タグ

個人blog記事とmarketingに関するakihiko810のブックマーク (4)

  • エロ本売らなくてもあんがい困らない - 24時間残念営業

    2013-09-08 エロ売らなくてもあんがい困らない http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1774109.html 読んだ。 うちの店はもうオープン当時からエロ置いてない。あんまりそういう店ってないので、エロなくなったらどうなんだよおい、と思ってる経営者の方々に向けてなんか書こうと思います。 結論からいうと、エロないの大した影響ないです。ただし例外があります。 ・圧倒的にブルーワーカーのおっさんたちが多い店 ・トラック運転手とか多い店 ・市場とかあったりして、なんかこう、特殊な理由でおっさんの来店が異常に多い店 ・男子大学生が多くて快楽天とかやたら売れまくる店 こういう立地であり、かつ、ほかの客層が極端に少ない店では、エロがなくなることによってかなりの影響があると考えられます。要するに週刊漫画とか漫画ゴラクとかが極端に売れる店ですね

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akihiko810
    akihiko810 2010/09/28
    >「いま売れてます」ってことは「みんな買ってる」ってことで、その「みんな」の範囲がすごく狭くなってるって話。だから現場により近いところで広告すると最強
  • 2010年 「日本」+画 滅亡説 - 菊 理 的 世 界 − 日常 思考 妄想 −

    08:295月8日にustreamで視聴した村上隆氏の「日画」についての番組の感想です。この番組では村上氏がパネリストとなり、カイカイキキでアルバイトとして働く現役或いは卒業後間もない若い日画専攻の青年たちが「日画」について語るという内容のものでした。村上氏のアナウンスや、Twitter上の日画・人力ボットさんの尽力で最多時1100人程度の視聴者が見守りましたが、ustreamに同期しているチャットやTwitterなど視聴者側の感想は私も含めて極めて遺憾な結果となりました。登壇した若い制作者たちの発言から見つけた問題点はいくつかあります。日画の魅力を制作者の「素材」に対する執着に限定して思考してしまう点。美術市場を理解していないで「絵描き」を漠として目指している点。近代成立した「日画」という語に対する「現代人」としての認識の甘さ。日画を専攻している/いたにも関わらず、全体的に

    akihiko810
    akihiko810 2010/06/23
    村上隆の「日本画」について>「画家として食べていく」ということに対しては真摯に向き合う意識がない。良いギャラリストに認めてもらい、「富裕層」に、「一般大衆」に、作品が売れていけばいいと思っている
  • クロスメディアでの広告媒体配分は、ゴルフ場でのクラブ選択だ!

    2008年11月29日 クロスメディアでの広告媒体配分は、ゴルフ場でのクラブ選択だ! グーグルやヤフーのような検索連動広告は、費用対効果がいいため急激に伸びている。その逆に、新聞や雑誌は、費用対効果が悪い、と最近、よく言われています。 しかし、ちょっと待ってください。そんなに検索連動広告の費用対効果がいいなら、何ゆえ、広告主は、自社の広告予算の全額を検索連動に割り当てたりしないのでしょうか? 例えば、トヨタは、なぜ、全広告予算を、グーグルのアドワーズに割り当てないのでしょうか? テレビ局や、広告代理店とのこれまでの付き合いが云々、みたいなことを抜きにして、上記の問いに、ロジカルに答えることは、案外カンタンではないように思います。 ここで、自分のバックグラウンドを改めて紹介させてもらいます。 私は新卒で入ったNTTデータでは、デジタル放送を開始しようとするテレビ各局に双方向サービスを使っても

    akihiko810
    akihiko810 2010/04/29
    >必要なリーチの規模 = ゴルフで言えばティーからカップまでの距離。 クラブ=媒体。 適した媒体を選ぶことが重要。
  • 1