タグ

2019年10月25日のブックマーク (10件)

  • 後ろを走っている車がずっとハイビーム走行をしていたので注意しに行ったら、こういう態度を取られてしまう

    みむ @mimu_s 仕事から帰ってる時後ろの車が20分位ずっとハイビームでいい加減注意しに行ったら 「すいません、ハイビーm」 「何なんですか!こっちはドラレコ付いてるんですよ!警察呼びますからね!」 「いや、ハイビーm…」 「嫌!怖い!何!嫌ー!」 って赤信号無視して逃げてった。 2019-10-22 21:31:41

    後ろを走っている車がずっとハイビーム走行をしていたので注意しに行ったら、こういう態度を取られてしまう
    akikonian
    akikonian 2019/10/25
    なんだろう、全然状況が理解できない。想像もできない。
  • 1万円で登山ウェアが全部揃う!? お手頃価格が人気の”GU(ジーユー)”で発見したぞ | YAMA HACK[ヤマハック]

    登山ウェア一式を、専門ブランドで揃えようと思うとだいたい2~3万円かかるのが現実。ブランドによっては5~6万円くらいする場合も…。それが、一通り『1万円以下で揃う』としたら? 魅力的ですよね。今回は、編集部員2名がGU(ジーユー)へ潜入!GUスポーツなどのラインを内包する同ブランドで、登山やトレッキングに活用できそうなウェアを頭からつま先まで次々と物色し、最終的にいくらかかるのか調べてきました! 全身でなく部分的にも便利に使えそうなアイテムがたくさんですよ。

    1万円で登山ウェアが全部揃う!? お手頃価格が人気の”GU(ジーユー)”で発見したぞ | YAMA HACK[ヤマハック]
    akikonian
    akikonian 2019/10/25
    "①雨でも山に行く、②一日の行動時間が6時間以上かかる…こういった場合は避ける"この程度の登山なら普段着でいいじゃん…そもそも登山と言えるんだろうか…
  • フェミ「Jカップは奇形」

    misoka katze @misokaneko @TomoMachi @sirrockbye 宇崎ちゃんは作品内でも巨乳が何度も取り沙汰され、揉まれる描写もありますね。そもそもJカップという奇形のような巨乳属性を付けられている時点で完全に「性的な文脈を持って」いるのです。そして、それはあの1枚絵からも伝わるのです。(興味がある人に訴求するための表紙絵ですから当然です) 2019-10-17 23:08:44

    フェミ「Jカップは奇形」
    akikonian
    akikonian 2019/10/25
    いいですか?皆さん、これは「フェミニスト」ではなく「レイシスト」です。また極端な人を示し「だからフェミはー」も「レイシスト」の発想です。次のツイフェミ問題でも同様の例示が出てくるので覚えておきましょう
  • 石原慎太郎氏「久しぶりに民族意識の高揚を見て嬉しかった」/ラグビーW杯

    元東京都知事の石原慎太郎氏(87)が24日、自身のツイッターを更新。昨年7月以来となる投稿で、日本代表が初の8強入りを果たしたアジア初開催のラグビー・ワールドカップ(W杯)日大会について言及した。 石原氏は「久しぶりに民族意識の高揚を見て嬉しかった」とし、「私は古い人間かも知れないが良い意味での国家意識の一体感は必要だと思う」と持論を展開した。 世界ランキング8位の日は1次リーグを4戦全勝で突破し、悲願の8強入り。同4位の南アフリカとの準々決勝に敗れて4強入りは逃したが、1次リーグでは優勝候補アイルランドを撃破、前回大会で敗れたスコットランドにも雪辱するなど、桜のジャージー軍団の快進撃は列島を熱狂させた。

    石原慎太郎氏「久しぶりに民族意識の高揚を見て嬉しかった」/ラグビーW杯
    akikonian
    akikonian 2019/10/25
    民族て。ちゃんとW杯見て吐いた感想なのかよ。認識錯誤も甚だしい。
  • 国内観光の超難問「名古屋何もない問題」を最終的かつ完全に解決した_PR | SPOT

    愛知県庁 観光振興課:大野さん SPOT編集長・お出かけライター:ヨッピー ……というわけで、「県庁所在地と県名がリンクしてないから愛知県は損してる説」という仮説を立てたんですよ。「愛知に良いところない?」って聞くとあれこれあるのに、「名古屋に良いところない?」だと「名古屋市」に限定されるから答えづらいのかなっていう。 なるほど。その視点は確かにあるかも知れません。 特に、仙台、東京、名古屋、京都、大阪、広島、福岡らへんは出張とかイベントの遠征がメインで、「ついで観光」みたいなのが多いじゃないですか。そういう時に「なんか良いところない?」って現地の人に聞くのかなって。 そういう理屈でいくと、仙台なんかも損してる気がしますね。 でしょう。「宮城」っていうくくりだと「松島」とか「蔵王」なんかのカードが使えますけど、「仙台市」だとけっこう限られてきますよね。「仙台 観光」で検索かけてもやっぱ仙台

    国内観光の超難問「名古屋何もない問題」を最終的かつ完全に解決した_PR | SPOT
    akikonian
    akikonian 2019/10/25
    日間賀島はふぐも有名だよ。っていうか、この記事、前に引き続きJR東海プレゼンツなのか!!!
  • 筑駒生、大学入学共通テスト中止を訴える 「ぼくたちに入試を受けさせてください」〈dot.〉

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください

    筑駒生、大学入学共通テスト中止を訴える 「ぼくたちに入試を受けさせてください」〈dot.〉
    akikonian
    akikonian 2019/10/25
    「さすが筑駒生」って話じゃなくて制度設計してる役人はこういう学校を出た人たちなんじゃないの?社会人になると変わってしまうの?って話じゃないか。
  • 辞表提出した菅原経済産業相の後任に梶山弘志氏 | NHKニュース

    安倍総理大臣は、選挙区内の有権者にメロンなどを贈っていたほか秘書が香典を手渡していたなどと報じられたことをめぐり、辞表を提出した菅原経済産業大臣の後任に、自民党の梶山弘志 元地方創生担当大臣を起用する方針を固めました。 そして、24日発売された「週刊文春」で、今月、菅原大臣の地元の支援者の通夜で、秘書が香典を手渡したなどと新たに報じられました。 こうした中、菅原大臣は辞任する意向を固め、25日朝の閣議のあと総理大臣官邸を出る際、安倍総理大臣に辞表を提出したことを明らかにしました。 そして安倍総理大臣は、後任の選定にあたった結果、自民党の梶山弘志 元地方創生担当大臣を起用する方針を固めました。 梶山氏は衆議院茨城4区選出の当選7回で64歳。当時の動燃=動力炉・核燃料開発事業団に勤務した後、官房長官や党の幹事長などを歴任した父親の故 梶山静六氏の秘書などを経て平成12年の衆議院選挙で初当選しま

    辞表提出した菅原経済産業相の後任に梶山弘志氏 | NHKニュース
    akikonian
    akikonian 2019/10/25
    最近は大臣の任命責任って問われなくなったんだなぁって。
  • 中国当局、日本の対中感情に苛立ち 習近平氏訪日控え

    中国当局が来春の習近平国家主席の国賓訪日に向けて「日中友好ムード」の醸成を図る中、日側の対中認識は改善が進まない。中国側は「日中の国民意識のギャップを非常に気にしている」(共同世論調査を実施した言論NPO関係者)といい、日国民の中国に対する「理解不足」や日メディアの「偏向報道」に不満といらだちを募らせる。ただ、日人の対中不信の根幹にあるのは中国当局自身の振るまいだ。 中国国際出版集団の幹部は24日の記者会見で、日人が中国に厳しい認識を持っている原因として「近年の中国の変化に対する理解を欠いている」と指摘。中国の大気汚染改善などの現状を日メディアが伝えていないと不満を漏らした。言論NPOの工藤泰志代表も、調査時期が9月だったため、米中貿易摩擦の先鋭化や香港の混乱など日メディアの報道が対中認識に影響を与えたと分析した。 ただ中国人の対日感情が改善した最大の理由は、中国当局による宣

    中国当局、日本の対中感情に苛立ち 習近平氏訪日控え
    akikonian
    akikonian 2019/10/25
    中国は好きだけど中共は嫌い。好意を持てと言われてもこの10年のやり方がね。
  • 「学生時代にしか出来ないことをしてね」と言う大人

    私は大学4年生だ。いわゆる、華の女子大生である。夏頃に就活を終えて無事内定を頂くことができ、学校の授業は週に1回という時間の余りっぷりだ(ただし卒論が終わっていない。まずいぞ)。 そんな私は、入学してから今日まで「学生時代にしか出来ないことをしてね」「もうこんなに自由な時間はないのだから」「悔いの残らない学生生活を送ってね」…この類いの言葉を何度も何度も掛けられた。大人達は、きっと親切心からこれらのアドバイスをくれたんだと思う。実際に働いてみて思うところがあったのかもしれないし、何か後悔していることがあるのかもしれない。 でも、このアドバイスをされる度に思うのだ。「私って、このまま社会人になったら後悔するの?」と。 まるでディ○ニーのアトラクションのように、探検家によって「戻れ!今なら間に合う!」とか「いつかお前はこの判断を後悔する」とか「来るなと言っただろう」とか、警告されているように感

    「学生時代にしか出来ないことをしてね」と言う大人
    akikonian
    akikonian 2019/10/25
    海外旅行と言われたところで、学校へはちゃんと行かないといけないし、勉強せんとあかんし、金いるからバイトせんとあかんし。逆に学生時代に海外旅行へいきまくってた人は金の工面をどうしてたんだろうって思う。
  • 九州や北海道。辺境の地に住んでる人って、どんな気分なんだろう。

    私自身のブログに書くには「心の通低音」が出すぎてるので、ここに。 私は京都と東京にしか住んだことがない。 京都は今ではゆるやかな都市だけど、世界トップクラスの大都市圏の一部として、千年の文化集積地として、若年の私にはまだその質が掴みきれぬ、重層的な都だった。 社会人として移った東京は、大阪よりもはっきりと都会で、何より自分と変わらぬ年齢の人達が広い東京の一部を先導して引っ張っている、そういう現在進行形の躍動する文化が魅力的だった。 京都は、若者としては、もう少し頑張ると、五重塔のてっぺんから、街を見下ろせるような錯覚を起こさせてくれるような、そんなこじんまりとした都だ。 東京の空は高い。 高すぎて、下々の寄り添うべき人達が見えなくなる。だから、てっぺんに立った人達は、うまくバランスを取ろうとするけど難しい。そんな危うさを抱えた、魅力的な首都だ。 私自身は、渋谷に不釣り合いな、おおきなビル

    九州や北海道。辺境の地に住んでる人って、どんな気分なんだろう。
    akikonian
    akikonian 2019/10/25
    「あー、京都の人間かー。なるほどなるほど、京都の人は嫌味やからなー」っていうぐらいの偏見を自分が持っていることに気づいた方がいい。