タグ

2017年2月5日のブックマーク (12件)

  • 「やってみないとわからない」という思考停止

    「やってみないとわからない」だから、試すんだ。そのことは間違いじゃない。確かにその通り。 立派な計画を立てても実行しなければ、1ミリも社会に影響を与えない。 頭でっかちにならずトライアンドエラーで、逐次修正しながら進めよう。 アジャイルにやっていきましょう。少しずつ小さく試していけば大丈夫。 そう、世の中には、やってみないとわからないことばかりだ。正解が決まっていないことの方が多い。 だから、やってみる、行動してみるということに価値はある。 ・・・だけど、それ、当にやってみないとわからないことなのか?と考えたか。「やってみないとわからない」といって、考えてみることも放棄してないか。 考え尽くしたあとに、やってみないとわからないことを試さないと、やってみたことが良かったかどうかもわからない。 やってみることに仮説があるかどうか。 なぜやるのか。仮説をもって取り組めば、仮説が正しかったか、間

    「やってみないとわからない」という思考停止
    akiramaz
    akiramaz 2017/02/05
    “やってみることに仮説があるかどうか。”
  • 【kintone】kintone Promiseとは - Qiita

    概要 kintone Promiseは、非同期処理をすっきりかける(非同期を同期っぽく記述できる)処理。 基的にはPromiseオブジェクトのthen()を使ってリクエストの順番通りに処理する。 特徴 Promiseサポートされたイベントの返り値でPromiseオブジェクトをreturnできる リクエスト系APIでcallbackを省略するとPromiseオブジェクトが返される 基的(初歩的)なPromiseの書き方 参考 1.kintone APIでPromiseを使ってみよう! https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/204564604 →kintoneで、promiseが導入された背景と具体的なサンプルコードがわかりやすい。 2.Kintoneでのpromise入門vol.1 https://www.r3it.com/blog/k

    【kintone】kintone Promiseとは - Qiita
    akiramaz
    akiramaz 2017/02/05
    kintoneでPromise
  • ホームシックでニューヨークからアラスカ付近まで歩いてロシアに帰ろうとした女性

    実家のある故郷から離れた場所で暮らしていると、環境の違いに悩んだり周りの人間とソリが合わなかったりして、ホームシックにかかることがあります。ホームシックになってしまい最終的に故郷に戻る決断をする人はたくさんいるのですが、ロシアからアメリカのニューヨークに移住してきた1人の女性は、交通費がないためにアラスカ付近まで歩き、そこからボートでロシアに渡って帰ろうとしました。 Lillian Alling, the Woman So Homesick She Walked From New York to Alaska | Mental Floss http://mentalfloss.com/article/91243/lillian-alling-woman-so-homesick-she-walked-new-york-alaska Lillian Alling - Wikipedia htt

    ホームシックでニューヨークからアラスカ付近まで歩いてロシアに帰ろうとした女性
    akiramaz
    akiramaz 2017/02/05
    すごい
  • Vim でゴミ (.un~) ファイルが出来るのを抑制する方法|kawalog

    しばらく古いまま使っていた Vim を新しいバージョンにしました。すると、ファイル毎に保存するともりもり変なファイルを作ってくれて陶しいので、同じディレクトリ内に生成されないようにする方法をまとめました 環境 Vim 7.4.769MacOSX 10.12.2 .un~ ファイルってなに? Vimが終了しても undo の情報を引き継ぐためのファイルのようです。 Vim 家では7.3 から、Kaoriyaさん で配布しているVimでは 7.4.227 からこのファイルが保存時に作成される様になったようです。 完全に無効化する設定方法 以下を無効化したいセッションや、 .vimrc に記述すると .un~ ファイルが作られなくなります。 set noundofile 別の場所に出力する設定方法 この機能、ディレクトリを指定してあげれば、別の場所にまとめて出力するという設定ができます。 私

    Vim でゴミ (.un~) ファイルが出来るのを抑制する方法|kawalog
    akiramaz
    akiramaz 2017/02/05
    vimでundoファイルが作業ディレクトリに散らからないように
  • Home

    Features & Benefits AI Powered App-BuildingLeverage Knack AI to expedite your new app with just a few sentences and save hours of time. Security and InfrastructureSafeguard data, control access, and ensure robust system reliability for peace of mind. Data ManagementOrganize, import, and manipulate data efficiently to make informed decisions and drive success. IntegrationsIntegrate data and workflo

    Home
    akiramaz
    akiramaz 2017/02/05
    knack良さ気。ユーザ数に制限がないというが、本当か。
  • Vimで縦分割から横分割へ切り替える - jinの日記

    全然、知らなかったので個人的にメモ。 例えば、splitでファイルを2つ開いている時に、 vsplitに切り替えたい時に使える。 もちろん、その逆もいける。 実際にやってみるとよく分かる。 J K L H ※J、K、L、Hは全てLargeです。 これは、便利すぎ!

    Vimで縦分割から横分割へ切り替える - jinの日記
    akiramaz
    akiramaz 2017/02/05
    <C-w> J <C-w> K <C-w> L <C-w> H ※J、K、L、Hは全てLargeです。
  • 日本語の形態素解析以外にもMeCabを使う、またはMeCabの辞書の仕組み - Write and Run

    みなさん、和布蕪は好きですか。私はべたことがありません。 さて、MeCab は優秀な日語の形態素解析機として有名ですが、みなさんは MeCab をそれ以外の用途で使ったことがありますか。わず嫌いは感心できませんねぇ。 日語の形態素解析機としての振る舞いは MeCab のほんの一面に過ぎません。MeCab はいつも読んでる IPAdic が何語の辞書かなんて知りませんし、日語の文法がハードコートされているわけでもありません。MeCab は、振る舞いの全てを辞書に決められているといっても過言ではないほど、辞書によって様々な「言語」を解析できるようになります。ここでいう「言語」とは、記号の並びの規則、またはその規則に則って並べられた記号列のことだと思ってください。つまり、「辞書」は言語の語彙だけでなく、規則を記述する能力を持っているのです。 MeCab の「辞書」に含まれる情報に軽く触

    日本語の形態素解析以外にもMeCabを使う、またはMeCabの辞書の仕組み - Write and Run
    akiramaz
    akiramaz 2017/02/05
    ベトナム語でこれやりたいんだけど、すでに良い形態素解析器がベトナム人から出てるのでなあ。MeCabで扱える良さっていうのはもちろんある。
  • Vivaldi ブラウザ | パワフル、パーソナル、プライベート なブラウザ

    パワフル、パーソナル、プライベート。 機能てんこ盛り、カスタマイズ自由自在。貴方の手に馴染むブラウザです。プライバシーも守ります。 Vivaldi をダウンロード 全機能を見る WindowsMacLinuxAndroid と iOS で利用可能。

    Vivaldi ブラウザ | パワフル、パーソナル、プライベート なブラウザ
    akiramaz
    akiramaz 2017/02/05
    たしかにfirefoxで横にタブ並べてたの思い出した。あのころはvimperatorが無いとブラウジングなんてできないと感じてたけど、なけりゃないでどうにでもなったな。いままたそっちの方に飛び込むのはむしろちょっと怖い。
  • Log in to Your Account · GitBook (Legacy)

    akiramaz
    akiramaz 2017/02/05
    goでのネットワークプログラミングのチュートリアル
  • GitHub - chvin/react-tetris: Use React, Redux, Immutable to code Tetris. 🎮

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - chvin/react-tetris: Use React, Redux, Immutable to code Tetris. 🎮
    akiramaz
    akiramaz 2017/02/05
    テトリス風じゃない、テトリスだ
  • GitHub - asciimoo/wuzz: Interactive cli tool for HTTP inspection

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - asciimoo/wuzz: Interactive cli tool for HTTP inspection
    akiramaz
    akiramaz 2017/02/05
    cliとはいうものの、対話式しかないのであればpostmanと何が違うのかということに/一年半前に左のようなアホなブコメをしていた自分。いま、postmanの無いiPadにおける開発では大活躍間違いなし。
  • JavaScriptコールバックを整理してみた【再入門】 - Qiita

    はじめに JavaScriptのコールバックについて、シンプルに理解できるよう整理してみました。 特に目新しいことはないかと思いますが、何かのお役に立てば幸いです。 目次 コールバック(関数)とは 単純なコールバック関数を実装する より実践的(かもしれない)コールバック関数を実装する おまけ | Promiseに置き換える 終わりに 参考サイト コールバック(関数)とは ひとことで言うと、「引数として渡される関数」です。 他関数の引数として使用し、特定のタイミングで実行させることができます。「あの処理が終わった後に、この関数を実行したい」など。 単純なコールバック関数を実装する 例えばイベント発火時のコールバックは、使い方・動作がイメージしやすいかと思います。 // #triggerをclickしたら、console.log()を実行 $('#trigger').click(functio

    JavaScriptコールバックを整理してみた【再入門】 - Qiita
    akiramaz
    akiramaz 2017/02/05
    Promiseで順番入れ替えるとこなるほど感ある