タグ

コミュニケーションに関するakirahsのブックマーク (6)

  • 暴言と知性について - 内田樹の研究室

    復興相が知事たちに対する「暴言」で、就任後わずかで大臣を辞任することになった。 この発言をめぐる報道やネット上の発言を徴して、すこし思うことがあるので、それについて書きたいと思う。 松大臣が知事に対して言ったことは、そのコンテンツだけをみるなら、ご人も言い募っていたように「問題はなかった」もののように思われる。 Youtube で見ると、彼は復興事業は地方自治体の自助努力が必要であり、それを怠ってはならないということを述べ、しかるのちに「来客を迎えるときの一般的儀礼」について述べた。 仮に日語を解さない人々がテロップに訳文だけ出た画面を見たら、「どうして、この発言で、大臣が辞任しなければならないのか、よくわからない」という印象を抱いたであろう。 傲慢さが尋常でなかったから、その点には気づいたかもしれないが、「態度が大きい」ということは別に政治家が公務を辞職しなければならないような

    akirahs
    akirahs 2011/07/06
    "学生に向かって「お前はバカだ」とか「お前はものを知らない」というようなことを告げるのは(たとえそれが事実であったとしても)、教育的には有害無益である。"——これはそうだよね。
  • 倫理学的な科学コミュニケーション? - 発声練習

    kikulog:少ないものをどれほど減らしても多いものには影響しないわけでのコメント#14#15がおもしろい。 >「事故で大量に流れた」ほうが圧倒的に問題なんです。 きくちさんは倫理学で言うところの「帰結主義」と呼ばれる立場を当然の前提としてとっておられるんだろうと思います。何をしたかではなく結果としてどうなったかが大事だ、という考え方です。この考え方をとるなら、大勢に影響のない行為で責められるのは確かに筋が通りません。 これに対して、倫理学でいうところの義務論という立場であれば、結果の如何に関わらず何をしたかで行為の善し悪しが問われ、徳倫理学と呼ばれる立場では、どういう動機、心情でやったかということが重視されます。倫理学では、帰結主義よりも、これらの立場の方がわれわれの「直観」、無意識のうちに受け入れている倫理観に沿っているということがよく指摘されます。 義務論の考え方からすれば、意図せ

    倫理学的な科学コミュニケーション? - 発声練習
    akirahs
    akirahs 2011/04/07
    たとえば「過失で10人死なすのと意図的に1人殺すのとどちらが罪深いか」とか「論文中の意図しない重大なミスと意図的な小さな捏造のどちらが罪深いか」のような例なら、後者が罪深いと私は思ってしまう。
  • 理系男子がメロメロになる褒め言葉9パターン | オトメスゴレン

    理系男子がメロメロになる褒め言葉9パターン 文系男子に比べて、なんとなく気難しそうでオタクっぽいイメージのある「理系男子」。普通に生活しているとなかなか会う機会がないので、理系男子を好きになったら・・・さぁ大変! 一体どう接すれば好意を持ってもらえるのかわからず、戸惑う人もいるのでは? そこで今回は、「理系男子がメロメロになる褒め言葉9パターン」をご紹介します。 【1】「○○くんの説明ってわかりやすい!」 多くの理系男子は説明好き。だから、彼らの話を聞いたら、「○○くんの説明ってわかりやすい!」と言ってあげましょう。彼らは、論理的に話すことをとても重要視していると考えられます。そのため、説明がうまいということは、理系男子にとって非常に嬉しい褒め言葉になるようです。逆に「話がわからない」という発言は、理系男子に大きなショックを与えてしまう恐れも。内容が理解できない場合は、どこがわからない

    akirahs
    akirahs 2010/10/27
    わざとらしく褒められるより、話の内容を的確に理解して質問や議論をしてくれるような人の方が良い、という理系男子の方が多くないか?
  • 【エッセイ】どうして日本人は質問しなくなるのか - Ylab 東京大学 山内研究室

    では、大学の大人数講義で「質問はありますか?」と聞いて手をあげる学生はほとんどいません。たまに手をあげる学生がいると、好奇の目で見られます。 これは世界共通の現象ではなく、欧米では多くの学生が積極的に質問するのが普通です。 不思議なことに日の小学校の授業では活発な質疑応答があり、グループ学習でも議論がもりあがりますが、中学校に入ると、ぴたっと誰も質問をしなくなります。 限られた経験からではありますが、欧米の学校では、むしろ小学校の方が静かで、中学校・高校と進むに従ってしっかり自分の意見を言う学生が増えるように思います。 だからといって日の学生が考えていないわけではなく、その証拠にレポートを書かせると非常によく練られたものが提出されて舌を巻くことがあります。このような文化差はどちらが優れているというものではありませんが、協調学習やワークショップなどを考える上で、重要な条件としてあらわ

    akirahs
    akirahs 2010/02/10
    実習の授業で教室を巡回してると普通にどんどん質問は出るけどね。みんなの前でっていうのが難しいのだろうね。
  • 科学と生活のイーハトーヴ » リビングのパソコン、iPhone

    ちょっと前まで、子供が起きているときでも、ちょくちょくパソコンを開けたり、iPhoneをいじったりしていましたが、さすがに良くない気がふつふつとして、最近は控えるようにしています。 子供に不満を言われたわけではなく、ただ私自身が「これはいかんよな」と思っただけなのですが。 私の勝手な感じ方ですが、新聞やを読んでいるときと、パソコンや携帯(iPhone)をいじっているときとでは、傍からの「話しかけやすさ」が違う気がするのです。 パソコンや携帯は、その先でつながっている相手が見えにくいから、より「内にこもっている」感じを強く受けるのかもしれません。 いつもそっぽを向いていたり、背中を向けている、話しかけにくい親ではいたくないなと思いました。 あくまで私の思いなので、子供はさほどにも感じていないかもしれませんが。 やたらと子供にかまいたいというのではもちろんなく、なんとなく子供との

    akirahs
    akirahs 2010/01/29
    うちの子は遠慮がないので、MacいじっててもiPhoneいじってても、「みせて〜」「かして〜」と言ってくる。結果として、子供の前ではネットはほとんどしないことになる。
  • 飯屋で「ごちそうさま」「おいしかったよ!」って言う奴恥ずかしくないの? :【2ch】ニュー速クオリティ

    22 ペーパーナイフ(catv?) 2010/01/28(木) 05:54:33.76 ID:NepEJO3V

    akirahs
    akirahs 2010/01/29
    うちの大学だと生協の食堂でも下膳口で「ごちそうさま」と言う人が多い(私も言います)。美風だと思いこそすれ、恥ずかしいという発想はなかった。
  • 1