ブックマーク / mainichi.jp (17)

  • クローズアップ2017:税制大綱(その1) 場当たり所得増税 取りやすい「給与」標的 | 毎日新聞

    記者会見で質問に答える自民党税制調査会の宮沢洋一会長(右)と公明党税制調査会の斉藤鉄夫会長=2017年12月14日、川田雅浩撮影 2018年度税制改正大綱で、所得税の控除見直しが決まった。年収850万円超の会社員を増税とし、自営業やフリーランスを減税する内容で、自民・公明両党の税制調査会は「働き方の多様化に対応した見直し」と訴える。しかし、税収を増やすことを最優先で見直しを進めた結果、高所得の会社員という「取りやすいところ」を狙い撃ちにした形になり、多様な働き方を促す税制は道半ばだ。【井出晋平、中島和哉】

    クローズアップ2017:税制大綱(その1) 場当たり所得増税 取りやすい「給与」標的 | 毎日新聞
    akihiro-matsui
    akihiro-matsui 2017/12/16
    比較的考えた税制改革だと思う
  • 骨折:自分の骨で固定し治療 手術中ねじに加工 島根大 | 毎日新聞

    牛の骨で作った「骨ネジ」の見=島根県出雲市の島根大医学部部棟で2017年12月15日午後3時45分、山田英之撮影 島根大医学部(島根県出雲市)が、患者自身の骨を加工した「骨ねじ」を使って骨折部分を固定する新たな治療に取り組んでいる。国内初の臨床応用として10年間で患者12人に手術し、8割を超す10人は術後の経過が良好という。研究グループは「骨ねじは異物反応がなく、金属ボルトのように再度の除去手術も必要なく、患者の負担も減らせる」としている。 研究グループの内尾祐司教授らが15日に成果を発表した。内尾教授らによると、骨折の固定手術を行う際、すねなどからピーナツ程度の大きさの骨片を採取。手術室に置いた加工機を使ってその場でねじに加工し、骨折を固定する。術後数カ月で周りの骨と同化し、採取した部分の骨も自然に修復されるという。

    骨折:自分の骨で固定し治療 手術中ねじに加工 島根大 | 毎日新聞
    akihiro-matsui
    akihiro-matsui 2017/12/16
    俺、肋骨が一本ないかも
  • ネット掲示板:「サイバー補導」439人 女子が96% - 毎日新聞

    akihiro-matsui
    akihiro-matsui 2015/03/12
    本人でも逮捕しろよ
  • 特養入所者補助:縮小 夫婦預貯金1500万以上は不支給- 毎日jp(毎日新聞)

  • 特集ワイド:苦闘「スマホの壁」 「タップ」「フリック」オジサンにムリ?- 毎日jp(毎日新聞)

    akihiro-matsui
    akihiro-matsui 2013/03/27
    シレンをスマホでやったら俺もキレる自信がある。
  • パンダ:「シンシン」妊娠の兆候 上野動物園- 毎日jp(毎日新聞)

    上野動物園(東京都台東区)の雌のパンダ「シンシン」(6歳)に妊娠の兆候があることが26日、都への取材で分かった。5月末ごろから欲が落ちたままで、尿検査の結果、妊娠すると上昇するホルモン値にも変化がみられたという。ただし偽妊娠の可能性もあるほか、狭い場所を好む「巣ごもり」など妊娠特有の行動も確認できておらず、同園は慎重に見守っている。 シンシンは11年2月に、雄の「リーリー」とともに中国から来日。今年3月末、交尾が確認された。出産すれば、上野動物園でのパンダ誕生は24年ぶり4頭目、自然繁殖では初となる。【柳澤一男】

    akihiro-matsui
    akihiro-matsui 2012/06/26
    一回しただけと聞いたけど、大当たりだな
  • サウジアラビア:女性に参政権認める 国王が発表 - 毎日jp(毎日新聞)

    【カイロ和田浩明】サウジアラビアのアブドラ国王は25日、男性だけを任命していた国政の助言機関・諮問評議会(150議席、任期4年)に女性を登用し、地方選挙での投票と立候補も認めると発表した。諮問評議会への任命は次期からで、地方参政権は早くても4年後の次回選挙からだが、政治参加が厳しく制限されるサウジの女性に参政権が認められるのは初めて。中東の民主化政変「アラブの春」の影響で高まる女性の権利拡大要求を受け入れ、内政の足固めを図る意図があるとみられる。 国営サウジ通信によると、アブドラ国王は今回の決定について、「シャリア(イスラム法)に沿った全ての社会的役割から女性を排除することを拒否するがゆえだ」と発言。国家の重要政策がイスラム法にかなうか審議する高位聖職者評議会などに諮問した上の判断だと説明した。 保守的な部族文化が根強く戒律の厳しいイスラム教ワッハーブ派を国教とするサウジでは、女性は基

    akihiro-matsui
    akihiro-matsui 2011/09/26
    誰が誰だかわからない。どうやって本人確認するの?
  • 占冠村の特急事故:緊迫感、指令に届かず 「火災は目視」の手順災い /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)

    占冠村のJR石勝線トンネル内で起きた特急列車の脱線・火災事故で、JR北海道の指令センター(札幌市)が車外避難を申し出た車掌に車内にとどまるよう指示し、乗客の避難開始後も「客を先頭車両に誘導したか」などと実態とかけ離れた確認を求めていたことが30日、同社への取材で分かった。同社の手順書では、乗務員が火を目視しないと「火災」と扱わないことになっており、これが災いして、指令に避難の緊急性が伝わらなかったとみられる。 同社によると、男性運転士(26)は特急「スーパーおおぞら14号」(6両編成)がトンネルで急停止した直後の27日午後10時に「(後列の)1~3号車床下から煙が入ってきている」と指令に報告。指令は10時3分に「ただちに乗客を4~6号車に案内するように」と指示した。 煙が増える中、男性車掌(60)は10時7分に「先頭車側から降りてトンネルを避難したほうがいい」と指令に提案。しかし指令は「ト

    akihiro-matsui
    akihiro-matsui 2011/05/31
    えらく硬直化した運用だな。
  • 東日本大震災:福島第1原発事故 1号機、冷却装置を手動停止 津波前、炉圧急低下し - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発1号機で地震直後、非常用冷却装置が津波の到達前に停止していたことが、東電が16日公表した初期データから分かった。従来、同装置は津波到達までは動いていたと考えられ、東電も15日公表の解析結果の前提を「津波で機能喪失」としていた。東電は「冷却装置によって炉内の圧力が急激に低下したため、手動でいったん停止したとみられる」と説明。津波が到達する中、こうした操作を繰り返すうちに冷却機能喪失に至った。近く始まる政府の事故原因究明につながる重要な内容だ。 東電が公開したのは▽福島第1原発の各種データの記録紙▽警報発生などの記録▽中央制御室の運転員による引き継ぎ日誌▽電源復旧作業など操作実績--など。A4判で約2900ページに及ぶ。 データによると、3月11日午後2時46分の地震発生直後、原子炉圧力容器に制御棒がすべて挿入され、原子炉が緊急停止。非常用ディーゼル発電機も正常に稼働した。

    akihiro-matsui
    akihiro-matsui 2011/05/17
    スリーマイルっぽい操作ミスも含まれていたのかな?
  • 浜岡原発:停止要請「正しかったのではないか」スズキ会長 - 毎日jp(毎日新聞)

    浜松市南区の自動車大手スズキの鈴木修会長兼社長は7日、浜岡原発の運転停止要請について「国の最高決定権者として正しかったのではないか。自分がもしそういう立場だったら、同じようなことをしたと思う」と述べ、菅直人首相の決定を支持した。一方で「国民に生活の様式をもっと質素なものに変えてくださいと強く要望すべきだったと思う」と注文を付けた。 また、運転停止による操業への影響は「仮定の問題には答えられない。大きな問題にならないよう、みんなが協力し合う生活をやっていくことだ」と語った。【沢田均】

    akihiro-matsui
    akihiro-matsui 2011/05/08
    地元だものね。この人の勘は当たるからこわい。
  • 東日本大震災:福島第1原発事故 作業員年50ミリシーベルトの上限撤廃を検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省は27日、原発作業員の被ばく線量について、通常時は年間50ミリシーベルトとする上限規定を撤廃する検討を始めた。5年間で100ミリシーベルトの上限は維持する。福島第1原発には、全国から作業員が派遣されているため、現行の上限規定のままでは、他の原発の点検業務に当たる作業員が確保できなくなるという懸念が出ていた。

    akihiro-matsui
    akihiro-matsui 2011/04/28
    その他の原発の点検スケジュールが間に合わないから基準を変更するってありえるのか?安全基準の意味が分かっていないとしか思えない。
  • かずさアカデミアパーク:経営が破綻 千葉県も出資 - 毎日jp(毎日新聞)

    千葉県が35.9%を出資し、ホテルやスポーツクラブなどを経営する第三セクター「かずさアカデミアパーク」(木更津市、相原茂雄社長)が25日、千葉地裁に民事再生法の適用を申請し、経営破綻(はたん)した。負債額は57億6900万円。 県は80年代前半、バイオ関連企業や研究施設を丘陵地約273ヘクタールに誘致する構想を策定。成田空港周辺の開発、千葉市の幕張新都心開発と並ぶ3大プロジェクトの一つとして、これまでに基盤整備費など約500億円を投資した。ところが、誘致が進まず、立地企業は計画段階も含め現時点で15社。分譲・賃貸する企業用地149ヘクタールのうち約44%が手つかずとなっている。 三セクは91年に設立されたが、立地企業からの協力金が十分集まらず、05年に債務超過となり、金融機関から借り入れできなくなった。以後、県は運営資金として毎年3億~5億円を貸し付けてきたが、存続は困難として10年度の貸

  • シアル酸:唾液成分に発毛効果 名古屋市立大大学院教授ら、マウスで実証 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「牛に頭なめさせると…」ドイツの言い伝えに着目 薄毛で悩む人に朗報?--名古屋市立大大学院の岡嶋研二教授(55)=展開医科学専攻=と原田直明准教授(41)=同=が、唾液(だえき)に含まれる糖の一種「シアル酸」に育毛効果があることを発見した。美肌効果も確認しており、育毛剤や美容液などの開発に応用が期待されるという。マウスを使った実験成果を3月の日農芸化学会で発表した。 岡嶋教授らはこれまでにトウガラシの辛み成分、カプサイシンが知覚神経を刺激、毛の成長を促進するたんぱく質「インスリン様成長因子1(IGF-1)」を増やす仕組みを解明している。 他にもIGF-1を増やす物質はないかと考え「牛に頭をなめさせると毛が生える」というドイツの言い伝えに着目。唾液中のシアル酸にも神経刺激作用があることから、育毛効果があると考えた。 実験はマウス10匹の背中の毛をそり5匹には普通の餌を、別の5匹にシアル酸

  • ポスドク:1人採用で5百万円…文科省が企業に「持参金」 - 毎日jp(毎日新聞)

    博士号取得後に任期付き研究員(ポスドク)として大学や公的研究機関で働く人たちの民間企業への就職を増やそうと、文部科学省が、ポスドクを採用した企業へ1人につき500万円を支給する。国策としてポスドクを増やしながら受け皿不足が指摘される中、「持参金」で企業側の採用意欲を高める狙い。文科省が企業対象の事業を実施するのは珍しく、09年度補正予算案に5億円を計上した。 政府は90年代、高度な研究人材を増やそうと、大学院を重点化し博士号取得者を増やした。博士の受け皿となるポスドクは1万6000人を超えたが、企業への就職は進んでいない。日経済団体連合会の06年調査で、技術系新卒採用者のうち博士は3%だ。 文科省の調査によると、ポスドクの6割以上は企業への就職も視野に入れているが、企業側の技術系採用は修士が中心で、85%が「過去5年にほとんど採用していない」と答えている。企業側が「わず嫌い」している状

    akihiro-matsui
    akihiro-matsui 2009/05/07
    100人分、焼け石に水か。補正予算のための思いつきにしか思えない
  • 米ゴールドマン・サックス:年収制限イヤ… CFO、公的資金9000億円を返済表明 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ワシントン斉藤信宏】米金融大手ゴールドマン・サックス(GS)のビニアー最高財務責任者(CFO)は4日、「できる限り早く公的資を返済する」と述べ、昨年10月に政府から注入を受けた公的資100億ドル(約9000億円)を早期に返済する方針を表明した。「資注入を受けた後で政府から新たな制約を課せられるのを避けるため」と返済理由を説明。「今年中には返済したい」と強調した。政府による規制を避け、財務の健全性を示す狙いがあると見られる。 GSは資の減少分について市場から調達する方針。今年に入ってから、政府保証のつかない社債を発行し想定の3倍の買い手を集めるなど資金調達に成功しており、返済可能と判断した模様だ。 オバマ大統領は同日午前、公的資注入を受けた金融機関の経営陣の報酬について「年間50万ドル(約4500万円)を上限とする」と制限する方針を発表したばかりだった。 公的資金は、昨年9月の証

    akihiro-matsui
    akihiro-matsui 2009/02/05
    死ぬ死ぬ詐欺でした
  • 経団連:移民受け入れ提言…人口減対策 定住前提に - 毎日jp(毎日新聞)

    経団連は少子高齢化に伴う人口減少対策として、定住移民の受け入れを提言する。労働力不足や内需の縮小などが、日の経済社会を不安定にする恐れがあると判断して「期間を限定した外国人労働者の受け入れ」という従来の方針を転換、14日に発表する。だが、移民については労働条件の悪化や治安の悪化につながるとの反発も強く、提言が論議を呼ぶのは必至だ。 国立社会保障・人口問題研究所によると、2055年の総人口は現在より約30%減の8993万人で、15歳以上65歳未満の生産年齢人口はほぼ半減の4595万人になると推計される。その場合、高齢者1人を働き手1.3人で支える計算となり、若い世代の負担増で社会保障制度は破綻(はたん)し、医療や介護、教育、治安などの経済社会システムが脆弱(ぜいじゃく)化する。また、個人消費の長期低迷も懸念される。 経団連は「人口減対策に早急に取り組まなければ、若い世代の将来不安は解消

    akihiro-matsui
    akihiro-matsui 2008/10/13
    必要であるとしても、このタイミングはないだろう。なんで、こんなに政治オンチなのか。
  • 貿易収支:8月は3240億円の赤字 単月では26年ぶり - 毎日jp(毎日新聞)

    akihiro-matsui
    akihiro-matsui 2008/09/25
    経済構造が変化しつつある。アメリカのようになっていくのだろうか?円は強くないので、韓国のような苦しい経済状態になるのか?
  • 1