ブックマーク / waraukurumi.com (317)

  • 輪ゴムだけで編んだ服だと!?美大生が卒業制作で作った作品が話題に

    とある美大生が卒業制作で創り上げた作品が話題となっている。彼女が作ったのは、なんと 輪ゴムで編まれた服!!! 輪ゴム製のワンピースやジャケットなどは、すべて輪ゴムを手作業で編み込んでいるのだ!製作には約一年間を費やした。 そんな独創的な作品に称賛の声が集まっているぞ(*´艸`)

    輪ゴムだけで編んだ服だと!?美大生が卒業制作で作った作品が話題に
  • 凶悪なクモ型マシーンと化した機関車トーマスが怖すぎて足が震えた

    『機関車トーマス』と言えば、現在でも続く幼児向けテレビ番組で、多くの日人に愛されて続けている。 そんなトーマスを、あるユーチューバーが凶悪なクモ型マシーンへとモデルチェンジ!トーマスのあのすました笑顔のまま不気味な動きで動き回り、終いには強力なレーザービームまで放つのだ! 正直、怖すぎて足が震えたよ、私は(=_=) 『機関車トーマス』とは? 改造型機関車トーマスについて話す前に、家の『機関車トーマス』についての歴史に軽く触れておこう◎ 機関車トーマスは、イギリスのウィルバート・オードリー牧師という人が生みの親で、1945年から創刊した『汽車のえほん(The Railway Series)』の中に、今とまったく変わらないトーマスの姿がある。 photo by ttte.fandom.com 人気の絵となった機関車トーマスは、1984年から国イギリスで縮尺鉄道模型を使用して撮影された人

    凶悪なクモ型マシーンと化した機関車トーマスが怖すぎて足が震えた
  • ちゃんとした手洗い方法はこれだ!ウイルス感染をしっかり予防しよう

    新型コロナウイルスが大流行をしている今、マスクに加えて重要なことは『手洗い』だ! みなさんにちゃんとウイルス感染予防してもらうために、今回は完璧な手洗い方法の手順や、どのくらいを時間を目安に手洗いすればいいのかなどをご紹介しよう(´д`) これでみんなの手はピッカピカだぜ! ハンドソープで30秒以上の手洗いが必須 みなさん!トイレをした後や事する前、手を洗わずにいたり、適当にちゃちゃっと洗って済ませていませんか? ・・・・・・それ、アウトです(笑) 手を洗わずにい続けることで、手についた菌やウイルスがどんどん増殖しとんでもないことになります。 もちろん多くの人は、トイレをした後や事をする前は手を洗っているとは思いますが、 ・・・・・・手、当にちゃんと洗ってますか? 水で簡単にぱちゃぱちゃっと洗っただけでは、ほとんど意味がない上、菌やウイルスに湿度を与えることになるので逆に増やす原因に

    ちゃんとした手洗い方法はこれだ!ウイルス感染をしっかり予防しよう
    akira2013web
    akira2013web 2020/02/19
    コロナは致死率が低くても要注意ですねぇ(´>ω<`) ウッ…
  • ビデオゲームでブチ切れて手当たり次第に物を壊す男たちの映像

    誰でもビデオゲームをしていて、負けて悔しい思いをしたことはあるだろう。 たいていの人はそのちょっとした「イラッ」ですむのだが、ある種のゲーマーたちにとってはそのフラストレーションがたまりにたまり一気に爆発してしまうこともある。 そうなるとどなるか? ・・・・・・物を壊し始めるんですw とにかく一番犠牲になりがちなのは手元にあるPC画面やキーボード、コントローラー、そして机だ。 怒り狂った男たちがそれらに自分の苛立ちをぶつける様子は、はっきり言って 無様(==)(==)(=_=) どうして人間はこんな風になってしまったのだろうと、逆に考えさせられる部分も生まれてくる。 今回紹介する映像の中で一際異彩を放っているのは、4:00あたりに出てくる上半身裸の男。『ロックマン3(英語タイトルはMega Man 3)』をやっていてキャラが死んでしまうと、最初はコントローラーに当たっていたのだが、その後自

    ビデオゲームでブチ切れて手当たり次第に物を壊す男たちの映像
  • 米陸軍軍楽隊によるジャズの名曲「Sing Sing Sing」の演奏がなかなかイケてる!

    さぁ、ジャズ好きのみなさんにおまんたせいたしました!今日はジャズ演奏映像をお届けいたしましょう◎ 今回紹介するのは、アメリカ陸軍軍楽隊によるジャズの名曲「Sing Sing Sing」の演奏映像です。 「Sing Sing Sing」は1936年、トランペット奏者であるルイ・プリマによって書かれた曲ではありますが、もっとも有名なものは1938年にフレッチャー・ヘンダーソンが編成を担当した『ベニー・グッドマン楽団』による演奏でしょう! スウィングやビッグバンドの代表曲でもあります! ・・・・・・と、ジャズファンではない方には若干マニアックな話しになってきましたが(笑)、この曲は日映画「スウィングガールズ」でも演奏されています。 ただ正直に言わせて頂くと、その映画の演奏よりは今回紹介する米陸軍軍楽隊のみなさんの演奏の方がはるかに優れています(*´艸`) とにかく聞くべし!↓

    米陸軍軍楽隊によるジャズの名曲「Sing Sing Sing」の演奏がなかなかイケてる!
  • ホームレスに扮し逆に人々にお金を与えようとした時の反応が冷酷過ぎた件

    ある人気YouTuberの男性がホームレスに扮し、お金をもらおうとするのではなく、逆に周りの人々の幸せを願ってお金を与えたようとするという実験を試みます。 すると、少しは優しい反応を見せる人がいたりするものの、多くの人々は冷たい罵りの言葉を彼に浴びせかけるのです。 今回は、ホームレスたちに対する人々の反応映像をご紹介いたしましょう◎ ホームレスから逆にお金を施されたら? 日であまりホームレスからお金べものの施しを要求されることはありませんが、海外ではそういった光景を頻繁に見かけます。 大きな道路の交差点、スーパーマーケットの駐車場、公園など、段ボールに黒マジックでメッセージを書いたものを掲げている姿を私は何度も見かけたことがあります。 そんなホームレスになりきり、お金の施しを受けるのではなく、逆に街行く人々にお金を施そうとしたらいったいどうなるのだろうと、人気YouTuberの『fo

    ホームレスに扮し逆に人々にお金を与えようとした時の反応が冷酷過ぎた件
  • おそらく人生最悪の日を経験したであろう人々の写真集28選!

    人生には色んなことがある。つらいことや楽しいことを経験して私たちは、一人のまっとうな人間へと成長していく・・・・・・ しかしその過程には、『人生最悪の日』も必ず訪れる。あなたが望む望まない関係なくそれはちゃんとあなたのもとにやってくる。 それはとんでもない災難だ。 あなたはそれから逃げることができない・・・・・・ ・・・・・・というわけで(笑)、今回は人々が経験したたぶん人生で一番最悪だった日の写真集を28枚お届けしましょう! できればこんな経験したくはないですね(-_-;) 人生最悪の日を捉えた写真集1〜10 1.昨日の夜、天井が降ってきた。 photo by boredpanda 2.嵐が通り過ぎた。プラスチック製の家具たちは風で少し動いただけだったけど、高価なグリルは見事にプールへダイブを決めていた。 photo by boredpanda 3.すごく楽しみにしていたピザカッターを初

    おそらく人生最悪の日を経験したであろう人々の写真集28選!
  • 頼りないフックだけで超高所ジップラインを渡りさらにジャンプするだと!?

    みなさんは今までジップラインをしたことはありますか? 私は高所が超苦手なので、どれだけ大金を積まれてもしようとは思いませんね(-_-;)しかし、中には高所が大好きで、しかも危険なことが大好きな人たちがいるようです。 その中の一人が『JOINTHETEEM』というYouTubeチャンネルの男性二人組。 彼らはあらゆる場所で高所体験をビデオに収めているのですが、今回紹介するビデオはちょっと異常! どこかわからない山深い場所の高所に張られた鋼鉄ワイヤー製のジップライン。来はどのような目的で使用されているのかわかりませんが、彼らはそこを渡ろうとします。 しかし、そこを渡るために彼らが用意したのは、工事現場作業員などが落下防止のために使用する安全帯の様な頼りないフック。 photo by JOINTHETEEM 私はジップラインをしたことがありませんが、基、滑車のようなものをしようすると思います

    頼りないフックだけで超高所ジップラインを渡りさらにジャンプするだと!?
  • 両頬に大きな穴ピアスを開けた男性の姿に驚愕どころの騒ぎじゃない! | ワラウクルミ

    みなさんがピアスと聞けば、耳や鼻、おへそを想像すると思います。少し奇抜なものなら舌ピアスなどをご存じの方もいるでしょう。 しかーし、世の中には両頬にめちゃめちゃ大きな穴を開けた男性がいるというのです(゚o゚; 今回はピアスにハマり過ぎちゃったある男性をご紹介しましょう! ※今回の記事は衝撃的な写真や動画を含んでいますので、苦手な方は閲覧をお控えくださいm(_ _)m ほっぺたに巨大なピアス穴を開けた男性 その男性というのが、ドイツ人のジョーイ・ミグラーさん(Joey Miggler/26歳)は、13歳の頃からピアスに興味を持ち、初めに耳に穴を開け、そこから徐々に穴開けがエスカレートしていきました。 そして、彼がたどり着いた境地は、 両頬に大きな穴を開ける というものだったのです。 photo by askmen.com 正確には、彼は頬を大きくくりぬいたのではなく、小さな穴を開け、その穴を

    両頬に大きな穴ピアスを開けた男性の姿に驚愕どころの騒ぎじゃない! | ワラウクルミ
  • カナダの男性客室乗務員が見せるガイダンスパフォーマンスが面白すぎた!

    飛行機に乗った際に、離陸前に客室乗務員たち、すなわちスチュワーデス、スチュワード(男性客室乗務員)が行う安全ガイダンスはみなさんもご存じでしょう。 それを乗客たちに楽しみながらしっかり聞いてもらうために、カナダのある男性客室乗務員が行ったガイダンスパフォーマンスが話題となっています! それが面白いのなんのって(´д`) 史上最高に面白い男性客室乗務員 その男性客室乗務員(スチュワード)が勤務しているのは、カナダで二番目に大きい航空会社『ウエストジェット航空』。 万が一の緊急事態に備えて、離陸前に客室乗務員たちが行う安全ガイダンスをちゃんと聞くことは非常に重要です。その案内を聞かずにいることで、自分はおろか、一緒に同乗している人たちにまで迷惑をかける可能性もあります。 そんな大切な安全ガイダンスですが、真面目にやっても何度も見ている人は見飽きているので注目しないことも多いはず・・・・・・。

    カナダの男性客室乗務員が見せるガイダンスパフォーマンスが面白すぎた!
  • 海外子ども用プログラミング教材の進化がすごい!ハリー・ポッターから戦闘ロボまで?

    2020年4月の教育指導要領の改訂で、日でも小学校のプログラミング教育が必須となります! プログラミング教育と聞くと何やら難しそう(-_-;) そもそもテクノロジー時代に当に必要な論理思考が身につく内容なのだろうか?という声も挙がっていて賛否両論。 しかし、世界ではすでに子どものテクノロジー教育の取り組みは一歩先に進んでおり、なかでも「プログラミング教材」は子どもでも楽しく学べる画期的なものが数多く発売されており、話題になっています◎ では、その内容を見てみましょう! 自分だけの魔法を作ろう!ハリー・ポッターになれるコーディングキット Kano社から発売された「The Kano Harry Potter Coding Kit 」は子どもたちがプログラミングの基礎となる論理思考を楽しく学ぶのに最適といわれて、欧州を中心に人気を集めています。 ベースとなっているのは、世界中で大人気のファン

    海外子ども用プログラミング教材の進化がすごい!ハリー・ポッターから戦闘ロボまで?
  • クマの家族が庭のプールに大集合!水遊びにはしゃぐ姿が可愛すぎた♡

    アメリカのどこかは定かではない山間部に建てられた豪奢な家。庭にはプールがあり、そこからはアメリカの雄大な大自然が一望できるという立地だ。 しかし、そんな最高の景観を持つ立地は時として危険で可愛い珍客を招いてしまうよう・・・・・・その珍客というのが、 アメリカグマ(アメリカクロクマ)の家族! しかも、そのクロクマたちが庭のプールでばっしゃばっしゃと水遊びをしていたというのです! 母グマと二頭の子グマは気持ちよさそうに水に浸かります〜。こちらがその映像!( ´▽`)↓

    クマの家族が庭のプールに大集合!水遊びにはしゃぐ姿が可愛すぎた♡
  • 国連が2050年までに世界人口が97億人に達すると予想。日本は?

    Reference : UN 増加の半数以上は、インド、ナイジェリア、コンゴ、エチオピア、タンザニア、インドネシア、エジプト、パキスタン、米国の9か国。 ちなみにインドは、2027年頃までに中国よりも人々が多くなると予想され、世界最大の人口の国になるのだそう。 さらに、サハラ以南のアフリカの人口は、2050年までにほぼ2倍になると予想されており、25歳から64歳までの労働年齢人口も急増し、経済の成長が期待されています。 アフリカと同じことが中南米やカリブ諸島、アジアの一部にも当てはまるとのこと。 高齢者の増加も人口増加に影響 人口増加の背景には、新生児の出生に加えて、高齢者の増加もあります。 一方、女性の出産平均数は減少し続けている photo by CTV News しかしながら、世界の女性たちが生涯で出産する子どもの平均数は、1990年の3.2人から2019年には2.5人に減少しており

    国連が2050年までに世界人口が97億人に達すると予想。日本は?
  • メラニア夫人の木製彫像があまりにも似てなさ過ぎて吹いた件w

    メラニア・トランプ夫人と言えば、現職アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプ氏のであり、ファーストレディですね。 そんな彼女の木製彫像が、彼女の故郷スロベニアのセヴニツァでお披露目され、その見た目に注目が集まっています。 なぜかって?理由は冒頭の写真でもお分かりのように・・・・・・・・ あまりにも似ていない(笑) この彫刻は、地元の彫刻家アレシュ・ジュペウツ氏(Ales Zupevc)によるものらしい。彼の彫刻スタイルはチェーンソーを使うという荒々しいもの。 下の動画で彫刻家がコメントしています◎↓

    メラニア夫人の木製彫像があまりにも似てなさ過ぎて吹いた件w
  • 騒音通報で駆けつけた警察官がパーティーに参入して一緒に踊っちゃったw

    近隣住民から騒音被害の通報を受けたテキサス州の警察官たちは、早速現場へ向かいました。 どうやら何らかのパーティーが催されているよう。

    騒音通報で駆けつけた警察官がパーティーに参入して一緒に踊っちゃったw
  • ジョージア州で警察官がビニール袋に入れられた赤ちゃんを発見・救助!

    2019年6月6日、アメリカ・ジョージア州の野原であるものを発見。何らかの泣き声のするビニール袋を警察官が破ると、そこにはなんと・・・・・・ 生まれたての赤ん坊が!! 赤ちゃんはまだへその緒がつき、血もついたままでした。幸い、赤ちゃんは袋に入れられて放置されてから数時間しかたっておらず、元気な産声も上げていました◎ こちらがその映像。(※ややショッキングな映像となっておりますので、ご視聴する際はご注意下さい。)↓ 発見後、すぐさま病院に運ばれた赤ちゃんはインディアと名づけられました。警察は、身元捜索を行ってきたのですがなかなか判明せず、20日ほどたってこの映像を公開し、情報提供を呼びかけ始めています。 いったい、この赤ん坊を捨てた母親にはどんな事情があったんでしょうかね〜。金銭的な問題か、はたまた配偶者や家族観とのトラブルなのか。 なんとも謎な事件でしたが、とにもかくにも赤ちゃんが無事で何

    ジョージア州で警察官がビニール袋に入れられた赤ちゃんを発見・救助!
  • テスラ・モデル3をピックアップ・トラックに改造しちゃっただと!?

    テスラ車と言えばラグジュアリーな電気自動車で有名ですが、そのモデル3を切り刻んで、なんと『ピックアップ・トラック』に改造してしまった強者がいるというのだ! なんとももったいないテスラ・モデル3の改造をご紹介しよう◎ 最高にクールなテスラ・モデル3とは? photo by hypebeast.com 日では、販売開始してまもない電気自動車『テスラ・モデル3』ですが、私が住むアメリカの都市部ではこの車を頻繁に見かけます! そのスペックは、とんでもなく素晴らしい。 一度のフル充電で約530kmも航続が可能となっており、スーパーチャージャーという特別の充電設備を使えばわずか1時間でフル充電できます。 そして、時速100kmまでの到達時間はわずか3.4秒で、最高速度は時速261km!(その時速を出す機会はほとんどないだろうが(-_-;)) photo by businessinsider.co

    テスラ・モデル3をピックアップ・トラックに改造しちゃっただと!?
  • 馬ふんがビールになるって知ってた?二酸化炭素の有効活用法が素晴らしい

    馬のウンチ、つまり馬ふんがビールになるだと(°□°;)いったいどういうことだ?どうやったら排泄物がビールに生まれ変わるんだ??そう思った方も多いでしょう・・・・・・ もちろん、ウンチがそのままビールに生まれ変わったりはしません(-_-;)(笑) 馬ふんがビールに生まれ変わるというのは、ウンチから発生するガスを利用しているというわけ。 鍵となるのは『二酸化炭素(CO2)』だ!! イギリス・ニューマーケットにある競馬場の厩舎から何トンもの馬ふんが出ており、それをわらと混ぜています。 それらはガス工場に運ばれ、巨大なタンクの中に入れられます。バクテリアが分解した馬ふんからは、メタンガスと二酸化炭素が発生し、それらは分けられます。 メタンガスは、料理や暖房などに使うガスとして。そして、二酸化炭素は炭酸飲料の炭酸として使用されているというのです! これらのガスは『地球温暖化』を引き起こす原因となって

    馬ふんがビールになるって知ってた?二酸化炭素の有効活用法が素晴らしい
  • ゴッホは自殺ではなく他殺?仲良くしていた少年2人に撃たれたのか?

    後期印象派の画家、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホと言えば、代表作「ひまわり」や「糸杉と星の見える道」などで日でも非常に有名で人気も高いですね。 ゴッホがパリ郊外の農村で拳銃自殺を図り、37年の短い生涯の幕を閉じたというのは有名な話です。 先日には、彼が自殺に使ったとされる銃(1965年にパリ郊外の畑で農民が発見)がオークションにかけられ、約1980万円という高値で落札されています。 しかし、実はゴッホは自殺ではなく他殺だったのでは?という説が有力となっているというのです!! 今回は、ゴッホの他殺説について詳しく話していきます。 銃創分析専門家がゴッホは自殺ではないと断定 photo by BuzzFeed Unsolved Network 1890年7月29日、当時暮らしていたパリ郊外オーヴェル=シュル=オワーズの麦畑で拳銃自殺を図ったといわれているヴィンセント・ヴァン・ゴッホ。 自らの左

    ゴッホは自殺ではなく他殺?仲良くしていた少年2人に撃たれたのか?
  • 中国が思想改革という名目で人々を洗脳しているウイグル収容所の実態

    BBC取材班が取材を行っているあいだ、常に中国政府職員が目を光らせ続けていた。 所内では、中国語や宗教関連の規制法暗記などの教育が行われている。そうして、彼らが来持っていた信仰や文化への忠誠心を別の物へ置き換えさせているのだ。 photo by BBC News こうした大型収容所が新疆ウイグル自治区に多数存在し、一大ネットワークを築いている。 来は設置されているはずの警備フェンスや監視塔は、BBCが取材した施設だけ取材前に撤去され、何もなかった場所に運動場まで整備されていた。 photo by BBC News カメラに、ここが刑務所ではなく訓練場だということを主張したかったのだろう。 犯罪予備軍を教化していると主張 現在、カザフスタンで暮らすラキーマ・センベイさんは、以前入っていた収容所で1年以上に渡り暴行や虐待を受けていたのだそう。 彼女が収容された理由は『ワッツ・アップ』という

    中国が思想改革という名目で人々を洗脳しているウイグル収容所の実態