Biz.IDではこうしたグッズを「スマート文具」とし、業界の有

    電子文具の未来を占う――スマホで手書きのデジタル化は一般化する?
  • 電車を利用していて、不快に感じることは?

    電車を利用していて、不快に感じることは何ですか? 通勤・通学で電車を利用する人に聞いたところ「車内で騒ぐ」(75.5%)と答えた人が最も多く、次いで「座席の座り方」(69.1%)、「携帯電話で通話する」(64.6%)、「泥酔状態での乗車」(62.3%)であることが、ライフメディアの調査で分かった。 また、その中で最も不快と感じる行為を挙げてもらったところ「車内で騒ぐ」(20.3%)がトップ。以下「座席の座り方」(17.6%)、「泥酔状態での乗車」(15.2%)、「ヘッドフォンからの音漏れ」(10.6%)と続いた。 電車内の座席が全部埋まっているとき、もし高齢者や身体の不自由な人が近くに立っていたら、自分の席を譲る人はどのくらいいるのだろうか。「必ず譲る」(32.2%)と「たぶん譲ると思う」(61.5%)を合わせると、9割以上の人が「譲る」と答えた。 「席を譲らない」と答えた人に、その理由を

    電車を利用していて、不快に感じることは?
    akichan88
    akichan88 2012/03/23
  • “低価格でハイスペック”は本当なのか――「eden TAB」を使ってみた

    キングソフトの子会社Mobile In Styleが発表した7型ワイド液晶ディスプレイ搭載タブレット「eden TAB」はデュアルコアCPUの「S5PC210」を搭載し、解像度は1280×800ドット対応というスペックを備えながら、直販で2万9800円と手ごろな価格をウリにしている。 “性能が高くて値段がそこそこなら……”と思ってしまうが、なじみのないメーカーの格安タブレットとなると少し不安になるかもしれない。実際に、Android OSのバージョンは2.3.3であるほか、Google認証デバイスではないためAndroidマーケットアプリがなく、独自の「Tapnow Market」を利用してソフトウェアのインストールを行う必要がある。果たしてeden TABは当に“使える”のか。デザインやスペックを検証していこう。 シンプルで、使いやすいボディデザイン 同社がこだわったというパッケージの

    “低価格でハイスペック”は本当なのか――「eden TAB」を使ってみた
    akichan88
    akichan88 2012/02/28
  • 国内最大規模のスマホ広告に サイバーエージェントとヤフーが共同商品

    サイバーエージェントは2月21日、ヤフーのスマートフォン向け広告を組み合わせた共同商品の販売を始めると発表した。広告主は一度の発注でスマホ版Ameba/Yahoo!JAPANに広告を掲載でき、スマホ広告商品としては国内最大規模だとしている。 共同商品は「ブロードキャンバス 【Yahoo! JAPAN×Ameba】」。Amebaの「Ameba for SmartPhone タッチキャンバス」と、Yahoo!JAPANの「スマートフォン版Yahoo! JAPAN スマートパネルエキスパンド」を組み合わせた。バナーをタップ後のエキスパンドやアニメーションなどリッチなクリエイティブを配信できるという。 毎月20社の掲載を目指す。今後、AmebaとYahoo!JAPANでスマホ向け新商品の共同開発などを進めるとしている。

    国内最大規模のスマホ広告に サイバーエージェントとヤフーが共同商品
  • 東京スカイツリー、公式キャラは「ソラカラちゃん」

    2012年春の開業を目指す東京スカイツリーの公式キャラクター「ソラカラちゃん」が10月28日、お披露目された。電波塔としては世界最高となる634メートルという高さからの「新しい視点」を伝えるPRキャラとして活躍する。 東京スカイツリー(東京都墨田区)は2008年7月に着工し、現在、高さ497メートルまで建設が進んでいる。工事は現在まで無事故で進んでおり、来年の春には棟上げ、12月に完成を予定。12年春には、31階建てのオフィスビルや飲店街なども含む新しい街として開業する予定だ。 公式キャラ「ソラカラちゃん」は、「とんがり星」から望遠鏡をのぞいていたら東京スカイツリーを見つけ、舞い降りてきた──という設定。東京スカイツリーの骨組みをモチーフにしたワンピースを着て、望遠鏡で東京スカイツリーや周辺地域の魅力を発見していく。今後、ソラカラちゃんを使った広告などを展開していく。 キャラクター原作は

    東京スカイツリー、公式キャラは「ソラカラちゃん」
    akichan88
    akichan88 2012/01/16
  • コピーの裏写りをなくす方法

    コピー機やスキャナで書籍をコピーする際、裏面の文字が透けて複写されてしまうことがある。カタログや電話帳、辞書など、薄手の紙であればその傾向は顕著だ。見栄えは非常によろしくない上、もし契約書や会議の議事録が文字が読めるレベルで裏写りしていると、そこから情報漏洩なんてこともあり得る。 文字の裏写りをなくすには、コピーしたい書類の裏面に、全面が黒いシートを当てるのが効果的な方法だ。裏面の文字がシートの黒い色に埋もれてしまい、文字の裏写りが目立たなくなる。文字の裏写りを気にして濃度を変えながら何枚もコピーする必要もなくなるし、画像処理ソフトでレベル補正をかける手間も少なくなる。

    コピーの裏写りをなくす方法
    akichan88
    akichan88 2012/01/16
  • 海外出張でツラい歯痛――対処法と普段からのオススメグッズ4点

    海外出張でツラい歯痛――対処法と普段からのオススメグッズ4点:樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」 日全国を歩いた伊能忠敬による地図測量の旅でも、歯痛は大問題。筆者も大きな旅に出る直前になると決まって、歯の具合がおかしくなる。事前に歯医者で診てもらったり、現地の歯医者を確認することはもちろん、予防も怠りなくしよう。 日全国を歩いた伊能忠敬による地図測量の長旅でも、歯痛が大問題だった。筆者も大きな旅に出る直前になると決まって、歯の具合がおかしくなる。これは、今まで筆者の妙なジンクスになっていた。理由はよく分からないが緊張感による体調の変化が関係しているのかもしれない。 大学3年の時にオーストラリアに船に乗って留学することになった。43年前だ。もちろん飛行機で行けたが、お金がなかったので、貨物船を探して乗せてもらった。出発する数日前に、歯に違和感を感じだした。少しだけ腫れていた。「これは

    海外出張でツラい歯痛――対処法と普段からのオススメグッズ4点
    akichan88
    akichan88 2012/01/09
  • Google、サービス横断の新「Googleバー」を発表 黒い帯はプルダウンメニューに

    6月から全サービスに追加された黒いバーがなくなり、Googleのロゴと検索枠、Google+のお知らせと共有ボタンだけになる。 米Googleは11月29日(現地時間)、主なサービスページの上部に表示する「Google Bar」を、現行の黒いバー+検索バーから、シンプルな検索バーに置き換えると発表した。 Googleは今年6月、サービス全体をよりシームレスで首尾一貫したものにするためのデザイン変更を行うと発表した。ページ上部の黒いバーはその際、ほぼすべてのサービスのページに追加されたものだ。このバーには各種サービスへのリンクが並んでいるが、新Google BarではこうしたリンクがGoogleロゴの隣にある▼をクリックして表示するプルダウンメニューにまとめられる。また、黒いバーの右端にあったGoogle+のお知らせ、共有、プロフィールのボタンは検索バーの右に移動する。ユーザー設定などの歯車

    Google、サービス横断の新「Googleバー」を発表 黒い帯はプルダウンメニューに
    akichan88
    akichan88 2011/11/30
  • 住みやすい街はどこ? ひとり暮らしの働く女性

    ひとり暮らしの働く女性にとって、住みやすい街はどこなのだろうか。東京23区でひとり暮らしをしている女性に、住みやすい街を聞いてみた。その結果は……。オウチーノ総研調べ。 ひとり暮らしの働く女性にとって、住みやすい街はどこなのだろうか。東京23区でひとり暮らしをしている女性に、住みやすい街を「便利さ」「娯楽」「美容・健康」「安全」「家賃」の5つの指標で評価してもらった。その結果、1位は「北千住」であることが、オウチーノ総研の調査で分かった。 2位以下は「浅草」「上野」「下北沢」「田原町」という結果に。いわゆる“下町”と呼ばれる街がトップ3を独占、さらにトップ10の中に6カ所がランクインした。「上位3カ所の下町に共通しているのは、駅の利便性が高いわりに、他のターミナル駅などに比べると家賃の安さが挙げられる。1位の『北千住』は、近代的な大型ショッピングモールと、下町の雰囲気が漂う商店街が混在して

    住みやすい街はどこ? ひとり暮らしの働く女性
    akichan88
    akichan88 2011/11/08
  • A4複合機の定番が“さらにできるようになった”――「Satera MF8380Cdw/MF6780dw」徹底解剖

    プリント、スキャン、コピー、FAXといったオフィスで必要なIT機器の機能を1台に集約した複合機は、SOHOやSMBの職場でもはや定番のツールといえる。それぞれを別の専用機として設置していた場合、複合機に乗り換えることで機器間の煩雑なやり取りがなくなり、維持コストや消費電力が削減でき、機器の占有面積が減ることで限りあるワークスペースを有効に利用できるなど、その効果は高い。 現在、SOHOやSMB向けの複合機で主流となっているのは、普通紙に高速で平滑に安定して印刷できるレーザー/LEDタイプの複合機だ。特に最近は高機能化と低価格化が進んだことで、A4カラーレーザー複合機の市場が伸びている。A4モノクロレーザー複合機の市場も緩やかながら微増傾向だ。 こうしたSOHO/SMB向けのA4複合機市場を長期に渡ってリードしてきたメーカーといえば、キヤノンが真っ先に挙げられる。同社の「Satera MF」

    A4複合機の定番が“さらにできるようになった”――「Satera MF8380Cdw/MF6780dw」徹底解剖
  • エプソン、高速出力/高耐久のA4カラーページプリンタ

    エプソンは「オフィリオ(Offirio)プリンタ」シリーズの新製品として、A4対応カラーページプリンタと複合機を発表。大量の印刷物を必要とするオフィスなどに訴求する。製品発表会では、同社が2011年度のラインアップ拡大戦略を振り返った。 高速出力、高耐久性が特徴の2製品をラインアップに追加 エプソンは10月13日、A4カラーページプリンタ「LP-S820」複合機「LP-M720F」を発表した。LP-S820は2011年10月下旬、LP-M720Fは2011年12月に発売する。価格はオープンで、直販サイトエプソンダイレクトショップでの価格はLP-S820が8万9980円(税込み、以下同)、LP-M720Fが9万9980円となる予定だ。 両製品とも出力の速さが特徴で、大量印刷を必要とする業務での導入を狙う。耐久性も強化しており、従来20万ページだった製品寿命は40万ページに倍増した。プリントエ

    エプソン、高速出力/高耐久のA4カラーページプリンタ
  • どこまで良くなる? クルマの燃費

    エコカー補助金が終了して、一時のエコカー狂想曲は収まったかのようだ。しかし、クルマの燃費戦争は依然として続いている。 エコカー市場を牽引してきたハイブリッドカーは、東日大震災の影響もあり生産台数が減少しているが、トヨタ、ホンダの両雄は「プリウスα」「フィットシャトルハイブリッド」というワゴンタイプを発売した。プリウスαの燃費はガソリン1リットル当たり26.2キロ(JC08モード)、フィットシャトルハイブリッドは25キロ(JC08モード)だ。 電気自動車(EV)では、三菱自動車の「i-MiEV」が低容量バッテリーを採用した廉価版の投入を正式に発表。トヨタもiQをベースにした近距離移動向けEVを開発中だ。 ガソリン車も負けてはいない。アイドリングストップ機能を実装し、「第3のエコカー」として生き残りをかけている。例えば、マツダがついにSKYACTIV TECHNOLOGYによる新型エンジンを

    どこまで良くなる? クルマの燃費
    akichan88
    akichan88 2011/07/03
    ハイブリッド、電気自動車の燃費はすごいですね! リサイクルトナーならトナーメイト.jpと検索!
  • データの活用とガバナンスを両立  情報サプライチェーンの確立でデータ活用型企業になる - ITmedia エンタープライズ

    Big Data 時代をむかえ、企業が活用していかなければならない情報量は増大の一途をたどっている。そこで求められるのは、やみくもにデータを貯め込むことではなく、ビジネスの視点で情報を統合し、ビジネス分析に信頼できる情報を提供できる確かな基盤を整えることだ。当然そこには、ミッションクリティカルなデータも含まれることから、堅固な情報セキュリティも求められる。情報をセキュアに統合しビジネスに使える形にする基盤を、情報のサプライチェーンの枠組みで捉えるのが「Information Integration&Governance(IIG)」という概念だ。IIGに新しいデータ活用のヒントを、全5つの視点から探る。 活用と保護を両輪に:データの流れをサプライチェーンとして捉える情報ガバナンスとは? データが急増を続ける中にあって、企業が新たな成長軌道を描く上で情報活用の必要性が増している。それとともに、

    akichan88
    akichan88 2011/07/02
    IT関連ニュース
  • 1