タグ

2018年3月16日のブックマーク (5件)

  • Windows個人用設定のツボ

    パソコンの使い方は人それぞれ。今回は、デスクトップの背景といった個人用設定を紹介する。 壁紙にも例えられるデスクトップの背景は、好みの模様にしたいものだ。通常はWindowsに入っている画像ファイルが使われるが、単色やパソコンに入っている画像ファイルに変更できる。また、フォルダー内の画像を順次表示するスライドショーも気分が変わって楽しい。 「画像」「単色」「スライドショー」から背景を選択。パソコン内の画像を使う場合は、「参照」をクリック。背景にする画像ファイルを選択し、「画像を選ぶ」をクリック

    Windows個人用設定のツボ
  • HTMLの<dialog>要素とCSSで、モーダル・ダイアログ ボックスを実装する方法と注意点

    モーダル・ダイアログ ボックスはWebサイトやスマホアプリでよく見かけます。しかし、その実装方法は何通りもあります。その多くはWebを視覚的にナビゲートしないユーザーにとっては実質的にモーダルボックスを使用できず、アクセシブルに実装するのは困難でした。 HTML 5.2で登場した新しい<dialog>要素はこの問題を解消し、実装方法を迷うことなくモーダルやダイアログ ボックスを利用できるようにするものです。 <dialog>要素で、モーダル・ダイアログ ボックスを実装する方法と注意点を紹介します。 Meet the New Dialog Element 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 HTML 5.2の新機能: モーダル・ダイアログ ボックスを実装するための<dialog>要素 <dialog>要素の基機能 <

    HTMLの<dialog>要素とCSSで、モーダル・ダイアログ ボックスを実装する方法と注意点
  • タグ管理のポイント、タグマネージャーの種類と導入のメリット – marketechlabo

    昨今Googleタグマネージャ(GTM)やYahoo!タグマネージャー(YTM)など無料で使えるタグマネージャーが現れ、タグマネジメントが一般化してきている。ではそもそもタグマネジメントとは何か。タグマネージャは変われどタグマネジメントの考え方は基的にどのツールを使っても同じ。その基を説明するとともに、後半では無料で最もお手軽に使えるGoogleタグマネージャの設定方法の解説をする。 タグマネジメントとは 「タグマネジメント」とはその名の通りwebサイトに設置するタグの一元管理である。 では管理すべきタグにはどんなものがあるのか。 アクセス解析ツールのタグ 広告のタグ コンバージョンタグ リマーケティングタグ 接客ツール(チャットなど)のタグ ABテストツールのタグ などがある。 ある程度web施策の程度が進んでいくと、これらのタグを複数、それぞれ異なるページに設置する必要が出てくる。

    タグ管理のポイント、タグマネージャーの種類と導入のメリット – marketechlabo
  • ゼロから始めるGoogle タグマネージャ(GTM)|アナグラム株式会社

    現在のWebマーケティング界というのは、もはやタグマネジメントなしではなかなか想像しにくいものです。マーケティングチャネルが近年多様化し、カスタマジャーニーにおける各チャネルの位置づけや成果への貢献度が問われる今日では、正確な計測に必要不可欠な計測タグを整理して一元管理できるタグマネジメントツールの重要性が増してきました。その背景があって、そもそもタグマネジメントを導入するか否かという質問より、導入を前提にたくさんあるツールの中から結局どれにすればよいかという質問のほうが一般化しているのではないでしょうか。 参考:タグマネージャーの重要性と用途で使い分けるYahoo!タグマネージャーとGoogleタグマネージャ その数あるツールの中で、今回はGoogleタグマネージャーの設定方法とタグに関する基操作をご紹介していきたいと思います。 1. Googleタグマネージャーについて まずはGoo

    ゼロから始めるGoogle タグマネージャ(GTM)|アナグラム株式会社
  • Google Analytics Academy

    Improve your Analytics skills with free online courses from Google.