タグ

2016年4月22日のブックマーク (9件)

  • 「オスプレイ反対派の裏には中国がいる」はネトウヨのデマ

    一口にはてサと言ってもいろいろと派閥がありまして、例えば一匹狼id:yoko_hiromさんは普段から中国共産党を安倍自民ネトウヨと同列に置いて罵倒している(これはつまり中共はナチスよりひどいということ)けれどオスプレイには懐疑的、一方で熱烈な中共賛美派であるid:bogus_simotukareさんはといえばオスプレイについて特に語ることがない様子、念のためDPRK派のid:Apemanさんはと見回してみても目立った動きなし、id:Arturo_Uiさんは反オスプレイに熱心そうだけれどどちらかといえば中国よりも韓国への偏愛が感じられるお方(申し添えておくとどんなネトウヨよりもまっとうな「普通の日人」)、王のいぬ間のはてサを守るid:scopedogさんとid:haruhiwai18さんコンビはといえば静観派、id:Cunliffeさんは実はid:MermaidSongさんやid:aga

    「オスプレイ反対派の裏には中国がいる」はネトウヨのデマ
    akikonian
    akikonian 2016/04/22
    個人的にはオスプレイが配備されなきゃ日本におけるアメリカの影響力は薄れると中共は思っているとネトウヨは思ってるのかという点において物事を掘り下げる力がないのかという感想。
  • 確定拠出年金(401k)は20代30代の若者にはお薦めできないと思う - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ最近はほとんど開いていなかった証券会社のホームページを開いてみました。うーん、微妙(´ε`;)。まあ、基的に長期保有が前提の銘柄ばかりなので、あまり一喜一憂せず、ひとつき一回くらい確認するくらいがいいのかもしれません。 昔は、ちょっとでもお金を殖やしたくて、いろんな金融商品を熱心に調べたりもしましたが、その中でも特に印象深かったのが『確定拠出年金』。いろいろな工夫も必要ですが、ただ貯金をするよりも、節税効果もあって、大変お得に見える制度です。 ですがこの制度、個人的には20代・30代の若者には全力でオススメ致しません。うっかり『税金が安くなるんだ!』と飛びつく前に、考えることがたくさんある商品です。まずは、『そもそも確定拠出年金って何?』ってところから、書いてみたいと思います。 確定拠出年金(401k)って何? 『確定拠出年金(401k)』とは何かを一

    確定拠出年金(401k)は20代30代の若者にはお薦めできないと思う - ゆとりずむ
    akikonian
    akikonian 2016/04/22
    四十路から始めた私は正解だな!!(たまたま
  • なぜMARCHの学生は、大学に入ったら東大生より勉強しなければならないのか - ガ島通信

    4月半ばを過ぎ、大学1年生の皆さんもそろそろ最初の緊張感が失われ、アルバイトも始まり、サークルなどで先輩から「勉強なんてしなくていいよ」と囁かれる頃です。ですが、自分がなりたい職業や担いたい社会的な役割があるとしたら、大学の研究に真面目に取り組んで下さい。 メディア企業を希望する学生は、まずこちらを読んでください→いまどきメディアへの憧れだけでメディア社会学科を志望している時点で死亡フラグが立っている - ガ島通信 まず、法政の1年生向けのガイダンスに使う図を紹介します。 日々の努力は、時がたてばものすごい差として現れます。トップ校(東大・早慶など)の学生と、法政のようなMARCHレベルの学生と異なるのは子供の頃から積み重ねてきた勉強の努力差であり、入学時点で既に差がついています。 法政の学生がこれまでの努力を続けても、トップ校の学生とは差が広がる一方なのです。大学での学びをやめてしまえば

    なぜMARCHの学生は、大学に入ったら東大生より勉強しなければならないのか - ガ島通信
    akikonian
    akikonian 2016/04/22
    経験則ですが同意です。/補足するなら狭い世界の物差しで自分の評価を判断しないようにバイトなりサークルなり旅行なりに行けばなお良し。優秀・天才・おもしろい人は世の中にたくさんいます。
  • [速報]ヤマト運輸の元CIOがイオンに電撃移籍

    イオンは2016年4月21日、ヤマト運輸の執行役員(中国支社長)である小佐野豪績氏(写真、51歳)が4月21日付で、「執行役 IT改革担当」に就任する人事を発表した。小佐野氏は事実上のCIO(最高情報責任者)として、イオングループ全体のIT戦略の策定やオムニチャネル戦略などを担当するものとみられる。 イオンは、ヤマト運輸をデジタル先進企業に押し上げた手腕や、社長経験を通じて経営センスを備えている点などを高く評価し、小佐野氏をヘッドハンティングしたもよう。小佐野氏はヤマトホールディングス時代、日経情報ストラテジーが選ぶ「CIOオブ・ザ・イヤー2012」に選出された。日経ITイノベーターズのエグゼクティブメンバー(幹事会員)も務めている。 小佐野氏は2010年、45歳にしてヤマトホールディングスの執行役員(事業戦略・IT戦略担当)としてグループCIOに就任した。1988年にヤマト運輸に入社以来

    [速報]ヤマト運輸の元CIOがイオンに電撃移籍
    akikonian
    akikonian 2016/04/22
    果たしてイオンが小佐野さんを使いこなせるか・・・
  • 日本テレビWebサイトへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    テレビ放送網株式会社は4月21日、同社Webサイトが不正アクセスを受け、個人情報が漏えいした可能性があると発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 日テレビ放送網 2016年4月21日 弊社ホームページへの不正アクセスによる個人情報流出の可能性について(魚拓) 2016年4月21日 [PDF] 弊社ホームページへの不正アクセスによる個人情報流出の可能性について 概要 2016年7月14日 弊社ホームページへの不正アクセスに関する調査委員会による調査結果のお知らせ (魚拓) フォアキャスト・コミュニケーションズ 2016年7月14日 不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びとご報告 (魚拓) 自社報道 2016年4月21日 日テレHPに不正アクセス 個人情報流出か(魚拓) インシデントタイムライン 不正アクセス関連 日時 出来事 2016年4月20日13時39分 日

    日本テレビWebサイトへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
    akikonian
    akikonian 2016/04/22
    これまたえらい古典的な手法にひっかかって。
  • 阿蘇山、「米塚」に亀裂 国の天然記念物 - 日本経済新聞

    県の阿蘇山で、円すい状の均整のとれた姿で知られる国の天然記念物「米塚」に亀裂が入っていることが、21日までに確認

    阿蘇山、「米塚」に亀裂 国の天然記念物 - 日本経済新聞
    akikonian
    akikonian 2016/04/22
    そもそも何故できたのかが不明(と昨夜のニュースで言ってた)ということから考えると、昔からこういう隆起を繰り返し、塚としての現在の姿があるんじゃないの、不安に思うことでもなんでもない。と思う(自論)
  • 「なぜクラシック音楽の人口が減り続け、今も激減しているのか」をとてもわかりやすく説明→分かり易すぎると話題に

    クリフ @bottikurihu さて、少し質問だ。 君にラテンアメリカ系の友人が居たとする。 アメリカ育ちで、好物はハンバーガーや肉類。野菜も魚もほとんどべず、日なんてべた事もない。 そんな彼(彼女)に 「実は日ってちょっと興味があって」 と言われたとする。 さぁ、君は何をべさせる? 2016-04-21 12:05:04

    「なぜクラシック音楽の人口が減り続け、今も激減しているのか」をとてもわかりやすく説明→分かり易すぎると話題に
    akikonian
    akikonian 2016/04/22
    ????????????????????????????????????????????/これ、分かったような気になってしまう喩えなんだろうなぁ。
  • 「待機児童、働きやすくしたから増えた」 自民・伊達氏:朝日新聞デジタル

    伊達忠一・自民参院幹事長 待機児童の問題は民主党が政権を取ったときは3万1千人だった。今は12万人です。急に子供が増えたんじゃない。(安倍政権になって)女性が社会で活躍するための法律をいくつも通させていただいた。そして育児休暇も(取得できるよう)しっかりとやってきた。「それならもったいないから私も子どもを預けて働きに出よう」ということで何倍にも増えた。働きやすい環境を作ったから増えたんだ。(21日、北海道北広島市のJR北広島駅前で)

    「待機児童、働きやすくしたから増えた」 自民・伊達氏:朝日新聞デジタル
    akikonian
    akikonian 2016/04/22
    お、おう。
  • 舛添氏、米国出張1泊15万円 条例上限の最大3.8倍:朝日新聞デジタル

    舛添要一・東京都知事の米国出張中(12~18日)の宿泊費が計73万5600円に上り、都条例が定める1泊あたりの上限を最大で3・8倍上回ったことがわかった。都が21日発表した。舛添氏が就任した2014年以降の海外出張全9回分は29泊(キャンセル料、主催者負担を含む)で計約343万円。平均で条例の上限の3・5倍だった。 米国で舛添氏はニューヨークとワシントンを訪問。両市長らと会談したり全米桜祭りに出席したりした。 都によると、計5泊した両市内の高級ホテルは会議室がついたスイートルームで、1泊あたり約14万円~15万2千円。宿泊した部屋で現地メディアの取材を受けたという。航空機代は計約225万円。日米の往復と米国内での移動で計3回搭乗し、いずれも最上位のクラスだった。 舛添氏の9回分の海外出張のうち、宿泊費が最も高かったのは昨年10月のロンドン出張で、1泊19万8千円。都市によって異なる条例の規

    舛添氏、米国出張1泊15万円 条例上限の最大3.8倍:朝日新聞デジタル
    akikonian
    akikonian 2016/04/22
    こういうことでつまずくタイプとは思わんかった。