タグ

ブックマーク / ascii.jp (50)

  • 書かなきゃいけない人のためのWebコピーライティング教室

    「書くのが得意ではないけれど、仕事で書かなければならない」。そんなWeb担当者のために、コピーライティングの考え方と実践的な書き方を、現役コピーライターの森田哲生さんが解説。Webでの商品売上げを伸ばしたい、Webコンテンツの読者を増やしたい、Webで会社のブランドイメージを高めたい人、必読です。

    書かなきゃいけない人のためのWebコピーライティング教室
  • Laravel Mixでwebpackをもっと簡単に使う方法

    Laravel体を使わない小規模なプロジェクトでも、webpackAPIラッパー「Laravel Mix」を使えばwebpackをもっと手軽に設定できます。チュートリアルでセットアップの簡単さを体験してください。 Laravel Mixなら、webpackのようなビルドツールの設定に時間を費やすことなくプロジェクトに着手できます。さらに、アセットのコンパイルが驚くほど簡単です。Laravel MixをLaravel以外のプロジェクトでも使う方法を紹介します。 Laravel Mixを使う理由 Laravel Mix(旧名Elixir)は、webpackAPIラッパーです。文法は洗練されていて簡単に使用できます。バージョン管理、ホットリロード、アセットビルドとコンパイルは、設定ファイルにコードを数行追加するだけでセットアップできます。 経緯 私は、仕事でもプライベートでも大半のプロジェ

    Laravel Mixでwebpackをもっと簡単に使う方法
  • 激便利、iPhoneとApple Watchの「Suica使い分け」テク (2/2)

    Apple WatchにモバイルSuica を転送し使えるようにする モバイルSuicaを新規作成したiPhoneの「WalletとApple Watch」には、2つのSuicaが登録されています。このうちの1つをアプリ「Watch」の「WalletとApple Pay」からApple Watchに「追加」(転送)します。追加が完了すると、Apple Watchの画面にメッセージが表示されます。 なお、1つめのSuicaは自動的に「エクスプレスカード」として設定されます。あとは改札やSuica対応のお店でかざすだけです。

    激便利、iPhoneとApple Watchの「Suica使い分け」テク (2/2)
  • たった数行のCSSでパララックス風表現ができる「position: sticky」の使い方

    短いCSSを書くだけで要素を特定の位置に固定できるCSSの「position: sticky」。ちょっとした工夫で実現できるおもしろい使い方をデモで解説します。 スクロールに応じてページ要素を固定表示できるposition: stickyが便利で面白い使い方ができそうなので実験してみました。仕様がまだ草案(Working Draft)の段階で、将来、細かい部分に変更がないとは言い切れませんが、Edgeを含めた最新のブラウザで、ほぼサポートされています。 position: stickyの仕様 ブラウザ・サポート状況(Can I use…) フィーチャー・クエリ(@supports) と一緒に使えば、position: stickyに対応していないブラウザにも考慮した実装が可能なので、注意は必要ですがちょっとしたエンハンスメントとして使うのに良さそうです。 まずは「こんなのが簡単にできちゃい

    たった数行のCSSでパララックス風表現ができる「position: sticky」の使い方
  • チームで美しくメンテナブルなCSSを書くための 「Stylelint」導入のすすめ

    エラーの発見や回避、フォーマットの一貫性、重複の回避。チームでCSSを書くときにの生産性とメンテナンス性をあげたいときに便利なツールが「Stylelint」です。特徴と導入方法を解説します。 フロントエンド開発はすでに円熟期に入っており、コード品質管理ツールの使用も増えてきました。このことがよく表れているのは、JavaScriptのエコシステムです。JavaScriptにおけるLintツールは、フロントエンド開発者がコードの正しい構成と一貫性を保証するために使われます。ツールに関する最近の調査では、開発者の大多数がJavaScriptLintツールを使っていると答えました。 CSSコーディングでは、コード品質管理ツールの使用に向けた動きはいくぶん緩やかで、同様の調査では開発者の大半がワークフローでCSSLintツールを使っていないと答えました。 この記事では、スタイルシートにおけるli

    チームで美しくメンテナブルなCSSを書くための 「Stylelint」導入のすすめ
  • CSS GridとFlexboxで驚くほど簡単にレスポンシブレイアウトを実装する方法

    レスポンシブWebデザインの実装に欠かせないメディアクエリを使わずに、CSS GridとFlexboxでレスポンシブなレイアウトを実装する方法を紹介します。 レスポンシブなレイアウトにはメディアクエリが欠かせないわけですが、CSS GridやFlexboxを使えばメディアクエリなしでもレスポンシブなレイアウトが可能です。メディアクエリが全くいらなくなるということはないと思いますが、CSS GridとFlexboxを使えば、メディアクエリの記述を減らす方法があります。しかもコンテンツの幅に合わせて中身のレイアウトを調整するようなエレメント・クエリ的な使い方も、ある程度なら実現できます。 応用すれば今後のレスポンシブなレイアウトのCSSの組み方を変えてしまうような方法です。 ※デモはFirefox 58.0.2、Chrome 64.0.3282.140、Safari 11.0.3でテストしてい

    CSS GridとFlexboxで驚くほど簡単にレスポンシブレイアウトを実装する方法
  • 新幹線のカチコチアイスが即食べられる高価なマイアイススプーンを衝動買い (1/2)

    読者の中にもアイスクリーム好きは多いと思うが、筆者も子供のころから大のアイスクリームファンだ。 そして基はバニラ。もちろんチョコレートやナッツ、ストロベリー、バナナ、メロンなんてのも選択肢の1つではあるが、コンビニの冷蔵庫で最初に探すのはバニラ。車内販売で聞かれたら即座にバニラだ。 そんなカップに入った伝統的なアイスクリームだが、新幹線の中で車内販売されてるアイスクリームはなかなか美味しいが、そこそこ高価で、そして何より“カチコチに固い”のですぐにべられないことでも有名だ。 筆者も新幹線に乗る機会は多いが、駅弁はまず99%、駅構内のお店か駅近くのお店で買う。そしてコーヒーは“成功する人は缶コーヒーを飲まない”と言われている“缶コーヒー党”だ。そしてどちらかと言えば、よりクリーミーでお子ちゃま系の“ミルクコーヒー”だ。加えて真冬以外はほぼ“アイス”。 新幹線車内で270円で買えるスジャー

    新幹線のカチコチアイスが即食べられる高価なマイアイススプーンを衝動買い (1/2)
  • 平成29年分確定申告から、医療費控除の領収書が提出不要に

    2018年(平成30年)提出分の確定申告から、医療費控除を受ける場合の手続きで「医療費の領収書」の提出又は提示が不要となったのをご存知でしたでしょうか? 代わりに提出しなければならない書類があるのですが、それは一体なんでしょうか。 『医療費控除の明細書』 医療費控除については、医療費の領収書の提出・提示が必要でしたが、医療費控除の明細書を提出することにより、領収書の提出・提示が不要となりました。なお、医療費の領収書については、自宅で5年間保存する必要がありますので注意してくださいね。

    平成29年分確定申告から、医療費控除の領収書が提出不要に
  • 確定申告お悩み相談広場

    ビジネス 第67回 確定申告、源泉徴収表に引越し前の住所が書いてあったらどうすればいい? 源泉徴収票記載の過去の住所と、引っ越して変わった現在の住所、どちらを書けばいいんですか? 2019年01月30日 18時15分 sponsored 第66回 確定申告に必要なレシートをなくした! どうすればいい? 確定申告をするにあたり、領収書やレシートは経費計算するための証明としてとても大切なもの。しかし、なんらかのトラブルで紛失してしまった場合はどうすればいいですか?? 2019年01月29日 09時00分

    確定申告お悩み相談広場
  • いまから本気で取り組む!SVGの入門から活用に役立つ記事9連発まとめ

    ここ数年で一気にメジャーになった画像フォーマットの「SVG」。解像度に依存しないのでスマホ、レスポンシブ案件に使いやすい、パスを利用したアニメーションができるなど、さまざまなメリットがあるSVGを使いこなすための情報を9つお届けします。 1.基礎を固める、じっくりと勉強しなおせる 『「気で使いこなす「SVG」再入門【2015年版】』(Web Professional) 「SVG」は単なる画像フォーマットを超えて、さまざまな表現に広く活用されるようになりました。SVGの概要から基的な使い方、Web制作での活用方法までをていねいにしっかり解説しました。 2.SVGの現況を網羅している83枚のスライド 『Webデザインのトレンド、SVGの基&活用法。SVGのメリットと事例を基礎から学ぶ。』(SlideShares) ブログ、アイドットデザインを書いているフリーの越水大輔氏が掲載しているスラ

    いまから本気で取り組む!SVGの入門から活用に役立つ記事9連発まとめ
  • Windows 10のディスプレイの輝度が勝手に変わるのを止める方法

    Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える連載。 基技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。 調査依頼 ディスプレイの輝度が勝手に変わるのを止める方法 Windows 10では、画面や周囲の明るさを判別し、自動的にディスプレイの輝度を調節してくれる。しかし、予期しないタイミングで画面の明るさが変化するのは、目に負担がかかるという人もいる。そんな時は、この自動輝度調節機能(Adaptive Brightness)を無効にしよう。

    Windows 10のディスプレイの輝度が勝手に変わるのを止める方法
  • フォームをぐっと使いやすくする!ウィザード型jQueryプラグイン6選【2017年版】

    Webサイトのフォームの作成にはjQueryのプラグインが便利。中でも対話形式の使いやすいフォームを作成できるjQueryプラグインを厳選して紹介します。 ページの更新がなく、指示に沿って記入できるjQuery用のウィザード形式のフォームを作成するためのjQueryプラグインがあります。ユーザーデータを一度に入力させる大きなフォームなら、ウィザード形式に変えることで、小さなステップの入力に分割できます。これならユーザーが長い入力フォームにうんざりすることもなくなり、進行状況も示しせます。 この記事ではおすすめjQueryフォームウィザードを6つ、それぞれの特徴を踏まえて紹介します。有料版や自作する方法も少し触れます。jQueryのフォームウィザードを求めている人の助けになれば幸いです。 1.jQuery steps jQuery Stepsはウィザード型のインターフェイスを簡単に作れる気の

    フォームをぐっと使いやすくする!ウィザード型jQueryプラグイン6選【2017年版】
  • 今日から始めるレスポンシブEメールデザイン入門

    レスポンシブWebデザインやスマートフォンサイトなど、Webサイトのスマートフォン対応は今や当たり前。では、「メールマガジン」に代表されるマーケティングメールは、スマートフォンやタブレットにきちんと対応できていますか? 連載では、マルチデバイス時代に対応したEメールの考え方である「レスポンシブEメールデザイン」を紹介し、実際の作り方を5回にわたってお送りします。

    今日から始めるレスポンシブEメールデザイン入門
  • もっと速く!Webサイト高速化のためのwebpack活用入門

    webpackを使ってアセットをバンドルすることで、HTTPリクエストの回数を削減し、ファイルサイズを縮小できます。Webサイトをもっと快適にするためのチュートリアルです。 webpackが大人気です。GitHubのスター数は30,000を超え、ReactAngularといったJavaScript界の有名プレイヤーもwebpackを歓迎しています。 webpack質はバンドラーであり、webpackを使えばどんなリソースやアセットでもバンドルできます。大規模なプロジェクト以外でも活用できます。 webpackをインストールして設定する方法を説明します。いくつかのアセットを持つシンプルな静的サイトのための圧縮バンドルをwebpackで作成します。 webpackを使う理由 主な理由は、サーバーへのHTTPリクエストの回数を減らすためです。Webページが大きくなると、jQuery、フォン

    もっと速く!Webサイト高速化のためのwebpack活用入門
  • まだテーブルで消耗してるの? 用途で選ぶWordPressプラグイン10選

    手作業で作るにはあまりにも面倒なのが、テーブル(表組み)ですよね。そこで、 WordPressで使えるテーブルプラグインをタイプ別に厳選して紹介します。 テーブル(表)は、Webサイトの情報を整理して分かりやすく表示するのに最適な表現方法です。WordPressにはとにかくたくさんのテーブルプラグインがあるので、どれを使えばよいかは悩ましいところです。 記事はWordPressテーブルプラグインの徹底ガイドです。テーブルレイアウトを活かす方法とプラグインの種類を解説します。最後にWordPressテーブルプラグインのベスト10を、手短な構築手順とともに紹介します。 読み終えるころには、プラグインの選び方、導入方法と使い方も理解できるはずです。 なぜWordPressのサイトにテーブルを使うのか テーブルは構造化されたデータを表示するのに適しています。テーブルの利点を考えると、あまりに多く

    まだテーブルで消耗してるの? 用途で選ぶWordPressプラグイン10選
  • これはすごい! メディアクエリなしでレスポンシブを実装するCSSトリック5選

    メディアクエリーのようにビューポートではなく、コンテナの幅に応じてレイアウトを柔軟に調整するテクニックを紹介。calc関数を上手に活用した、マニアックなCSSトリックたちです。 はじめに、タイトルとは裏腹にこの記事は、メディアクエリ不要論を唱えたり、メディアクエリを批判したりするものではないことを伝えておきます。メディアクエリはとても使い勝手が良いので、私はいつもいろいろなことに使っています。とはいえ、メディアクエリでレスポンシブWebデザインにおける課題すべてを解決できるわけではありません。 要素の配置はビューポートではなくコンテナの寸法に基づいて変更するのが望ましい場合がよくあります。この課題を解決するためにエレメントクエリのコンセプトが誕生しました。とはいえエレメントクエリは実際まだ納得のいくものになっていないので、Mat Marquisはこのコンセプトにおける課題を示し、改良してc

    これはすごい! メディアクエリなしでレスポンシブを実装するCSSトリック5選
  • 確定申告初心者が知っておくと便利な基礎知識をまとめました。ご参考まで!

    蝋梅が黄色い花をつけ、指先をしびれさせる寒さもやわらいできました。自営業、フリーランスのみなさんには確定申告の季節ですね。はじめて確定申告をするときに役立つ基礎知識をまとめておきましたのでご活用ください。まだ寒い日が続きます。どうぞお体を大切に。 1.「収入」から経費と控除を引いたのが「所得」だよ! ここから来納めるべき税額を計算するのが確定申告だよ! 「1年間でこれだけの儲けが出たので、今年の税金はこれだけ納めます」と税務署に申し出るのが確定申告。個人事業主が申告する主な税金は「所得税」「消費税」「復興特別所得税」の3つです。サラリーマンなら税金は給与天引きですが、個人事業主は自己申告。収入に対して税金を納めすぎている場合は「還付金」という形で税金が戻ってきます。 2.領収書は封筒で袋分けすると便利だよ! 計算時は「項目別」、保存時は「月別」がオススメ たくさんの領収書を経費として入力

    確定申告初心者が知っておくと便利な基礎知識をまとめました。ご参考まで!
  • もう使ってる? GoogleデータスタジオでGAのレポートを超カッコよくデザイン

    昨年9月に日でも使えるようになった「Google データスタジオ」。格的な分析には物足りないものの、Google アナリティクスのレポートをもっと見栄えよくビジュアライズしてクライアントに見せるには便利なツールです。 デジタルマーケティング担当者なら、マーケティングの成果を評価するために膨大なデータを分析する必要があり、しばしば途方にくれることがあると思います。トラフィック、コンバージョン率、ユーザーのロケーション、行動、獲得数など、少し例を挙げただけでもこれだけあり、デジタルマーケティング活動の進展を明確にするにはこれらすべてを調査する必要があります。 クライアントへの報告はプロジェクトを引き受ける場合にデジタルマーケティング担当者が直面するもっとも大きな課題の1つです。インターネットの専門家から見れば、数字や統計値の羅列は意味のあるものですが、一般のカスタマーはそこまで技術に精通し

    もう使ってる? GoogleデータスタジオでGAのレポートを超カッコよくデザイン
    akira_maru
    akira_maru 2017/01/13
    Google データスタジオ
  • うわっ、ラクすぎ…!もっと早く知りたかったWordPress自動化プラグイン5選

    1つ1つはちょっとした作業でも、積み重なると結構面倒なもの。WordPressサイトの運用をぐっとラクにする、自動化・効率化プラグインを5つ厳選して紹介。 WordPressサイトの管理は骨が折れる仕事で、サイト訪問者が多い場合はなおさらです。定期的に質の良いコンテンツを作成するのはもちろんのこと、コメント対応、ソーシャルメディアネットワークの管理、コンテンツマーケティング戦略の実施などすべての管理が必要で、おびただしい作業量になります。 WordPressは精巧なプラットホームですが、どの見込み客から見てもすぐれたサイトに見せるには多くの時間と労力が必要です。サイトの変更が思い通りに動作しているかを常に確認する必要があります。WordPressの各タスクをそれぞれ分析するのは難しくなっていますが、WordPressを自動化するツールとプラグインを使えば簡単になります。 幸い、WordPr

    うわっ、ラクすぎ…!もっと早く知りたかったWordPress自動化プラグイン5選
  • まだfloat使ってるの? フォームのレイアウトはFlexboxで超簡単に実装できる

    CSSレイアウトが捗るFlexbox、もう使っていますか? ページ全体のレイアウトのような大掛かりなところよりも、今回紹介するフォームのような小さなところから試してみると便利さを実感できるかもしれません。 HTMLフォーム作成はWeb開発において避けては通れないものですが、その作業が楽しいことはまれなことです。幸いなことに、CSSのFlexboxを使えばこれまで困難だったことでも解決できることがあります。 Flexboxを使用せずに、フォームの一般的なコーディング方法を考えてみます。次のようなフィールドをHTMLでどのようにマークアップしますか? たいてい次のようにマークアップしますね。 <div> <label for="name">name</label> <input id="name" name="name" type="text" /> </div> <div> <label f

    まだfloat使ってるの? フォームのレイアウトはFlexboxで超簡単に実装できる