タグ

2014年12月30日のブックマーク (15件)

  • 2014年、漫画ベスト50 - From The Inside

    今年も良い漫画がたくさん読めました。当にありがとうございます。特に良かったもの上位50作品について書きます。選出条件は「2014年1月1日から2014年12月29日までに商業流通で単行が刊行された新作」です。 昨年の様子はこちら。 では50位から。 第50位 ▽ 久住昌之、土山しげる『漫画版 野武士のグルメ』 『孤独のグルメ』『花のズボラ飯』の久住昌之先生のエッセイを『極道めし』の土山しげる先生が漫画化。定年退職を迎えた主人公・香住武が、昼間からビールを飲んで焼きそばをべたり、タンメンをべたり、麦とろ飯をべたり、トースト定べたりする漫画です。 おっさんがご飯をべているだけなのに、なぜこんなに面白いのか。自分のことを野武士だとか言っちゃうあたりがおもしろいのか。それとも土山先生の絵だからなのか。ふと冷静になると「俺は何を読んで喜んでいるんだ……」となりますが、それはそれとし

    2014年、漫画ベスト50 - From The Inside
    akihiko810
    akihiko810 2014/12/30
    これだけ漫画買ってるなら、本棚どうなってるのか知りたい 。  いわゆるサブカル漫画はブックオフで安けりゃ必ず買うけど、所蔵場所がないので友人に押し貸し(貸すから置いといて)してる
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    akihiko810
    akihiko810 2014/12/30
    宇野亜喜良 寺山「天井桟敷」公演のポスターなど
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    akihiko810
    akihiko810 2014/12/30
    レトロ漫画雑誌>漫画とコレクションと猫の日々
  • 石川次郎 第2回 「若き日の横尾忠則による傑作『浅丘ルリ子裸体姿之圖』誕生秘話」(島地 勝彦) @gendai_biz

    撮影:立木義浩 第1回はこちらをご覧ください。 シマジ しかし「平凡パンチ」に掲載された横尾忠則さんの『浅丘ルリ子裸体姿之圖』は衝撃的だったね。エロティックでじつに美しいアートだった。ジロー、あれが誕生した経緯を話してくれないか。 石川 あのころの横尾さんは一般にはまだあまり知られていなかったんだけど、ぼくも同僚もひそかに注目していたんだ。そこへもってきて当時編集長だった木滑さんが、「横尾さんは面白いから徹底的に追いかけよう」と宣言したわけ。 編集会議で「担当したい者は手を挙げろ」といわれたとき、3人が手を挙げた。ぼくと椎根和と今野雄二の3人。木滑さんからは、「それじゃあ、それぞれ違う視点で、3人で担当してみれば」という指示が出た。 シマジ 担当編集が3人いるというのは斬新だね。さすがは木滑さんだ。 石川 椎根は横尾さんの日常を追いかけたいという。今野はアーティストとしての一面を引きだそう

    石川次郎 第2回 「若き日の横尾忠則による傑作『浅丘ルリ子裸体姿之圖』誕生秘話」(島地 勝彦) @gendai_biz
    akihiko810
    akihiko810 2014/12/30
    横尾忠則
  • 電子書籍で年間1000万円稼げちゃいました ―― 漫画家・鈴木みそさんインタビュー(前編)

    Kindleストアのセルフパブリッシング(KDP)で年間1000万円を稼ぎ、大きな話題になった漫画家・鈴木みそさんへのインタビュー、前編です(約1万字)。後編はこちら。 『でんしょのはなし』は『ナナのリテラシー』のベース ―― 私が鈴木みそ先生に初めてお会いしたのは、確か2013年3月に阿佐ヶ谷ロフトAで行われた「電子マンガサミット」でした。 鈴木みそ(以下、みそ) あーはいはい、あの時でしたか。イーブックジャパンの鈴木雄介会長が大暴れしてましたよね。 ―― こちらですね(みそ先生が描いた、鈴木雄介会長が登場する『Web Magazine KATANA』2013年5月号掲載の『でんしょのはなし』をiPadで見せる)。 みそ これ、こんどになるんですよ。年末くらいに。 ―― おお! 楽しみです。 みそ これって実は、『ナナのリテラシー』のベースになってるんですよ。インタビューで聞いた話をま

    電子書籍で年間1000万円稼げちゃいました ―― 漫画家・鈴木みそさんインタビュー(前編)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    akihiko810
    akihiko810 2014/12/30
    「平成の浮世絵師」 「平成耽美主義」   画家 イラストレーター
  • 2ちゃんねる 少女漫画用語辞典 since 2003

    この辞典は2ちゃんねる少女漫画用語辞典スレ(原行スレ)住人の皆さんの力により編集されました。 元サイト少女漫画情報館 第二版はこちらです。 初版は2003年に作られました。 なお、文中「◇」印は初代管理人さんの注釈です。 (二代目管理人注:「とりあえず、読まなくても何の問題もないです」とのこと) ■二代目管理人より■ 2021年2月に、ブログを試験的に復活させました。 基的には初代管理人さんの注釈・文章はそのままに残してあります。 追記箇所には必ず「二代目管理人」もしくは「二代目管理人注」との記載があります。 作家を貶める意図はございません。 あくまでも当時の少女漫画板における用語を解説したものを辞典としてまとめたものであり、転記したものです。 ※記事の内容は古いものが多いです。 ※※改訂をご希望の場合は、現行スレでのご提案をお願いいたします※※ ※なにかございましたら管理人宛にメールで

  • ああ、あの頃は…ってやつですね(佐川俊彦×西 炯子トークライブ) | 夢見がちな飛べないうさぎ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ああ、あの頃は…ってやつですね(佐川俊彦×西 炯子トークライブ) | 夢見がちな飛べないうさぎ
    akihiko810
    akihiko810 2014/12/30
    西炯子と元JUNE編集長が阿佐ヶ谷でボーイズラブを語る
  • 『密やかな教育 <やおい・ボーイズラブ>前史』石田美紀 - __ScrapBook of Plumber

    密やかな教育―“やおい・ボーイズラブ”前史 作者: 石田美紀出版社/メーカー: 洛北出版発売日: 2008/11メディア: 単行購入: 5人 クリック: 255回この商品を含むブログ (40件) を見る 竹宮惠子のマンガ、栗薫/中島梓の小説、そして雑誌『JUNE』の創刊と次世代創作者の育成…。“やおい・ボーイズラブ”というジャンルもなかった時代にさかのぼり、新たな性愛表現の誕生と展開の歴史を描ききる。竹宮惠子氏、増山法恵氏、佐川俊彦氏へのインタヴューも収録。 竹宮惠子、萩尾望都が描いた少年愛とその源泉となったヨーロッパ文学、稲垣足穂の「少年愛」、三島由紀夫と少女マンガにおける少年愛の比較、栗薫の存在、雑誌『JUNE』の誕生、と時代を追いながら「女性による女性のための男性同士の性愛物語」について、当事者視点から詳しく語られている。一次資料への言及も多く、参照文献もきちんと示されているの

    『密やかな教育 <やおい・ボーイズラブ>前史』石田美紀 - __ScrapBook of Plumber
    akihiko810
    akihiko810 2014/12/30
    耽美BL雑誌「JUNE」(ジュネ)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    akihiko810
    akihiko810 2014/12/30
    『血と薔薇』(澁澤龍彦責任編集)
  • TOMORROW MAN - livedoor Blog(ブログ)

    今日のYahooニュースで、この記事を見て、思わずチェックしてみました。 <7歳の英少年が「ピカソの再来か」と話題、世界から注文> [ホルト(英国) 28日 ロイター] 英国では7歳の少年が「ピカソの再来か」などと話題になっている。昨年11月に販売した絵画16点は、総額1万8000ポンド(約260万円)で、わずか14分で完売。日からも購入希望があったという。 英東部の町ホルトに住むキーロン・ウィリアムソンくんが絵を描き始めたのは、5歳のとき。家族とコーンウォールで休暇を過ごしたキーロンくんは、港の風景に心を動かされ、両親に初めてのスケッチブックをねだったという。 両親はキーロンくんを応援しつつも、無理強いはしないよう気を付けており、キーロンくんは自分が好きな時に好きなものしか描いていない。世界中から注文が殺到しているが、家族は売りに出す作品の数を制限している。 キーロンくんの好きな画家は

    akihiko810
    akihiko810 2014/12/30
    写真家 絵画
  • 林月光その3 月光仮面劇場 - 御光堂世界~Pulinの日記

    ホモ雑誌『さぶ』に連載されていた林月光作画のホモ告白絵物語。読者投稿のホモ体験談を林月光氏が脚色して絵物語に仕立てたシリーズです。ここに挙げた例は1980年代初期頃のもの。ここでは「月光仮面劇場」というタイトルになっています。絵もオールカラーのグラビア。 この絵物語の文章部分 ↓ 月光仮面劇場 怪奇小説 作・画 林月光 僕が新宿駅頭で自分の詩集を売ったのは三十年も昔である。画学生の僕は学資不足をバイトで補ったが東北訛がひどくて喋れないし、のろまで夢想家の僕に出来るのは絵を入れた詩集のガリ版売りぐらいだった。 だが当時は貧富の差が大きくて詩を読む階層は少く、空腹で立っている事も出来ない時の援いは夜の女達が同情買いしてくれる事だ。 或る夜そんな女の一人でオカマの桃子が僕を花園街のおでん屋で奢ってくれた事がある。酒が入ると僕も男性の要求が起るし、店のママが二階を使っていゝと薦めたから初めて桃子と

    林月光その3 月光仮面劇場 - 御光堂世界~Pulinの日記
    akihiko810
    akihiko810 2014/12/30
    ホモ雑誌『さぶ』に連載されていた林月光作画のホモ告白絵物語、1980年代初期頃    別名・石原豪人という絵師
  • 『薔薇族』の人びと その素顔と舞台裏

    先の、<編集長 〔秘話〕> の記事で、「屋でたまたま見かけた新刊」 というのが、これ。 <編集長 〔秘話〕> が、駆け足で綴った「薔薇族」30年史であれば、こちらはもっと深く掘り下げた、文字通り 「薔薇族」の人々=「薔薇族」に関わった人々の貴重な記録である。 同性愛専門誌『薔薇族』編集長が初めて明かす、妖しく、面白く,そして悲しい,愛すべき人々。 その35年の歴史とエッセンスをエピソードを混じえながらまとめた決定版。 三島由紀夫作とされる幻の名作「愛の処刑」を掲載。 (「MARC」データベースより) 「薔薇族」を振り返るのだから、先の 〔秘話〕と重複している部分もあるのだが、切り口が違うので、これまた十分楽しめる。 伊藤 74歳になり、多くの人々、出来事を、自分が後世に残しておかなければならないという、使命感に駆られての一冊。 前作より資料性が高いのが、このの特徴である。 前作に話だ

    akihiko810
    akihiko810 2014/12/30
    伊藤 文学
  • 安住紳一郎が歌番組収録現場で見た 謎の天才演出家の正体

    安住紳一郎さんがTBSラジオ『日曜天国』の中で2008年10月に話したトークの書き起こし。収録の歌番組の制作方法について話し、さらに特番の収録現場に突如現れた謎の天才演出家について話していました。 (安住紳一郎)さて、放送局は概ね4月と10月に番組の編成を組み替える時期でして。私たちはそれを『改編期』と呼びますけど。また、それに伴い、ラジオはあんまりそうではありませんが、テレビは特に特別番組をこの時期に編成することがとても多いんですが。最近、みなさんあまりね、テレビをご覧になってない方が多いのかもしれないですけども。秋の・春の特別番組で、なにかちょっと傾向を感じませんか?中澤さん、なにか感じますか? (中澤有美子)うーん・・・ヒントをください。そうですね、長いですよね。番組。4時間とか。 (安住紳一郎)気づきました? (中澤有美子)そのこと? (安住紳一郎)そのことですね。ええ。私も3年く

    安住紳一郎が歌番組収録現場で見た 謎の天才演出家の正体
  • 「読者がお金を払わなければ、"あるべき関係性"が結べない」――漫画家・浦沢直樹さんインタビュー

    のみならず世界中にファンを持つ漫画家、浦沢直樹さん(54)。『YAWARA!』『MONSTER』『20世紀少年』をはじめ、多くのヒット作で知られる鬼才だ。その浦沢さんがみずから企画した番組『浦沢直樹の漫勉』が2014年11月、NHK・Eテレで放映された。漫画家の聖域ともいえる作画現場に潜入し、彼らのペン先を映し出すというドキュメンタリーだ。スマホ向け漫画アプリの普及、漫画誌電子版の創刊、漫画海外輸出――今、日漫画を取り巻く状況は大きく変わりつつある。『漫勉』という番組を企画した浦沢さんは、日漫画を取り巻く現状に、漫画家としてどのような問題意識を抱いているのか。話を聞いた。

    「読者がお金を払わなければ、"あるべき関係性"が結べない」――漫画家・浦沢直樹さんインタビュー
    akihiko810
    akihiko810 2014/12/30
    昔浦沢が大学の講演会で、「黒塗りを『ベタ』というのは手塚が使い始めた言葉」と言って、漫画かく実演してくれた