タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (27)

  • PCにたまるファイルの「ごみ」、手軽に掃除できるお薦めフリーソフト

    PCを使い続けると、どうしても不調に陥ったり動作が重くなったり、ディスク容量が不足したりする。定期的なメンテナンスが不可欠だ。そこで特集では、PCのメンテナンスに役立つフリーソフトを紹介していく。 PCに保存されるのは、自分が作成したファイルや、欲しくてインストールしたソフトだけに限らない。Windowsやアプリケーションが自動的に作り出すファイルや一時的にしか使わないファイル、ソフトのインストール時に紛れ込んでしまうファイルなども、気づかぬ間に増えていく。こうしたファイルはPCの動作を遅くしたり、不調の原因になったりする。 今回は、たまってしまった不要ファイルをきれいに掃除するツールと、意図しないソフトが勝手にインストールされるのを防ぐお薦めツールを紹介しよう。 Wise Disk Cleaner(ワイズディスククリーナー) 対応OS:Windows 10/8.1/7 提供:中国のWi

    PCにたまるファイルの「ごみ」、手軽に掃除できるお薦めフリーソフト
  • SNOWが作った料理撮影アプリFoodie、インスタ映えする「盛る」機能とは

    出張先でべた料理に感動した。この気持ちを知り合いと分かち合いたい。自慢したいという下心もちょっとある――。FacebookやInstagramなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を使っていると、こうした思いを抱くことが少なからずあるだろう。 ところが、料理がおいしく見えるように撮影するのは意外に難しい。飲店は落ち着いた雰囲気の演出のためか暗めの照明になっており、スマートフォンのカメラで撮るだけだと鮮やかさの欠けたあまりおいしくなさそうな写真になってしまう。また、人の記憶に残った色味と、カメラが写し取った色味は違う。 料理おいしそうに見せるため、照明や撮影方法に凝る手もあるが、そこまでするのは面倒という人が多いだろう。そこで今回は、スマホのカメラアプリを使って簡単に、料理写真の見栄えを良くする方法を紹介する。ちょっとした手間で、SNSでの反響が増えること間違い無しだ。

    SNOWが作った料理撮影アプリFoodie、インスタ映えする「盛る」機能とは
  • 実測して分かった!iPhoneのバッテリーを長持ちさせるテクニック

    iPhoneをはじめとするスマートフォンが登場して間もなくの頃、バッテリーの使用時間を延ばすために、外出時はモバイル回線のみをオンにして、Wi-FiBluetooth、位置情報サービスなどの通信機能をオフにするという方法があった。通信機能をオフにして不便になるくらいなら普通に使ってこまめに充電するほうがよいと思って、筆者自身は真剣に試したことは無かった。だが、各パーツの省電力化が進んだ現在、この方法はどのくらい効果的なのだろうか。長いゴールデンウイークを利用して調べてみた。 各通信機能のオン/オフを組み合わせた幾つかのパターンで、充電量が100%からどのように減るかを実際に測定した。iOSに搭載されている「低電力モード」とも比較。かなりの手間だった。 各種通信機能をオン/オフする方法を確認 「モバイルデータ通信」をオフにしたり「機内モード」をオンにしたりすると、携帯電話回線でデータ通信を

    実測して分かった!iPhoneのバッテリーを長持ちさせるテクニック
  • 長持ちするのはどれ? 100均の単3形乾電池

    全部で13製品購入した。100均ショップでは、2~6組みの単3形乾電池が100円で買える(写真:スタジオキャスパー、以下特に記載がない写真は同) 大手家電メーカー製の単3形乾電池の場合、4組みなら200~500円(以下、税別)程度で売られている。1当たりの価格は50~125円程度だ。100均ショップの単3形乾電池は2~6組みが100円で購入できる。1当たりの価格が約17~50円で、家電量販店で売られている単3形乾電池よりも安い。そこで大手家電メーカー製の電池との違いも調べた。 ダイソーで購入した単3形乾電池は「アルカリ電池 T052 No.3」「アルカリ電池 T052 No.18」「アルカリ電池 T828」「アルカリ電池 K2」の4種類。どの製品のパッケージにもダイソーの文字が記載されており、オリジナル製品とみられる。なお、パッケージから製品名が分かりにくかったため、記事ではパッ

    長持ちするのはどれ? 100均の単3形乾電池
  • いきなり携帯ショップへ行くのは時間の無駄、故人の契約をスムーズに解約するには

    都内で暮らす50代の男性・Aさんから、相談というより愚痴を聞いた。 北関東で一人暮らししていた兄が急死し、実働できる唯一の血縁者ということで、喪主から遺品整理まで一手に引き受けたという。それほど親密ではなかったもののたまに連絡を取っていたし、ある程度の蓄えもあったので、作業はまずまず順調に進んだ。 その中で唯一難儀したのが、携帯電話の解約手続きだった。端末の型番を調べ、取り扱うキャリアショップへ相談に行ったが、「人でないと解約できない」とけんもほろろに断られたそうだ。 必死に事情を説明し続けると理解してくれたが、今度は兄の死を証明する書類を持ってこなかったことに気付く。仕方なく、その日は必要書類を確認してショップを後にした。 そして、翌週末に書類をそろえてもう一度キャリアショップで整理券を持って並んだところ、その日の担当スタッフにも「人でないと解約できない」と言われて、思わず声を荒らげ

    いきなり携帯ショップへ行くのは時間の無駄、故人の契約をスムーズに解約するには
  • iPhoneの「ファイル」で複数のクラウドストレージを横断して使うコツ

    クラウドストレージにファイルやフォルダーを保存しておくと、居場所や使う端末に影響されずに、インターネットを介してアクセスしたり、複数のユーザーで閲覧・編集できたりと、とても便利だ。 iPhoneiPadなどのiOS端末には「ファイル」と呼ばれる標準アプリが搭載されている。起動すると米アップル(Apple)が提供するクラウドストレージ「iCloud Drive」が表示される。だがiCloud Drive専用というわけではなく、他社のクラウドストレージのほとんどがこのファイルアプリから利用できる。「Dropbox」から「OneDrive」にファイルをコピーするといった、クラウドストレージをまたぐ操作もファイルアプリを使えば簡単だ。 今回は、ファイルアプリで複数のクラウドストレージを利用する方法と、ファイル操作のコツを紹介しよう。 各ストレージ用アプリはあらかじめインストール まず自分が使いた

    iPhoneの「ファイル」で複数のクラウドストレージを横断して使うコツ
  • iOS 12で便利なショートカット、具体的な使い方を押さえる | 日経 xTECH(クロステック)

    最新版のiOS 12がリリースされ約1カ月が経過した。アクセス解析サービスを提供する米ミックスパネル(Mixpanel)によると、iOS 12の導入率は54%程度という(10月14日現在)。Androidと比較すると驚異的なアップデート率だが、それでもiOS 11を使い続けている人はまだ多い。 そのうちのどの程度のユーザーがiOS 12対応機種を利用しているのかはわからないが、筆者は訴えたい。対応機種のユーザーであれば、「ショートカット」アプリのためだけにアップデートする価値は十二分にある、と。とくに時間を有効に使いたいビジネスパーソンであれば、筆者の意図をすぐに理解していただけるだろう。 「Workflow」という名のサードパーティー製アプリをアップルが買収し、iOS 12から純正の「ショートカット」アプリとしてリニューアル。様々なバッチ処理のサンプルが用意されている。

    iOS 12で便利なショートカット、具体的な使い方を押さえる | 日経 xTECH(クロステック)
  • iOS 12の新機能、ベータ版を試す前に知っておきたい作法

    「ミー文字」という機能も楽しそうだ。自分の顔に似たキャラクターを作成して、純正の無料ビデオ通話アプリ「FaceTime」の中で使える。ビデオ通話を今まで以上に気軽に使えるようになると期待している。そのほか、筆者が注目しているのは、端末の使用時間を細かく把握し視覚化することでスマートフォン依存症対策になるという新機能「スクリーンタイム」や、アップデートされた「おやすみモード」と「通知」機能だ。

    iOS 12の新機能、ベータ版を試す前に知っておきたい作法
  • Excelで必須、相対と絶対を押さえ自在に操る

    Excelの数式を使いこなす上での必須知識が、「相対参照」と「絶対参照」だ。これらは、データの参照形式(参照先の指定方法)を示している。参照形式をきちんと習得できるどうかは、Excelを自在に使いこなすための試金石の1つといえる。 数式をコピー・アンド・ペーストする際、参照形式が誤っていると、正しい結果が表示されないからだ。 数式活用の基の「き」 Excelで数式を入力する際、冒頭には「=」を付ける。例えばA1セルに「=10+10」と入力すれば、「20」が返る。四則演算の減は「-」、乗は「*」、除は「/」を用いる。 ただしExcelでは、数式に直接数値を入力することはあまりしない。通常はセル参照を使用して、セルに入力してある値を計算に用いる。下図はその一例で、D2セルでは「=B2*C2」とセル参照して数式を入力した。単価を示すB2セルの「¥4,800」に、数量であるC2セルの「3」を掛け

    Excelで必須、相対と絶対を押さえ自在に操る
  • 報告書や議事録の作成に便利、プロ愛用のフリーソフト

    特集では、作業の効率化など仕事で役立つフリーソフトを紹介していく。今回は、文書作成に関連するものをピックアップした。 プログラム開発や文書作成を支援するテキストエディター、WordやExcelなどのOfficeソフトの機能を拡張するツールなど、文書作成に関連するフリーソフトは数多い。仕事で活用するツールが多いだけに、目的に合ったツールを見つけると、作業の効率が大きくアップするはずだ。 今回は、そんな多数あるツールの中から、「WinMerge日語版」と「テープ起こしプレーヤー」の2を紹介しよう。 「WinMerge日語版」は、2つのテキストファイルを比較して、その違いを明示してくれるツール。もともとプログラムのソースコードを比較するために開発されたツールだが、テキストファイルやWord、Excelなどのファイルも比較できる優れものだ。 「テープ起こしプレーヤー」は、音声から文章を書き

    報告書や議事録の作成に便利、プロ愛用のフリーソフト
  • PCが遅いと感じたら、高速化に役立つフリーソフト

    Windowsには非常に多くの機能が用意されているが、それでも全ユーザーのニーズには対応できない。標準機能では足りなかったり満足できなかったりする場合は、ユーティリティーソフトを試してみるとよい。ユーティリティーは、Windowsに標準で用意されている機能を強化したり、便利にしたりするツール。フリーソフトとして利用できるユーティリティーは多数あり、自分に必要な機能を強化できる。 今回は、こうしたユーティリティーの中から、「EaseUS Todo Backup Free」と「CCleaner」を紹介する。 EaseUS Todo Backup Freeは、有料バックアップソフトの機能を制限して無料にしたものである。それでも、Windowsに標準で用意されていないバックアップ機能が利用できるので、データの安全性を重視したいユーザーには役立つツールとなっている。 CCleanerは、パソコン内部

    PCが遅いと感じたら、高速化に役立つフリーソフト
  • ラズパイで動くスマートテレビOS、Palm由来の「webOS」を試す

    韓国LGエレクトロニクス(LG Electronics)の組み込み向けOS「webOS」がPCボード「Raspberry Pi(ラズパイ)」を動作環境として2018年3月18日にオープンソースソフトウエア(OSS)化されました。ラズパイ3用のOSイメージを試せます。 webOSは、PDAで一世を風靡した米パーム(Palm)が開発したモバイル端末向けOSです。旧Hewlett-PackardがPalmを買収し、2012年8月にOSSとして公開。その後2013年に韓国LGエレクトロニクス(LG Electronics)がHPからwebOSを事業買収し、LG製テレビなどのOSとして利用されていました。今回再公開されたwebOSは、ソースコードからラズパイ用のOSイメージファイルを生成(ビルド)できます。 ラズパイ用イメージを作成 ビルド環境はLinuxディストリビューションの「Ubuntu 14

    ラズパイで動くスマートテレビOS、Palm由来の「webOS」を試す
  • Windows個人用設定のツボ

    パソコンの使い方は人それぞれ。今回は、デスクトップの背景といった個人用設定を紹介する。 壁紙にも例えられるデスクトップの背景は、好みの模様にしたいものだ。通常はWindowsに入っている画像ファイルが使われるが、単色やパソコンに入っている画像ファイルに変更できる。また、フォルダー内の画像を順次表示するスライドショーも気分が変わって楽しい。 「画像」「単色」「スライドショー」から背景を選択。パソコン内の画像を使う場合は、「参照」をクリック。背景にする画像ファイルを選択し、「画像を選ぶ」をクリック

    Windows個人用設定のツボ
  • 「Wi-Fiのパスワード教えて」はもう不要!iPhone同士ならお手軽共有

    SNSやWebアプリなど、インターネット上のサービスを利用する場合に必要になるアカウントとパスワード。よく言われることだが、パスワードは簡単に類推されるものにせず、複数のサービスで同じパスワード使い回さないことが、不正アクセスや悪用への対策となる。 iPhoneにはこのようなパスワードを管理するための機能がいくつか搭載されている。「AppとWebサイトのパスワード」機能、そして「iCloudキーチェーン」がそうだ。 さらに最近加わったのが、Wi-Fiのパスワードを簡単に相手に伝えられる「Wi-Fiパスワード共有」機能だ。 iPhone同士でWi-Fiパスワードを共有 Wi-Fiパスワード共有は、最新のiOS 11で搭載された機能だ。 職場や自宅を訪れた人がWi-Fiを使いたいとき、Wi-Fiにパスワード(暗号キー)が複雑だと教えるのが面倒だ。そのため来客用のWi-Fiを用意して、簡単なパス

    「Wi-Fiのパスワード教えて」はもう不要!iPhone同士ならお手軽共有
  • Siriが本を読み聞かせてくれる?iPhoneの読み上げ機能で得した気分に

    電車やバスでの移動中のちょっとした時間に、スマートフォンやタブレット端末で電子書籍を読んでいる人をよく見かける。つり革につかまって立っているときにも、片手で操作できるのがいいのだろう。ただ長時間となると、スマートフォンを持つのも面倒になることはないだろうか。 そんなときに便利なのが「画面の読み上げ」機能だ。画面に表示されているテキストをiPhoneが音声で読み上げてくれるので、イヤホンから流れてくる声を聞いていればよく、両手はフリーになる。 iPhoneに「画面の読み上げ」機能は以前から存在するが、意外に使いこなしている人は少ない。それに他の機能と組み合わせるとより実用的になる。今回はその一例を紹介しよう。 Siriの声で文章を読み上げる まずはiPhoneで「画面の読み上げ」機能を有効にする。設定画面の「一般」にある「アクセシビリティ」の「スピーチ」をタップして「画面の読み上げ」をオンに

    Siriが本を読み聞かせてくれる?iPhoneの読み上げ機能で得した気分に
  • ストレージ容量に困った!Windowsの標準機能だけで何とかしよう

    ノートPCやタブレットPCは、ストレージの空き領域が不足すると、とたんに使い勝手が悪くなる。空き領域不足の警告が表示される前に、不要なファイルを消去し空き領域を確保しよう。 基はディスク クリーンアップ 手っ取り早く簡単にストレージの空き領域を増やすなら、「ディスク クリーンアップ」というWindowsの標準機能が便利だ。スタートメニューの「Windows 管理ツール」から起動する。 一時フォルダーに展開され放置されているファイルや、Webページの再表示に利用するキャッシュファイル、ゴミ箱に溜まったファイルなど、削除しても支障がないファイルを一括で削除できる。 さらにディスク クリーンアップで「システム ファイルのクリーンアップ」を選ぶと、Windowsの大規模アップデートWindows Updateなどで利用した一時ファイル、エラーログファイル、デバイスドライバーのインストールに利用

    ストレージ容量に困った!Windowsの標準機能だけで何とかしよう
  • 「PCデスクトップ画面が狭くてイライラ」から脱却するには

    今回は、デスクトップ画面をスッキリさせ、効率的かつ快適に使うための設定を紹介する。 仮想デスクトップを作成する Windows 10のデスクトップ画面が狭いと思ったら、仮想デスクトップ機能を活用しよう。仮想デスクトップは、デスクトップ画面を複数展開し、用途や場面に応じて簡単に切り替えられる機能だ。タスクバーの検索ボックスの右側にある「タスク ビュー」アイコンをクリックして開き、「新しいデスクトップ」を選ぶと仮想デスクトップが作られる。 作成後にタスクビューを開くと、画面下に仮想デスクトップの一覧が表示される。ここでデスクトップ画面のサムネイル表示を見ながら、仮想デスクトップを切り替えられる。タスクビューでは、仮想デスクトップ画面間でウィンドウの移動や、仮想デスクトップ画面の削除といった操作も可能だ。タスクビューは「Windows」キーを押しながら「Tab」キーを押すことでも開ける。 なお、

    「PCデスクトップ画面が狭くてイライラ」から脱却するには
  • まずWindowsが遅くなった原因を突き止める

    Windowsを長期間利用し続けていると、購入時よりも動作が遅くなりがちだ。もしストレスを感じるほど遅くなったら、まずはその原因を追及する必要がある。原因が分かれば対策もでき、パソコンが来持っていた速さを取り戻せるかもしれない。 まずはストレージ空き容量を確認 「パソコンが遅いな...」と思ったときに、最初に確認しておきたいのは、HDDやSSDの空き領域だ。Windowsはメモリーが不足すると、メモリーに記録されたあまり活用していないデータを、ページングファイルとしてHDDやSSDに一時的に退避させて、メモリーの空き容量を確保する。その際HDDやSSDに十分な空き容量がないと、ページングファイルを満足に展開できず、PCの動作が極端に遅くなったり不安定になったりする原因となる。 データの読み書きが高速なSSDに特有の問題もある。 SSDは空き容量が少ないと、パフォーマンスが極端に低下する。

    まずWindowsが遅くなった原因を突き止める
  • 進化が止まらないiPhoneの「メモ」、書類や音声もとりあえず保存

    ビジネスでもプライベートでも必携のツールとなりつつあるiPhone。この連載では、長く使っている人でも気付いていない、iPhone標準の機能や、標準アプリの知られざる便利機能を紹介する。 当初はテキストのちょっとしたメモ情報しか扱えないシンプルなアプリだったiPhone標準の「メモ」アプリ。実は多機能なデジタルノートアプリに進化しているのをご存じだろうか。 手書きのメモはもちろん、写真や動画、音声、Webページのリンク、マップ情報など、さまざまな形式の情報を保存しておけるようになっている。この「メモ」を活用する方法を探っていこう。 紙の書類をスキャンしてメモに保存しよう まずは「メモ」の多機能ぶりを表す「書類をスキャン」機能を紹介したい。最新のiOS 11で追加されたこの機能を使うと、紙の書類をiPhoneのカメラでスキャンし、メモに保存できる。 カメラで捉えた書類の形を自動的に認識し、斜

    進化が止まらないiPhoneの「メモ」、書類や音声もとりあえず保存
  • 速度が遅いWi-Fiをもっと速くするコツ

    無線LANに問題なく接続でき、ネットの閲覧やメールの読み書きも通常にできるものの、ウェブページを開くときにかなり待たされる。ローカルネットワークでのファイルコピーも時間がかかり、なんだか遅く感じられる――。 無線LANは電波が目に見えないため、速度低下の原因をつかみにくい。そこで今回は、原因を探るためにチェックすべきポイントを整理していく。

    速度が遅いWi-Fiをもっと速くするコツ