タグ

2014年12月10日のブックマーク (18件)

  • 阪神・淡路大震災「1.17の記録」

    ※エリア・カテゴリを選択し、検索ボタンをクリックしてください。 エリア 全て 東灘区 灘区 中央区 兵庫区 北区 長田区 須磨区 垂水区 西区 カテゴリ 全て 住宅 ビル・商業施設 鉄道・駅 道路 観光・文化施設 みなと 公共施設 航空写真 火災 液状化 捜索・救助 避難所 仮設住宅 復旧・復興 式典・行事 行政 阪神・淡路大震災の写真 国道2号小路付近 (東灘区/1995年) 西岡2-25-1(旧:神戸市立神戸商業高等学校 現:住吉川東緑地) (東灘区/1995年2月13日) 神前町3丁目 春日神社 (灘区/1995年1月18日) 森後町3丁目周辺「宮前商店街」 (灘区/1995年1月19日) 神戸ポートタワー付近岸壁 (中央区/1995年5月12日) 港島中町1丁目周辺 (中央区/1995年1月17日) 阪神淡路大震災1.17のつどい (中央区/) 大開通 (兵庫区/1995年) 鹿

    akihiko810
    akihiko810 2014/12/10
    淡路大震災の記録写真をオープンデータとして提供
  • プルトニウム型原子爆弾の構造を解説する「The Visible Atomic Bomb」

    強大なエネルギーにより一瞬で多くの人命を奪い去ることができる核兵器は、人類が生みだした最も恐るべき兵器の1つ。遅々とではあるものの、核廃絶に向けた取り組みは少しずつ進んでいるとも言えますが、核兵器の廃絶方法に新たな手法を提言する書籍「Unmaking the Bomb」のサイトでは、そんな核兵器のなかでも長崎に投下された原子爆弾「ファットマン」の内部構造が解説されています。 The Visible Atomic Bomb http://unmakingthebomb.com/visible-bomb/ このページで解説されているのは、核分裂反応を起こす物質としてプルトニウムを用いるタイプの原子爆弾。1945年8月9日に長崎市に投下された「ファットマン」をもとに解説をおこなっています。 ◆プルトニウムによるコア 爆弾の中心「核(コア)」にはプルトニウム239を用いた核反応物質が配置されていま

    プルトニウム型原子爆弾の構造を解説する「The Visible Atomic Bomb」
  • ちょっとマイナーなWEB漫画を紹介していこうと思う : 【2ch】コピペ情報局

    2014年12月10日 02:03 漫画・アニメ 雑談 コメント( 17 ) ちょっとマイナーなWEB漫画を紹介していこうと思う Tweet 1:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)18:14:32 ID:nW8 ダラダラやります 詳しい人にはそんなにマイナーじゃないだろ、ってやつもあるかもしれないし、短編も入ります おすすめある人はお構いなく書き込んでください 4:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)18:17:15 ID:nW8 メジャーなやつということで ワンパンマン 奇異太郎 RBB ヒト喰い ペニー オーシャンまなぶ 金魚王国 胎界主 人狼 戯画バイト 辺りの殿堂入りは入らない 5:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)18:24:57 ID:nW8 風紀地獄変 http://poisonlaundry.web.fc2.com/459hen/45

  • 探偵ファイル~スパイ日記~/与沢翼氏を真面目に調べたら  ~BOZZ/BOZZ  (渡邉文男)

    【調査結果】 廃棄業者が2014年9月25日、与沢翼氏からの依頼で、事務所の同氏の書籍やDVD類を回収。 ●破棄物総量 事前打ち合わせの話ではトラック2台ほどと見込んでいたが、結果はトラック3台分。 総量2トントラック1台+2トンロングトラック2台。 当日のトラック3台の駐車料金。 ●騙す 廃棄時、石井某と言う若い男性が留守番をしていた。現金でもらえるものと思っていたら、石井某に「支払いは今日、銀行振込で。」と言われた。ところが入金が無いため、翌日の9月26日に請求書を新宿の住所に郵送。 振込はおろか音沙汰も一切なし。 電話は繋がらない。 メールはサーバーエラーで届かない。 11月24日に、移転先と聞いていた品川区の住所に請求書を再送付するも、宛名不明で戻ってきた。 ●破棄物 書籍だけで1トン超。DVDだけで1.6トン超。大量の名刺(多かったのはメディア関係者、企業、占い師など) 与沢翼氏

    探偵ファイル~スパイ日記~/与沢翼氏を真面目に調べたら  ~BOZZ/BOZZ  (渡邉文男)
  • AV女優本から徹底分析! なぜ、AV女優は大衆化したの?【前編】 | ダ・ヴィンチWeb

    AV女優にあこがれを抱く女性が増えているらしい。昔は、AV業界といえば、裏社会との関係が濃厚、ダークなイメージが付きまとっていたが、現在では、自ら志願してAV女優になる者も少なくはないようだ。「アイドルよりも可愛い!」「生き方に共感!」と男女問わず、多くの人が彼女たちの動向を気にしている。かつてはマイナスのイメージだったAV女優が、どうして今、人々の注目を集める存在となったのだろうか。今回は、彼女たちをテーマとした「AV女優」を4ジャンルに分類し、「AV女優」マップを作成した! さぁ、このマップを元に男性だけでなく女性にもAV女優が世の中的に、“アリな存在”となった過程を前編・後編に分けてみていこう。 男性向けに作られた「How to系」の対象が次第に女性へと変化 ■古臭いAVが広めた「男性位のセックス」を否定するアダム徳永 ポルノ映画に代わる新しい分野として1980年代にAVが誕

    AV女優本から徹底分析! なぜ、AV女優は大衆化したの?【前編】 | ダ・ヴィンチWeb
    akihiko810
    akihiko810 2014/12/10
    AV女優本を「How to系」、「業界裏話系」に分類 ・「外から分析系」「自分切り売り系」
  • 第1回なぜ今人々は都心に住居を求めたがるのか? | 東洋経済オンライン

    ニューヨーク、ロンドン、パリ……、欧米を代表する都市と並び、世界的な都市の一つにランキングされている日の首都、東京。少子高齢化、人口減少といった局面を迎えている中、実は今、この東京で注目すべき現象が起きている。これまで郊外に住居を求めていた人々が、都心部に大きな関心を寄せているのだ。実際、都心部に供給されるマンションは完売が続出し、不動産市場はリーマンショック後から一転して、今活況を迎えている。オフィス、交通インフラ、病院、商業施設、カルチャーといった都市の装置も一層都心部に集まっている。マンション開発が進む都心部では、「今のうちに住むところを決めなければ、良い物件は確保できない」という声も上がる。なぜ今、こうした現象が起きているのか。そして、注目すべき街、目指すべき街のかたちとは何か。都市問題に詳しい社会デザイン研究家、三浦展カルチャースタディーズ研究所代表に聞いた。 共働き夫婦は都心

    第1回なぜ今人々は都心に住居を求めたがるのか? | 東洋経済オンライン
    akihiko810
    akihiko810 2014/12/10
    三浦展 >通勤時間が短い 消費ではなくて雇用を求めて都心部に集まっている  / 西荻窪のような規模の街は、リラックスできて新しい発想も生まれやすい
  • ICON

    シンセサイザーと音楽制作ツールの話題を取り上げるWebメディア

    ICON
  • 今の日本に民主主義がムリである理由

    思想家も意識高い系もお手上げなのか? 12月14日(日)に衆議院総選挙の投票日が迫っているが、この選挙に漂う微妙な空気は何だろう。新聞各社の報道には「自民」「300議席」という数字が並ぶ。語尾は「超す勢い(朝日)」「うかがう(日経)」「超す勢い(読売 ※自公で)」など異なるし、当に圧勝なのかという見方もあるし、なんせ勝負は最後までわからないのだが、与党勝利ムードは変わらない。 「アベノミクス解散」と言われるが、これもまた絶妙でアベノミクスに部分的肯定だった場合、たとえば政治の面、特にユーキャン新語・流行語大賞を受賞した「集団的自衛権」など国防に対する方針を受け入れられなかったとしても、自民党は票を拾うことができる。 この選挙に関する微妙な空気に対して、思想家の東浩紀氏がTwitterで疑問を呈し、選挙に行ったとしても白票を投じると表明し、ネット上で話題になった(ツイートはまとめられ、9万

    今の日本に民主主義がムリである理由
  • 上野千鶴子×信田さよ子×北原みのり『毒婦たち 東電OLと木嶋佳苗のあいだ』トークイベント | WAN:Women's Action Network

    ウィメンズ アクション ネットワーク(WAN)は女性をつなぐ総合情報サイトです。女性に役立つ情報を提供し、女性問題とそれに関連する様々な活動がつながり、連携を深め、発信力を高める、ゆるやかで力強いネットワークをめざしています。2013年11月 青山ブックセンターにて行われた『毒婦たち 東電OLと木嶋佳苗のあいだ』刊行記念トークイベントです。 青山ブックセンター HPより:「角田美代子、上田美由紀、下村早苗、畠山鈴香らの事件を、「援助交際世代­の殺人」「ケアと支配」「DV」「女のサバイバルテクニック」「母性神話の崩壊」等々­、男性メディアでは決して語られてこなかった切り口で読み解きます。社会学者×カウン­セラー×ルポライターが徹底的に語る「毒婦たち」談議……」 2014年12月01日  カテゴリ: ムービー.

    上野千鶴子×信田さよ子×北原みのり『毒婦たち 東電OLと木嶋佳苗のあいだ』トークイベント | WAN:Women's Action Network
  • 2009-09-28

    齊藤昌三『書痴の散歩』(書物展望社、昭和7年) 木村毅『西園寺公望』(書物展望社、昭和8年) これらのを実際に製したのは、齊藤昌三が、製部と読んでいる中村重義で、素材をさがしたり、それをどうやって加工したらいいのかと腐心し、齊藤と一心同体で工夫を凝らしたふところ刀とも言うべき存在の製家がいた。手作りで500部とか、1000部とかを黙々と作っていた物の製職人が蔭で支えてくれたことが、昭和初期の製界に「齊藤昌三のゲテ」といわれる金字塔を残す名作を次々に誕生させることができた所以でもある。 齊藤昌三のゲテとよばれる書物群の中で、私が最も好きなのは、齊藤昌三『紙魚部隊』(書物展望社、昭和13年)だ。 ■友仙の型紙を使った『銀魚部隊』 齋藤昌三の第5随筆集となる『銀魚部隊』(書物展望社、昭和13年)も廃品を利用したゲテだ。 巻頭の「序」には、 「外裝は又かと思はるゝ如きものにした

    2009-09-28
  • モバイルでゲームは少人数開発へ回帰するのか。「TERRA BATTLE」開発座談会レポート。え,プログラマも各デザイナーも1人ずつ? 

    モバイルでゲームは少人数開発へ回帰するのか。「TERRA BATTLE」開発座談会レポート。え,プログラマも各デザイナーも1人ずつ? ライター:大陸新秩序 2014年10月9日にリリースされ,1か月経たずに100万ダウンロードを達成したミストウォーカーの新作RPG「TERRA BATTLE」(iPhone / Android)。同タイトルは,坂口博信氏や植松伸夫氏といった,日ゲーム業界におけるビッグネームが関わっていることで注目を集め,またゲーム自体も挟み将棋をベースにしたシンプルなルールである半面,属性の相性や連鎖をきちんと考慮しないとクリアできない奥深さで高い評価を得ている。 そんな「TERRA BATTLE」が,Unityを使って開発されたことは,これまであまり報じられていない。おそらく稿を目にして初めて知ったという人も多いのではないだろうか。 4Gamerでは,「TERRA

    モバイルでゲームは少人数開発へ回帰するのか。「TERRA BATTLE」開発座談会レポート。え,プログラマも各デザイナーも1人ずつ? 
  • 編集者に向いている人と、ライターに向いている人の違いは?

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 先日、「佐々木紀彦×東浩紀「強いネットを『弱く』するには----東浩紀『弱いつながり』(幻冬舎)刊行記念トークショー第1弾」」というイベントに行ってきました。 このブログでご紹介したい話が山程ある面白いイベントだったのですが、その中でもこのブログを読んでいる人に直接参考になりそうな内容を日はご紹介してみたいと思います。 それが「編集者に向いている人、ライターに向いている人」というお話。 newspicks編集長・佐々木紀彦さん曰く、「編集者に向いている人というのは、良いところを見つけるのが得意な人、ライターに向いている人は、悪いところや胡散臭いといころを見つけるのが得意な人」なのだそうです。 編集者の仕事と、ライターの仕事。 編集者の仕事というのは、ライターさんから上がってきた原稿の良いところを更に伸ばしていくことです。客観的な視点を持ちながら

    編集者に向いている人と、ライターに向いている人の違いは?
    akihiko810
    akihiko810 2014/12/10
    佐々木紀彦さん曰く、「編集者に向いている人というのは、良いところを見つけるのが得意な人、ライターに向いている人は、悪いところや胡散臭いといころを見つけるのが得意な人
  • 働きたくない

    21歳にして2回の退職を経験した。働きたくない。 おとなになって稼いで一人暮らしするぞ‐と意気込んでいた学生時代が懐かしい。 まず毎朝毎朝同じ時間に起きて電車に詰め込まれて、仕事して9時頃帰宅してみんなよく平気だなとおもう。 さんざん長い時間学生時代過ごして6時頃には家ついてゲームするなりメシってたりしてたのに いざ社会人になって気持ち切り替えて毎日毎日毎日しごとできるなあ・・・ 気で社会不適合者だと思う。 毎日たっぷり寝てゲームなり自分の好きな勉強してかなり満足している。 前の会社なんかミスが多すぎて「仕事をやっていても自信がありません」とか泣きながら辞めてきたよ。 こうやって仕事をたくさん探してみて思ったのが良く土日休みじゃなくても働いてられるなあと思った。 休みだから儲かる仕事もあるのはわかる。でも自分が土日に仕事出てまでこの仕事をしたいとは思えないなあと考えてしまう。 でももう

    働きたくない
    akihiko810
    akihiko810 2014/12/10
    チェーホフ『中二階のある家』。風景画家が「人類は労働より精神のために生きるべき」と言っていたら、好きな女性を失ってしまう話
  • 大森靖子。

    http://oomoriseiko.info プロフィール 弾き語りを基スタイルに活動する、新少女世代言葉の魔術師。'14夏はTokyo Idol Fes、フジロック、ロックインジャパンに出演、音楽の中ならどこへだって行ける通行切符を唯一持つ、無双モードのただのハロヲタ。あとブログ。 [ 好き ] 道重さゆみ、ピンク色、サンリオ、花、不健康そうな色のお菓子、血液、ブラジャー、ガムテープ、まるいもの、ふわふわのベッド、アイドル、毛やギターの弦など紐的なもの、細密描写、固まりかけのセメント、あまい、ファブリーズ、魔法少女、ファンの方、うきわ、マイク、ファミマのスパイシーチキン、女子の自撮り、コンビニ、AM4:44、デスプルーフ、ゲリラ豪雨、アクリル絵具、絶対って顔してる人、中野ロープウェイ、キラキラな音がでるエフェクター、虹色の朝焼け、高円寺の中華屋成都、開封前、甘エビ、ギター、歌舞伎町に

    大森靖子。
    akihiko810
    akihiko810 2014/12/10
    人生は地獄よりも地獄的である(芥川龍之介「侏儒の言葉」)
  • 「お寺に決まった形はない!けれど社会にあっていればそれでいいワケでもない」僧侶界のイノベーター・池口龍法僧侶の【私がフリーペーパーを作った理由-後編-】() @gendai_biz

    「お寺に決まった形はない!けれど社会にあっていればそれでいいワケでもない」僧侶界のイノベーター・池口龍法僧侶の【私がフリーペーパーを作った理由-後編-】 先頃、『お寺に行こう! 坊主が選んだ「寺」の処方箋』を上梓した僧侶の池口龍法さんは、京都大学、同大学院で学び、浄土宗総山の知恩院に奉職しながら、宗派を超えた僧侶たちのフリーペーパーを創刊した、僧侶界のイノベーターだ。 全国の寺を廻り、僧侶たちを取材し続ける池口龍法さんが観て感じた、震災前後のお寺のありかたの変貌は? 「葬式不要論」が出る一方で、仏教&仏像ブーム も起こる今、仏教というビジネスモデルの可能性はどこにあるのか?――僧侶たちが抱える苦悩と挑戦を、若き変革者が音で綴る! ⇒【前編】、【中編】はこちらからご覧ください。 * * * それぞれの僧侶がコミュニティへの参加を考え始めた いま、社会がどういう形になっていくのかわからず、

    「お寺に決まった形はない!けれど社会にあっていればそれでいいワケでもない」僧侶界のイノベーター・池口龍法僧侶の【私がフリーペーパーを作った理由-後編-】() @gendai_biz
  • お坊さんに質問、悩み相談できるQ&Aサイト - hasunoha [ハスノハ]

    2020/01/24回答受付中住職の方の考え私の夫は、住職(浄土宗)です。 夫は、家庭に恵まれずに育ったそうで、家族円満にしたいという言葉に共感し一緒になって、5年。交際中は、夫からの愛を人一倍に感じていました。ちなみに、婚約するまで私は夫の職業を知りませんでした。 子どもにも恵まれ、毎日が子育て中心になりました。それでも家族円満のために子どもが生まれても、夫婦の時間をできるだけ大切にし、2人でランチをしたりして、いつまで... 2020/01/24回答受付中夫に言った最後の会話、後悔で辛いですお世話になります。 夫が自死した時の事が、毎日毎日考えてしまい、辛いです… それが、、自死した2.3日前に、口喧嘩をしました。と言っても私が一方的に怒る感じで。 言いたい事を、言わないと気がすまない私で、酷いことを言ってしまったと今になり考えています… 何で私、結婚してこんな思いしないといけんの⁉︎

    お坊さんに質問、悩み相談できるQ&Aサイト - hasunoha [ハスノハ]
  • Production Story #1:テレビ・ドラマ『アオイホノオ』〜 ローランド MC-4によって作り出された“昭和劇伴”のグルーヴ 〜 瀬川英史氏インタビュー

    Production Story #1:テレビ・ドラマ『アオイホノオ』〜 ローランド MC-4によって作り出された“昭和劇伴”のグルーヴ 〜 瀬川英史氏インタビュー 今年7〜9月、テレビ東京系列で放送されたドラマ『アオイホノオ』(現在、BSジャパンで日曜深夜0時に放送中)。マンガ家・島和彦の自伝的作品を、『勇者ヨシヒコ』シリーズなどで注目を集める奇才・福田雄一監督が映像化したということで、放送時はかなり話題になりました。1980年代初頭の大阪芸術大学を舞台に、マンガ家やアニメーター、映像作家を目指す若者たちの青春がコメディー・タッチで描かれ、当時のマンガやアニメをはじめ、庵野秀明や岡田斗司夫といった後のビッグ・ネームが実名で登場するのもおもしろさを引き立てている『アオイホノオ』。見逃してしまった方はぜひBlu-ray/DVDをチェックしてみてください。 そしてこのドラマ版『アオイホノオ

    Production Story #1:テレビ・ドラマ『アオイホノオ』〜 ローランド MC-4によって作り出された“昭和劇伴”のグルーヴ 〜 瀬川英史氏インタビュー
    akihiko810
    akihiko810 2014/12/10
    ドラマ版『アオイホノオ』の音楽を担当したのが、作曲家の瀬川英史氏
  • Loading...

    Loading...