ブックマーク / nackyishiwougatu.com (104)

  • 来客用スリッパ - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 今日、我が家に二人のお客さんがいらっしゃいます。 それ程かしこまった相手ではないのですが、 お茶とお茶菓子の準備をしました。 そして、玄関をはいて、スリッパを用意しようと出したのですが、 まともなスリッパがない! 我が家には滅多に来客はありません。 決まっている来客は一年に一度、お坊さんがお経を上げに来られます。 なので、1足あれば事足りていたのですが、 今日は二人の来客。 一応、来客用スリッパが3足あるのですが、滅多に出さないので何となく色褪せてるし、埃っぽい。 手に取ってみたら、なんと接着剤が劣化していて剥がれてしまった! 夫が両面テープで貼ったので、なんとか体裁は保たれたスリッパ。 義母はそれをみて「私が履くわ」 (どうぞお好きなように) 残りのスリッパも取って置きそうな雰囲気になったので、 「このスリッパ、私が(結婚して)来た時からあるよ(30年以上前)」

    来客用スリッパ - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • ダリアとガーデンマム祭  世羅高原農場 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 昨日(10月20日)、世羅高原農場へ行ってきました。 快晴のお天気で最高でした。 15,000㎡の農場に550品種7500株のダリアは圧巻!! 想像以上の規模でダリアの花を満喫しました。 ダリア花畑へ行くまでの小道にも綺麗に咲いています。 少し歩いていくと、 こんな広いダリア畑を見たのは初めてです。 感動~!! 『母のぬくもり』 鮮やかなオレンジ色です。 『うたげ』 ブローチみたいな可愛さ。 『花衣』 優しい色合いのグラデーションが綺麗です。 『ホーリードレス』 涼やかな白で見事な大輪咲きです。 『ブラックムーン』 深紅の大輪咲きです。 『兎』 2021年に広島在住の人が命名したようです。 淡いピンクが可愛らしい兎のようですね。 『千秋満月』 大きな満月のような大輪咲きです。 『大銀河』 超巨大輪の鮮やかな黄色です。 超巨大輪咲きは顔より大きい!! 花の重さで俯

    ダリアとガーデンマム祭  世羅高原農場 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • ベルサイユのばら アニバーサリーブックが届く - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 明日17日から、ベルばら展がいよいよ開催します。 展覧会に先立って公式のアニバーサリーブックが発売され届きました。 届いたばかりでまだざっと目を通しただけですが、なかなか見応えのあるに仕上がってます。 ベルばら50年史には、連載カラー表紙、宝塚歌劇の軌跡、グッズなど、ありとあらゆる軌跡を網羅されています。 特筆すべきことが3つありました。 ベルばらカルタ50th エピソード編のシーンもあってニューバージョンになってます。 『ふしぎなエピソード編トリビュート ポーの村のジェローデル』 モーさま(萩尾望都先生)が『ポーの一族』のワンシーンのように、エドガー、メリーベル、ジェローデル、オスカルを書き下ろしされている!! 池プロ 郡司優子さんの証言コラム 「ベルばら」が広げてくれた世界 50周年50問50答のページに、理代子先生の妹さんである郡司優子さんのコラムがありま

    ベルサイユのばら アニバーサリーブックが届く - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • 義母 久しぶりの絵画教室 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 今日は義母の絵画教室があるので、送迎してきました。 木曜日の絵画教室は月1になったのですが、8月は夏休みの為教室はなく、2ヶ月ぶりになりました。 2時間のフリータイム スタバへ行き、フラペチーノを飲みました。 マローネカシスフラペチーノ 上の部分がマロンで甘く、底の方にカシスがあって甘酸っぱくて美味しかったです。 デパ地下でサラダを買い、屋をぶらぶらしました。 読みたいが色々あったのですが、今月は5,000円くらい代にかかったので買うのは止めました。 図書館のネットで検索をかけたらあったので予約しました。 買うのを踏みとどまって正解でした。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 にほんブログ村

    義母 久しぶりの絵画教室 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • お盆の墓参り お墓の在り方を考える - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 一昨日、ひと足早くお墓参りに行きました。 我が家のお墓には、夫の妹(享年6歳)と夫の父が眠っています。 家から車で2分の近場にあります。 近くて便利なのですが、駐車場からお墓がある場所が問題なのです。 距離は短いのですが、結構急な階段を下がって行くのです。 階段横にスロープのような坂があるのですが、勾配が急過ぎて車椅子ははっきり言って無理です。 つまり、高齢になって足腰立たなくなったらお墓参りが出来ないということになります。 それに今回の墓参りで実感したこと。 それは、あまりの暑さで辛い💦 日陰がないので15分くらいいても、汗びっしょり。 昨年は雨降りの中の墓参りでしたし。 正直、高齢になってからの墓参り(特にお盆)を考えるとしんどいです。 季節柄、現代の霊園がCMで流れています。 綺麗な建物の中にあるお墓。 お天気も気候も憂う事ないし、もちろんバリアフリー。

    お盆の墓参り お墓の在り方を考える - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • 野良猫との攻防 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです ずっと前からうろうろしていた野良が子を産みました。 初め庭で見つけた時は2匹がじゃれ合っていたので、てっきり2匹だと思っていたのですが、 なんと4匹もいました。 って多産なんだとビックリしました。 じゃれ合って居る子は可愛くて、微笑ましい反面、余計なものを残してくれます。 フンとオシッコ。 用忌避剤を庭にまいたのですが、効果がないようで、いまだに倉庫下の隙間に子が潜っていた様子。 ある朝、義母が新聞を取りに玄関の戸を開けると「ちょっと、来てーー!!」 と、叫ぶので何かと思って行くと、何やら小動物らしきものが横たわっている! 一見、ネズミに見えたのですが、モグラでした。 たぶん、倉庫下にいたモグラを子がイタズラしたのだと思います。 もう!ホントにやめてよね!! 次は何を残していくか、毎日ビクビクしています。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます

    野良猫との攻防 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • Yakult Y1000 買ってみた - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 売り切れでなかなか買えないと噂のあるYakultY1000 乳酸菌シロタ株のによって、ストレス軽減や睡眠の質を向上させる効果があるとのこと。 近所のスーパーでもずっと入荷待ち状態でした。 今日、たまたまイオンに寄ったところ売り場にあったので、お試しに1買ってみました。 ヤクルトレディから購入するのと、店舗用では異なるようです。 義母が毎日、普通のヤクルトを飲んでいますが、こっちの方が大きい(背が高い)です。 価格は148円(税抜き) 味は普通のとあまり変わらないような。 ヤクルトの甘さが苦手なので、私は一気に飲み切れません。 そういえば、娘が赤ちゃんの時の健診で、保健師さんに 「ヤクルト1に角砂糖1個分の糖分があるので、お子さんに1日に何も与えないようにしてください」と言われた事がかありました。 どんな品でも良いからといってべ過ぎたり飲みすぎはダメですね

    Yakult Y1000 買ってみた - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • 昨晩は暑さで目が覚めた - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 就寝と同時にエアコンを切って寝ました。 しかし、暑くて寝苦しくなって目が覚めました。 時計を見たら3時半過ぎ。 室温は29℃ とりあえず、トイレに行こうとしてドアを開けたら、涼しい! 夫も途中で暑くなったようでエアコンをつけてました。 ドアを開けておけば涼しい風がこっちにも入ってくると思い、しばらく開けていたのですが、 夫が大音量のくしゃみを連発! うるさいので速攻で閉めました。 エアコンのタイマーをつけようか迷いましたが、その後なんとか眠っていました。 朝起きて、室温を見ると30℃もあるじゃないですかー 朝からぐったりですが、今日は義母の絵画教室の日なので送って行きました。 帰りにスーパーに寄ったのですが、早い時間で人も少なく、涼しいので快適でした。 家に帰りたくなかったのですが、夫がいる間に換気扇の掃除を手伝ってもらう予定なので 仕方なく帰りました。 数日前、

    昨晩は暑さで目が覚めた - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • 瀬戸内海を臨む厄除けのお寺 郷照寺 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 今朝、夫が突然行きたいと言ったので、お参りに行って来ました。 郷照寺(ごうしょうじ)は、香川県宇多津町にある時宗と真言宗の寺院。 四国八十八箇所霊場の第七十八番札所。 尊は阿弥陀如来。 厄除けのお寺として有名です。 yakuyoke.org お天気が良く、暑いくらいの日でしたが、お遍路さんも何人が来ていました。 右手に堂があり、横の階段をあがると厄除け大師堂があります。 お堂の中ではご祈祷をして貰っている人がいました。 護摩木に家内安全祈願をして納めました。 堂の鬼瓦 今まで3回お参りにきたことがあったのですが、堂の天井に綺麗な彫刻があったことに気づきました。 花の天井画は見たことあるのですが、ここは彫刻のようです。 庭園もあって、とても綺麗に剪定されていました。 ランチは『うぶしな』のうどんにする予定だったのですが、休業中でした。 残念。 うろうろして、

    瀬戸内海を臨む厄除けのお寺 郷照寺 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • バラ苗を衝動買い 河本バラ園コフレ - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 今日は義母の絵画教室の日なので、午前中に送ってきました。 その帰りに、バラ用の防虫スプレーを買いにホームセンターへ寄ったら、 河バラ園の苗を見つけてしまいました。 河バラ園の苗を、実際にお目にかかることは滅多にありません。 ガブリエルをネットで購入した際、一緒に送られてきた河バラ園の小冊子。 何度もうっとり眺めていたバラの写真。 実物を目の前にして、思わず衝動買いしていましました。 コフレ コフレはフランス語で宝石などを入れる小箱のことを言います。 外弁がグリーンで、中は藤色のロゼット咲き。 時にグレーがかったグリーンになり、アンティークな雰囲気を持つバラ。 小冊子にはこのように紹介されています。 蕾がたくさん付いていて、数日で咲きそうなのでとても楽しみです。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 にほんブログ村 にほんブログ村

    バラ苗を衝動買い 河本バラ園コフレ - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • 5/3バラや鉢花の様子 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 今日も朝から晴天です。 日中は気温も上がって20℃は軽く越えます。 なので毎日、水やりが欠かせなくなってきました。 ガブリエルは順調に開花しています。 ガブリエルは2年目の春を迎えました。 nackyishiwougatu.com nackyishiwougatu.com 房咲きのフェルゼン(ベルサイユのばらシリーズ) 何かの幼虫に蕾がたべられていてショック! ベランダの一番奥に置いたアントワネットは、蕾が小さいうちに虫にたべられていたようです。迂闊でした。 ボンザマーガレット さくら 満開になりました。 ボンザマーガレット ルージュピンク 咲き始めた頃におもいきって切り戻してからの満開です。 nackyishiwougatu.com 冬越ししたサフィニア 途中で切り戻さなかったので、大暴れに咲いています。 写真を撮ったあとで切り戻しました。 何日後に満開になって

    5/3バラや鉢花の様子 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • GWが始まった - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 昨日からGWが始まりました。 しかし、朝から珍しくどしゃ降りの雨。 今日は快晴になりました。 TVでは羽田空港や成田空港の様子を中継していました。 久しぶりの帰省、旅行に向かう様子で結構な人出でした。 3年前のGW、家族で箱根、横浜に行った帰りの羽田空港は凄い人出でした。 令和に変わった日は箱根にいました。 2日(月)と、6日(金)休みなら最長10日間になりますが、 我が家は夫がカレンダーどおりの休みなのでそれはないです。 いつもの休みのように買い出しして、明日は庭木の剪定をするつもりです。 ガブリエルが咲き始めました。 ベルサイユのばらシリーズのフェルゼンも。 特に予定のない我が家ですが、3日から娘が帰省してくるので楽しみです。 今月、名古屋に行って娘と会ったばかりですが、やはり娘と会えるのは嬉しいです。

    GWが始まった - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • 夫の出張と役職定年 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 夫が4ヶ月ぶりの出張です。 東京&名古屋1泊2日。 3日前、名古屋駅でも数人グループでの出張族を見かけました。 夫も担当地区が変わったので、その挨拶に行くのだそうです。 そして、4月から役職定年になりました。 役職定年の開始年齢は企業によって異なりますが、50代後半~60歳の間が一般的のようです。 とりわけ多いのが、55歳で役職定年になるケース。 役職定年制度がある企業のうち、部長級で約41%、課長級で約47%の企業が55歳を役職定年のタイミングとしています。 「役職定年制度」を知らない人が案外いることもわかりました。 亡き義父は役員だったので、義母は役職定年のことを知りませんでした。 娘にも聞いたら知りませんでした。 いよいよ定年まで2年になりました。 その後、どうするんだろうと不安です。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 にほんブログ村

    夫の出張と役職定年 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • 雪組観劇 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 2年半ぶりのムラです。 みりおさんのさよなら公演以来です。 雪組の観劇は全ツの倉敷公演、だいもんにハイタッチして貰った良い思い出があります。 ムラで雪組を観劇したのはいつだったかと記憶を辿ると、だいもんのお披露目公演でした。 花のみちは桜吹雪です。 コロナ渦になってからの観劇は初めてなので、諸々勝手が違うのだろうかと緊張しました。 トイレまでの動線が長く、ゾロゾロと歩きました。 レビューショップの会計の場所が変わっていました。 観劇前に立ち寄ったのは、 新しく建て直された宝塚ホテル アフタヌーンティーをいただきました。 ~Menu~ (1段目) ・苺のティラミス ・苺のパブロヴァ ・苺風味のリップ (2段目) ・ポルボロン ・ベリーのロールケーキ ・苺とヨーグルトのムース ・スコーン(プレーン・レーズン) (3段目) ・海老とアボカドのタルタルサンド ・苺のカプレ

    雪組観劇 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • 息子が帰省するので布団干し&掃除 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 今日は朝から良いお天気です。 明日の朝一で息子が帰省するので、布団干ししたり、掃除をしました。 息子の学習机は、私のPC置き場になっていたので移動。 ついでに机のサイドチェストをどかして下の掃除をしました。 あのサイドチェストって重いんですよねー。退かすのも結構な手間です。 案の定、すごいホコリが。 子ども部屋の掃除して、布団を干してカバーをかけたり、しっかり動きましたよ。 買い物のついでにちょっとだけお花見してきました。 向こうに見える平たい山は屋島です。 全体には7部咲き位でしょうか? 満開になってる木もありました。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 にほんブログ村

    息子が帰省するので布団干し&掃除 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • 讃岐かがり手まり 32面体に輪つなぎ - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 讃岐かがり手まりは、木綿糸を草木により染色して使い、かがり技法(からげる、基準糸にひっかける事)で作る手まりです。 草木染めならではの、落ち着いた温かみのある風合いが特徴です。 もみ殻を芯材として木綿糸を巻きつけた土台まりに、手染した色とりどりの木綿糸を使って模様を生み出すかがり技法で作られています。 32面体の手まりは、12面の五角形と20面六角形からできる多面体です。 ちょうどサッカーボールがこの形でできています。 まず始めは五角形の輪を12個かがり、次に六角形の輪をくぐらせながら20個かがります。 課題は輪つなぎだけでしたが、輪の中心に菊かがりして華やかな手まりに仕上げてみました。 我ながら頑張った手まりです。 菊かがりを入れて課題を仕上げたので、先生にも褒められました。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 にほんブログ村

    讃岐かがり手まり 32面体に輪つなぎ - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • 寒の戻り 鉢花の様子 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 昨日は雨風が強く、寒い一日でした。 今日も曇り空で気温が上がりません。 先週の暖かさでバラの芽が勢いよく出てきたのですが、この寒さで止まってしまったようです。 ガブリエルは耐寒性がないので、寒さが続くと心配です。 ラピスラズリは急に葉が出てきました。 慌ててうどん粉病と黒点病予防のスプレーをしておきました。 サントリーフラワーズ「コロロ」 植え替えてもなんとか持ち堪えて育っているようです。 サントリーフラワーズ「ボンザマーガレット ルビー」 安定の生育です。 *PW スーパーアリッサム パープルプリンセス *M&B FLORA 夢みるパンジー *サントリーフラワーズ ウィンティー ライムグリーン アリッサムは切り戻して、再び咲き始めました。 パンジーは安定の生育です。 よその家の玄関先にパンジーの寄植えをよく見かけます。 耐寒性に優れていて、殆ど手間いらずなので多

    寒の戻り 鉢花の様子 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • 運転免許更新手続き - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 夜中に大きな地震があったのは全く知りませんでした。 息子から家族のLINEで連絡が入ってきて、無事だとのことでホッとしました。 各地で被害があるようで、とても心配です。 朝の情報番組を観ていたら、今回の地震は3.11の余震とのこと。 11年経っても続く余震。 それだけあの時のエネルギーがすさまじいということなのですね。 今日は運転免許の更新に行ってきました。 先月の術後2ヶ月の経過観察で検査をした時は、なんとか0.8まで快復していました。 その診察日は割りと調子が良かったのですが、いまだに目の違和感があって調子が悪い日もあります。 一進一退です。 一昨日、術後3ヶ月の検査ではもう少し視力が上がってきたので少し安心しました。 それでもちょっと緊張したのですが、呆気なく視力検査は合格でした。 ゴールド免許なので、講習は30分です。 香川県は相変わらず運転マナーが悪いの

    運転免許更新手続き - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • 讃岐かがり手まり 十二菊 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 讃岐かがり手まりは、木綿糸を草木により染色して使い、かがり技法(からげる、基準糸にひっかける事)で作る手まりです。 草木染めならではの、落ち着いた温かみのある風合いが特徴です。 もみ殻を芯材として木綿糸を巻きつけた土台まりに、手染した色とりどりの木綿糸を使って模様を生み出すかがり技法で作られています。 大ぶりなまりに12面の菊が咲いた華やかかな模様、十二菊。 菊の葉に見立てた三羽根亀甲は10等分組み合わせの五角形のまわりをくぐらせながら連続的にかがっていくことで出来上がります。 円周30センチの大ぶりの手まりです。 このときは2回講習でした。 12面菊かがりをするので作りがいがありました。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 にほんブログ村

    讃岐かがり手まり 十二菊 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ
  • 讃岐かがり手まり 六色かごめに五角 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

    こんにちは!なっきーです 讃岐かがり手まりは、木綿糸を草木により染色して使い、かがり技法(からげる、基準糸にひっかける事)で作る手まりです。 草木染めならではの、落ち着いた温かみのある風合いが特徴です。 もみ殻を芯材として木綿糸を巻きつけた土台まりに、手染した色とりどりの木綿糸を使って模様を生み出すかがり技法で作られています。 まり全体に巻く6のかごめの色をそれぞれ変えてかがる六色かごめ。 上下の巻きかがりを井桁になるように組み合わせてかごめを表現しています。 かごめの間に五角形ができ、六色かごめと五角、どちらもかがると手まり全体が模様で埋まります。 かがり方としては優しいですが、くぐらせる箇所も多く、また、手まり全体をかがるので土台まりがきちんとした球体になってないと、それぞれの五角形がいびつになってしまいます。 まり全体をかがるのは苦手です。 最後まで読んでいただき、ありがとうござい

    讃岐かがり手まり 六色かごめに五角 - なっきーの雨垂れ石を穿つブログ