タグ

2017年1月7日のブックマーク (9件)

  • 『モアナと伝説の海』最高の“自己実現”の物語(ネタバレなしレビュー+ネタバレ感想)

    Kagehinata-Movie อีกหนึ่งเว็บไซต์ที่อยู่ในเครือของ PGZEED.BEST โดยเว็บไซต์ Kagehinata-Movie.com ถูกซื้อกิจการเมื่อวันที่ 8 สิงหาคม 2566

  • 【ネタバレ感想】映画「何者」をもう二度と見たくないと思った理由

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは起業家ブロガーのぶんたです。 先日公開した話題の映画「何者」観てきました。 見る前は「米津玄師と中田ヤスタカコラボの主題歌」と「朝井リョウの原作小説」という2つの要素によりぼくの期待値は最高潮になっていました。 最近のツイートなんか何者が見たすぎる気持ちが出過ぎて何者パレードです。 やっと一息ついたーーー!! さあ車を走らせて実家に行くぞ!こっからが長い!!着いたらブログ書きたいけどそんな体力無いんだろうな!! こんなんじゃ何者にもなれねーよ!!! — ぶんた@起業家ブロガー (@__BUNTA__) 2016年10月14日 結局ぼくらはさ 何者になるのかな — ぶんた@起業家ブロガー (@__BUNTA__) 2016年10月8日 こいつ何者になり

    【ネタバレ感想】映画「何者」をもう二度と見たくないと思った理由
    akihiko810
    akihiko810 2017/01/07
    朝井リョウ原作。監督はポツドールの三浦大輔か。 登場人物全員「大学生ゆえの未熟しょっぱい奴ら」ばかりで、作者よく観察してるな、と苦笑いした
  • 漫画「高台家の人々」が面白いww森本硝子の笑える妄想ラブコメをレビュー(感想まとめ) : バズマン。

    『高台家の人々』1巻から4巻のネタバレ感想。作者は森梢子。YOUで連載中のラブコメ漫画。出版社は集英社。ちなみに『高台家』の読み方は「こうだいけ」です。 個人的に面白かったマンガなので『高台家の人々』はいずれ実写ドラマ化されるかも…と思ってたら、今年2016年5月に綾瀬はるかで実写映画化されるそうです。ということで面白いか面白くないかの考察レビューを書いてみた。 あらすじ主人公は平野木絵(ひらの・きえ)。30歳目前の冴えないOL。口下手で周囲からは無口と思われていたが、趣味は妄想。脳内では色んなヘンテコな情報が駆け巡っていた。もちろん、そんなことは誰も知る由もないので、平野木絵は平凡なOL生活を送っていた。 ただある日、ニューヨーク支社から高台光正(こうだい・みつまさ)が転勤してきた。高台光正はイケメンのエリートサラリーマン。名門家系の血を引く、イギリス人のクォーター。まさに非の打ち所が

    漫画「高台家の人々」が面白いww森本硝子の笑える妄想ラブコメをレビュー(感想まとめ) : バズマン。
    akihiko810
    akihiko810 2017/01/07
    『高台家の人々』森本硝子(ごくせん) 妄想女子とテレパス貴族一家が付き合う王道系ラブコメ 面白かった #高台家の人々
  • イケダハヤトさんが初めてビットコインを買った24時間後に相場が大暴落 - Hagex-day info

    ここ数日ビットコインが高騰。私が昨年の秋にビットコインを買ったときは1BTCは7万円ぐらいだったのが、昨日15万円まで値上がりし、直後に10万円台まで下落した。 さて、最近ネット界でも忘れ去られていたイケダハヤトさん。なぜかトマトではなくナメコの育成に頑張る日々を送っているご様子。なぜトマトじゃないのか? そんなトマト先輩が1月4日にビットコインを購入。その24時間後に大暴落がやってきて、3000円儲かったと言った数時間後に1万円以上損をしていて、オモシロかった(笑)。 イケダハヤトさんと梅木さんが参入したり言及すると、その対象がなんらかの悪影響が出る。相場の格言に「買うべし買うべからず」(買えと言われるときは、すでに買い進められていて買い時ではないの意)というのがあるけど、まさにこの人たちだ(笑)。 それではイケハヤさんの華麗な投資術を見ていきましょう。 まずは1月4日のツイート。1月4

    akihiko810
    akihiko810 2017/01/07
    高知で消耗してるのか
  • 映画『この世界の片隅に』片渕須直監督に聞く - 叶精二|論座アーカイブ

    映画『この世界の片隅に』片渕須直監督に聞く 空を見上げて生きる普通の暮らしの愛おしさ 叶精二 映像研究家、亜細亜大学・大正大学・女子美術大学・東京造形大学・東京工学院講師 逆境から奇跡的大ヒットを達成 長編アニメーション映画『この世界の片隅に』の大ヒットが続いている。こうの史代氏による同名漫画をベテランの片渕須直監督が6年半を費やして映画化。戦中の広島と呉を舞台に、18歳で嫁いだ主人公すずとその家族の日常を丁寧に綴っている。糧難、空襲の激化、原爆投下、そして敗戦へと至る最悪の状況下にあっても、毎日、炊事洗濯を行い、笑顔で生き抜く庶民の暮らしには、東日大震災を経験した70余年後の我々の日常とも響き合う奥深さがある。 失われた広島や呉の風景や暮らしの再現、穏やかな日常から空襲の恐怖までを的確に捉えた画面構成、余韻を感じさせる仕草の柔らかさ、水彩画や心理的イメージが動き出す驚きなど、全編が新

    映画『この世界の片隅に』片渕須直監督に聞く - 叶精二|論座アーカイブ
    akihiko810
    akihiko810 2017/01/07
    「今後このプールはNHKの連続テレビ小説の役者さんたちの練習所として貸切になるので、練習はお休みになります」と言われまして、それで「どんなドラマだろうね」と話していたら、それが『あまちゃん』だった
  • 『失われた宗教を生きる人々 中東の秘教を求めて』 - HONZ

    書『Heirs to Forgotten Kingdoms』は、アラビア語とペルシア語を流暢に操り、イギリスおよび国連の外交官を務めた経験をもつ著者ジェラード・ラッセルが、中東の宗教的少数派のコミュニティを訪ねて旅し、現地の言葉で丁寧に話を聞きとって、現代に生きるその姿をまとめあげたものである。 1997年、駆け出しの外交官だった著者は、エジプトに配属されてアラビア語を学んでいた。著者はカトリック教徒で、祈る時にもアラビア語を使えば上達するのではないかと思い、エジプトのキリスト教会であるコプト教会に通い始めた。これが著者と宗教的少数派の初めての出会いだったという。聖テレーズ教会というその教会は、キリスト教徒だけでなく、地元のユダヤ人やムスリムからも愛されていた。そこには、イスラーム教と他の宗教との確かな共存の形があった。 中東といえばイスラーム教一色だと思いがちだが、実は中東は多様な宗教

    『失われた宗教を生きる人々 中東の秘教を求めて』 - HONZ
  • 「人生経験マウンティング」したがる人たちについての一考察 - いつか電池がきれるまで

    www.news-postseven.com news.biglobe.ne.jp この石田衣良さんの言葉を読んで、僕もなんだかすごく嫌な気分になったんですよね。 『君の名は。』が気に入らないのなら、作品を批判すればいいのに、なんで監督の人生経験を(勝手に想像して)揶揄するのだろう? でも、こういう手合いに、わざわざ新海誠監督が反応してしまっているのをみると、こういう「人生経験マウンティング」みたいなのは、やられたほうには、けっこう「効く」のも事実なんですよね。 少なくとも、僕はイヤだな、それが事実であろうがなかろうが。 記憶のなかに手を突っ込まれて、かき回されるだけで不快です。 そもそも、世の中の大部分の人は、一般的に「青春時代」と言われているような年代における自分の経験に、満足しているわけではないと思うし。 まあ、こういう「人生経験マウンティング」って、石田さんの「芸風」ではあるんです

    「人生経験マウンティング」したがる人たちについての一考察 - いつか電池がきれるまで
    akihiko810
    akihiko810 2017/01/07
    「妄想を作品にできる」「天才にしかできない>これは違う。藤子は確かに天才。が、新海は(突飛かつ説得的な)妄想ではなく己の「憧れ」を形にしただけ。経験から作ると同次元(表裏一体)。天才とは断定できない
  • 「BLOOD-C」実写映画化、青野楓主演で戦前が舞台の新作ストーリーを展開

    BLOOD-C」実写映画化、青野楓主演で戦前が舞台の新作ストーリーを展開 2017年1月6日 16:00 8039 244 コミックナタリー編集部 × 8039 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 5827 2139 73 シェア

    「BLOOD-C」実写映画化、青野楓主演で戦前が舞台の新作ストーリーを展開
    akihiko810
    akihiko810 2017/01/07
    BLOOD-C(茶番)懐かしい。なぜかこのアニメ見たけどクソつまんなかったなぁ…。文化庁から金もらって作ってるから強気なんだっけ?
  • 『FFIII』のラストダンジョンが激ムズになったワケとは?──坂口博信氏がプレイしながら語る当時の思い出

    坂口: 『DQ』のときに、何でもいいやって名前をつけたら“あううお”ってなって。それ以来コレ。 林: 坂口さん、Twitterとかもそうですもんね。 坂口: で、愕然としたのが(名前を入力後)、スタートボタンが反応しないんですね。ENDのボタンもないんですよ。普通ENDとかあるじゃん。空白で(入力できるマスを)埋めるの。 林: それ、仕様ですか? 坂口: 当時の仕様なの。自分でプレイしてびっくりしちゃったよ。何これ? って(笑)。 林: なんでこんな仕様にしたんですかね? 坂口: たぶん、スペースでデータを埋める必要があったんですよ。当時ENDコードとか持っていなくて、8バイトきっちり持っていて、そこにスペースで埋めてもらわないとイヤだよって、ナーシャ(・ジベリ)に言われたんですよ、きっと。じゃあユーザーにスペースで埋めてもらおうと。 野末: じゃあ、ナーシャさんの意思なんですね。 坂口:

    『FFIII』のラストダンジョンが激ムズになったワケとは?──坂口博信氏がプレイしながら語る当時の思い出