タグ

2021年1月1日のブックマーク (8件)

  • 《写真多数》「逆にヤバくないっすか?」コロナ禍でも渋谷カウントダウンに集う若者を直撃ルポ | 文春オンライン

    例年であれば賑やかなイベントが開催され、大勢の若者や観光客で狂騒の渦と化す渋谷のカウントダウン。しかし、今年は新型コロナウイルスの感染拡大やクラスター発生の懸念から、9月の時点で早々にイベントそのものの中止が発表されていた。 渋谷区の長谷部健区長は「年越しの瞬間を祝ったり盛り上げるような要素は一切ありません」「カウントダウンを目的とする渋谷駅周辺への来街をぜひお控えくださいますよう、強くお願い申し上げます」「今一度やらないことを伝える必要がある」と直前まで数回にわたってメッセージを発信。 大型ビジョンは23時に停止し、渋谷駅に乗り入れている鉄道各社は終夜運転を取りやめるといった官民が連携しての対策がとられ、結果的に例年に比べると少ない人出となった。 いたるところで“濃厚接触”が しかし、ハチ公前広場を中心に人々がソーシャルディスタンスお構いなしでコミュニケーションをとっていたことも事実だ。

    《写真多数》「逆にヤバくないっすか?」コロナ禍でも渋谷カウントダウンに集う若者を直撃ルポ | 文春オンライン
    akikonian
    akikonian 2021/01/01
    渋谷の会社に勤めてた頃、近所の単位制高校の子たちの会話は「マジヤバ」「鬼ヤバ」「激ヤバ」で成り立ってて驚いたことがある。
  • 餅詰まらせ5人搬送1人死亡|NHK 首都圏のニュース

    元日の1日、東京都内では高齢者5人がをのどに詰まらせて病院に運ばれました。 このうち90歳の男性が死亡し、80代の男性も意識不明の重体になっています。 東京消防庁によりますと、1日、都内では「をのどに詰まらせた」という通報が相次ぎ、午後4時の時点で70歳から90歳までの男性5人が病院に運ばれました。 このうち、西東京市の90歳の男性は、午前中、自宅で焼いたべていたということで、その後、搬送先の病院で亡くなりました。 また、板橋区の80代の男性は、自宅で雑煮をべていた際にをのどに詰まらせ、現在も意識不明の重体だということです。 東京消防庁は、特に高齢者や幼い子どもがべる際は小さく切ってよくかむなどして注意するよう呼びかけるとともに、のどに詰まった場合は周りの人が強く背中をたたくなどし、意識がなければすぐに心臓マッサージなどをして救急車を呼んでほしいとしています。

    餅詰まらせ5人搬送1人死亡|NHK 首都圏のニュース
    akikonian
    akikonian 2021/01/01
    年寄りって餅好きだよなぁと思ってたけどこの間ひさびさに食べたらめちゃくちゃおいしくてついにあちらへ足を踏み入れたのかと思いました。
  • ソ連の外食システムはどのように構築されていたか(写真特集)

    1917年の革命以前のロシアにおいて、働く人々は簡単な事を提供する堂やカフェ、あるいはホテルについている3級のレストランで事をした。利用者は独身の労働者が多く、こうした店の評判はそれほど芳しいものではなかった。一方、家族がある人々は休憩時間に家に戻り、が用意した事をとった。 当時、家の中には事をする部屋があり、堂と呼ばれた。しかし革命後、国家がブルジョアの住宅に労働者たちをコンパクトに詰め込んでいく政策を開始してからは、家にそのような部屋はほとんど残らなかった。その代わりに、工場などの職場に、労働者が事をする大きなホール、「堂」が現れたのである。 家の外で、揃って事をするというアイデアは若き国家のイデオロギーにこれ以上ないほどぴったり合致した。個別の堂というのは過去の遺産とされ、「キッチンの奴隷」となっている女性を解放し、男性と同等の自由と仕事を与えることが必要だと考

    ソ連の外食システムはどのように構築されていたか(写真特集)
  • フェミニストでヴィーガンで記者の竹下郁子氏「(人の)存在価値は収入で決まる」

    まとめ 「お母さん堂」の名前を変える署名 ネタが現実になってしまった。※署名に関する記事とツイートを追加しました。(最終更新 12/29) 31450 pv 329 2 users 1

    フェミニストでヴィーガンで記者の竹下郁子氏「(人の)存在価値は収入で決まる」
    akikonian
    akikonian 2021/01/01
    こういうことを言うのは竹中平蔵ではなくホリエモンでは。
  • 【正論2月号】司法も事実認定した 元朝日記者の「ねつ造」 本誌編集部 安藤慶太(1/3ページ)

    ◇ 慰安婦問題をめぐって元朝日新聞記者でジャーナリスト、植村隆氏がジャーナリストの櫻井よしこ氏らを相手取って起こした訴訟に、このほど司法の判断が示された。 結果は植村氏の全面敗訴だった。なお、植村氏は、麗澤大学客員教授、西岡力氏とも係争中だが、一、二審とも全面敗訴が続き、現在上告中だ。西岡氏への訴訟の一、二審判決では、取材した慰安婦が「日軍による従軍慰安婦の強制連行」を裏付けた事例ではないことを認識していたにも関わらず、植村氏はあえて事実と異なる記事を書いたことが明確に認められた。 植村氏の記事に意図的な事実の捻じ曲げがあった、即ち「捏造」だったことを裁判所が事実認定したのである。 これは朝日新聞がこれまで、繰り返し述べてきた説明を根底から覆すものである。植村氏の「捏造」が事実として認定されたことで、今後の焦点は朝日新聞社が推し進めた「従軍慰安婦の強制連行」という虚構の報道における新聞社

    【正論2月号】司法も事実認定した 元朝日記者の「ねつ造」 本誌編集部 安藤慶太(1/3ページ)
    akikonian
    akikonian 2021/01/01
    デマというより本気でこう思ってる説。ウヨはマジで読解力や論理的思考が欠如してる。
  • 竹下郁子 on Twitter: "存在価値って意見で決まるの?収入だと思ってたよ、資本主義社会だし。 随分とぬるい考えだこと.... https://t.co/RIJpKwJpvk"

    存在価値って意見で決まるの?収入だと思ってたよ、資主義社会だし。 随分とぬるい考えだこと.... https://t.co/RIJpKwJpvk

    竹下郁子 on Twitter: "存在価値って意見で決まるの?収入だと思ってたよ、資本主義社会だし。 随分とぬるい考えだこと.... https://t.co/RIJpKwJpvk"
    akikonian
    akikonian 2021/01/01
    肩書き見てびっくりした。
  • 大みそか、にぎわう渋谷 若者「議員も飲んでるから」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大みそか、にぎわう渋谷 若者「議員も飲んでるから」:朝日新聞デジタル
    akikonian
    akikonian 2021/01/01
    大学生ではないけど新卒社員が「菅さんが飲み会してんだから僕たちもしていいんじゃないかと思いますよね(笑)」って言ってたよ。まともな頭持ってたらそう思うでしょ。
  • 「日常、戻りますように」名古屋・熱田神宮で初詣 分散参拝の呼び掛けも:中日新聞Web

    新型コロナウイルスの感染拡大が収束をみせないまま2021年を迎えた1日未明、名古屋市熱田区の熱田神宮には、マスク姿の家族連れや若者らが初詣に訪れた。混雑は例年ほどではなかったが、拝殿前では午前0時前にカウントダウン。人が密集して混雑し、警察官らが密を避けるよう呼び掛ける場面もあった。

    「日常、戻りますように」名古屋・熱田神宮で初詣 分散参拝の呼び掛けも:中日新聞Web
    akikonian
    akikonian 2021/01/01
    一部を切り取ったという見解もあるが行くこと自体があほなんじゃないかと思う。