ブックマーク / tontun.hatenablog.com (613)

  • 鯖味噌は定番なのに鯵味噌は言い慣れない - 真っ当な料理ブログ

    お好みでしょうが、鯖味噌の方が好きですな 真面目なアジが真面目に売られていたので、真面目に買いました そんな日のご飯 鯵味噌 買ったアジをべやすく切って、さっと洗います tontun.hatenablog.com 味付けは鯖味噌と同じくらいで。 酒と水を合わせて300ml、味噌と砂糖大さじ6、醤油はなしで フライパンに入れて沸かしたら、アジ入れます。 皮べないので、ぜいごはいいかなとそのままです。 生姜切らしてたので、梅干し入れて煮ましょう 落し蓋をして、煮汁をかけつつしばらく煮るだけです 鶏ひき肉ときゅうりの和え物 フライパンで鶏ひき肉炒めます しっかり火が通ったら、醤油麹と砂糖入れます。 醤油麹なかったら醤油、酒、砂糖でどうにかします 切ったキュウリと合わせるので、ちょっと辛めに作って冷ましておきます 冷めたら個性の強いきゅうりと合わせて、お好みでごま油入れてしばし置いておきます

    鯖味噌は定番なのに鯵味噌は言い慣れない - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/29
    鯵の味噌煮は初めて見ました。北海道では生の鯵はあまり見かけません。
  • 貧血に良い食べ物とは? - 真っ当な料理ブログ

    ChatGPTの回答 赤身の肉: 牛肉や豚肉、鶏肉などはヘム鉄を多く含んでおり、体に吸収されやすい レバー: 特に鶏や豚のレバーは鉄分が非常に豊富。 魚介類: サバ、カツオ、イワシ、アサリなども良い鉄分源。 ほうれん草: 鉄分が多い野菜の代表格。 ひじき: 鉄分とカルシウムが豊富。 大豆製品: 豆腐や納豆、枝豆なども鉄分を含んでいる。 レンズ豆: 鉄分を多く含む豆類。 柑橘類: オレンジやレモン、グレープフルーツなど。 キウイ: ビタミンCが豊富で、鉄分の吸収を助けてくれる。 こういうの見ると、結局バランスよく色々べなさいって答えになりますね。 不思議なことに、私の血は緑色ではございません。 tontun.hatenablog.com 貧血は、治ったと思ったらまた繰り返す 鶏肉、サバはよくべますが、ほうれん草は時期ではない とりあえず手っ取り早くレバーで レバーの処理中は、深いことを考

    貧血に良い食べ物とは? - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/28
    レバーは苦手なので、ほうれん草や魚介で鉄分とってます。
  • 活きのいいご飯 - 真っ当な料理ブログ

    全体的に活きのいいご飯が出来上がりました 生魚は出てきません 活きのいい鶏ごぼう 人参とこんにゃく 冷凍庫に入れていた、まだ軽く凍っている鶏肉 全力で凍っているごぼう、煮ていきます あく抜きしないごぼうを冷凍したら、こんな色です。 酒、醤油、昆布出汁と水を軽く入れて煮えたら完成です 甘めがお好きならお砂糖入れてください。 活きのいい春雨サラダ 春雨が白く美しい 茹でて戻した春雨、きゅうり、わかめ 砂糖とお酢で春雨サラダにしましょう しばらく馴染ませて完成です。 活きのいいさば 鯖焼いてください 盛り付けたらば ●活きのいい鶏ごぼう ●活きのいい塩サバ ●活きのいい春雨サラダ 全体的に斜めになって活きがいいですね

    活きのいいご飯 - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/28
    春雨サラダ、さっぱりしていて美味しそう。ごぼうの冷凍保存、参考になりました!
  • 冷凍庫が寂しい - 真っ当な料理ブログ

    冷蔵庫部分は冷気の通り道を作りたいので、スカスカに 冷凍庫は材同士で冷やすので、パンパンに そんな設定のある冷凍庫も、寂しくなってきました tontun.hatenablog.com でも、違うものは結局買わないですし 暑くてお買い物は面倒ですし 定番ご飯で、手羽先べましょう お酢100ml、醤油150ml、酒100ml、砂糖大さじ6くらいで手羽先を圧力鍋で煮ていきます ゴリゴリ手羽先多いですね 10分~12分くらい煮て、圧が下がったらゆで卵 卵と手羽先の量が合っていない気が、しなくもないですが 暑さにやられて気のせいです しっかりいい感じに煮えたら完成です 肉被りですが、お昼に使った豚肉が残ったのでアスパラと炒めていきます アスパラ久しぶりですな 色の激しいピーマンともやしも炒めましょう シンプルに塩コショウで しかと炒めたらば ●手羽先とゆで卵のさほど酸っぱくない酸っぱ煮 ●豚肉と

    冷凍庫が寂しい - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/26
    冷倉庫が寂しくなっても3品もおかずを作れるのは、中身をきちんと把握している証拠です!りんごさんを見習いたいです。
  • マーボー茄子は肉みそ炒めになる - 真っ当な料理ブログ

    辛い物苦手だと、マーボー茄子は肉味噌茄子炒めになります。 麻婆大根と麻婆豆腐も同じですな tontun.hatenablog.com ニンニクは苦手、生姜は切らしていた。 ニンニクと生姜が入っている、焼き肉のタレ使います tontun.hatenablog.com 材料 ひき肉 他の何かに使うので多め 茄子  好みの量 焼肉のタレ 適当 鶏ガラスープの素 適量 酒 適当 水 適量 味噌 適当 油をひかずにフライパンでひき肉炒めます 茄子は揚げてもいいですが、今回はレンジで火を通してしなっとさせます ひき肉を炒めたフライパンに入れて、鶏ガラスープの素とか焼き肉のタレとか 調味料入れます 味を決めて、水分が多かったら水溶き片栗粉でとろみづけして完成です 盛り付けたらば ●マーボーナス ●高野豆腐の煮物 ●きゅうりの醤油麹和え やはり夏は茄子とひき肉ですな リンク リンク

    マーボー茄子は肉みそ炒めになる - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/25
    明日のおかずはこれに決まりです!
  • 豚しゃぶのお肉を柔らかくするにはどうしたらいい?全てを台無しにするのが真っ当な料理ブログ - 真っ当な料理ブログ

    お肉はべたいけれど、さっぱりべたい気がしなくもない そんな時には豚しゃぶですがお肉が硬い、パサつく そんなお悩みが出てくることもあるでしょう 結論からいうと、砂糖湯で煮ましょう tontun.hatenablog.com 私は噛みしめる硬いお肉はいいけれど、くさいお肉は嫌いです そんな感じの今日のご飯 豚しゃぶ お鍋にお酒とお砂糖大さじ1ずつ、お水1リットルほど沸かします お酒はお肉の臭み取り用なので、入れても入れなくても お湯の写真ですな 豚肉を一枚ずつ入れましょう この写真は、まだゴリゴリに豚肉が凍っている写真です 真似せずに、大人しく一枚ずつ茹でてください。 そのうち溶ける 茹で上がったらザルに取って、水気を切っておきましょう ゴマダレ作ります マヨネーズ、酢、醤油、すりごま辺りで作ります 甘めが好きならお砂糖入れても しっかり混ぜて、太めに切ったきゅうりと豚肉と合わせます 盛り

    豚しゃぶのお肉を柔らかくするにはどうしたらいい?全てを台無しにするのが真っ当な料理ブログ - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/23
    豚しゃぶうどん弁当がめちゃめちゃ気になります。
  • 浴びるように日焼け止めを塗り浴びるように白いものを食べる - 真っ当な料理ブログ

    ※白いべ物と美白は関係ないと思われます。 日焼け止めや日傘などで、しっかり紫外線対策を行いましょう。 そんな今日は、白ばかりのご飯になりました 茄子と白い鶏肉と白い醤油麹煮 まとまらなかった魚のすり身汁 ところてん 茄子と白い鶏肉と白い醤油麹煮 所々皮を剥いて、適当に切った茄子と鶏肉 薄口醤油で作ったので、色が白い醤油麹 水と味醂入れて煮るだけです 味薄かったら醤油足してください まとまらなかった魚のすり身汁 お鍋に酒と水、玉ねぎ入れてしっかり煮ます その間に、ボウルで魚のすり身と豆腐混ぜます 団子状にしてお鍋に入れましたが、豆腐攻めすぎて形がまとまりませんでした。 塩、もしくは醤油で味を調えて溶き卵でまとめましょう お好みでとろみづけしたり、ネギとか入れたら完成です ところてん もらってください 盛り付けたらば ●中身は白い茄子と鶏肉と白い醤油麹煮 ●ところてんは白なのか ●すり身団子

    浴びるように日焼け止めを塗り浴びるように白いものを食べる - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/22
    先日は日焼け止めをこまめに塗っていたにもかかわらず、両腕が焼けてしまいました。一年かけて色が戻るのを待つしかなさそうです。
  • 戻さない春雨の中華煮 ポテトサラダに入れるもの 首をひっくり返して写真を見てください - 真っ当な料理ブログ

    タイトルの情報量 かっさかさの春雨は、お湯や水でもどして使うのが定番ですが 面倒なので、フライパンで柔らかくしてしまいましょう そんなご飯 水でもお湯でも戻さない春雨の中華煮 ポテトサラダ 焼かれた魚 水でもお湯でも戻さない春雨の中華煮 〇鶏肉 〇春雨 〇キャベツ 〇お好みでもやしとか 〇椎茸も可 フライパンで、細めに切った鶏肉焼いていきます 出てきた油をキッチンペーパーで取っている、証拠写真です フライパンきれいにして、硬い春雨とキャベツ入れましょう 水、酒、鶏がらスープの素、醤油を入れたらば蓋をして煮ていきます。 春雨がくたっとなったら完成です ポテトサラダ 茹でたじゃがいもにマヨネーズ、わさび、ゆで卵 ウインナーもらったのでウインナー入れましょう しっかり混ぜたら、べる直前に塩もみきゅうり入れます よく混ぜて完成ですね 醤油とか、ヨーグルトとか、砂糖とかポテトサラダって色々お好みあ

    戻さない春雨の中華煮 ポテトサラダに入れるもの 首をひっくり返して写真を見てください - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/22
    戻さない春雨の中華煮のレシピ、時短で作れるのがいいですね! 今度作ってみます!
  • 鯛飯って打とうとすると大変お世話になっております。が最初に来る - 真っ当な料理ブログ

    大変お世話になっております。 鯛めし作りますのでよろしくお願いいたします。 今日のご飯 鯛のアラのお吸い物 鯛めし かに玉作ろうと思ったけれど結局卵焼き 鯛のアラのお吸い物 鯛のアラを洗ってお鍋に入れます 水、酒、生姜を入れまして しっかり煮て、灰汁は取りましょう お醤油とか塩で味決めたら完成です 別の日に作っているので写真が別だけれど、載せるのが真っ当な料理ブログ 身の部分は 鯛めし 炊飯器にお米4合分洗って入れたら、醤油と酒大さじ4 昆布出汁と水を4合分まで入れます。 鯛の切り身と、出汁を取られた後の昆布切って入れます 昆布大きかったな もやっと炊き上がったら、しっかり混ぜます そんなご飯が炊きあがる間に かに玉作ろうと思ったけれど結局卵焼き カニ缶もらったのでカニ玉作ろうと思ったのですが 色々考えていたら面倒になりました 卵とカニ缶の中身、醤油、鶏がらスープの素混ぜます カニ缶の中身

    鯛飯って打とうとすると大変お世話になっております。が最初に来る - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/19
    鯛めし大好きです。カニ缶入りの卵焼きも美味しそうです!
  • 茄子って結局煮られる運命 生成AIで作った悲しい茄子 - 真っ当な料理ブログ

    生成AIで作ったって日語って、正しいのだろうか 茄子は煮ると美味しいですね 茄子が煮られる運命を迎える瞬間を描いたイメージがこちらです。 覚悟を決めた顔ですな そんなご飯 茄子と豚肉の味噌煮 たこときゅうりの酢の物 かぼちゃとじゃがいものサラダ 茄子と豚肉の味噌煮 お鍋に茄子と水と酒、味噌と砂糖入れて煮ていきます 今日は砂糖入れて少し甘めにしていきます ぐだぐだっとなったら、豚肉も入れましょう くたくたに煮えたら完成です たこときゅうりの酢の物 塩もみしたきゅうり、たこ、わかめで酢の物作りましょう 砂糖とお酢です 味を馴染ませている間に かぼちゃとじゃがいものサラダ 火を通したじゃがいもとかぼちゃ、もらったハムとか マヨネーズとか辛子とか入れましょう しっかり混ぜたら完成です 盛り付けたらば ●茄子と豚肉の味噌煮 ●きゅうりとたことわかめの酢の物 ●かぼちゃとじゃがいものサラダ お皿被っ

    茄子って結局煮られる運命 生成AIで作った悲しい茄子 - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/18
    AI作の茄子の顔が思っていた以上に可愛いかったです。目を見たら食べられませんね。
  • 手作り焼き肉のタレで肉を食べる - 真っ当な料理ブログ

    牛さんもらったので焼き肉のタレ作りましょう 焼き肉のタレ 材料 ●人参:150g ●玉ねぎ:150g ●果物(バナナ、りんご、モモなど好みの果物):150g ●ニンニク:37.5g ●生姜:75g ●砂糖:290g ●酒:150cc ●醤油:540cc ●味噌:270g ●ごま油:60㏄ ●味醂:255cc ●お好みで仕上げにゴマ 果物はりんごが定番ですが、甘みの強いものなら何でもいいと思います お好みで色々お試しください 固形物を全て、フードプロセッサーなんぞで粉砕します モモがぶれてる 水分がほしかったら醤油など入れて、とりあえず細かくします 玉ねぎや人参もしっかり細かくして、ゴマ以外の材料全部お鍋に入れます 保存するので砂糖は多いですね 灰汁は最初に出るので、取っておきます 後はもうひたすら、時間とやる気の許す限り煮込んでいきます 4日くらい夕作りながら煮込みましたな お好みのとろ

    手作り焼き肉のタレで肉を食べる - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/15
    4日間かけて作ったタレはきっとおいしいに違いないです!レシピをメモして頑張って作ってみたいです。
  • スルメイカでスルメイカってるチャーハン イカの目とか苦手な方お気をつけください - 真っ当な料理ブログ

    多分、スルメイカ貰いました どの子がスミを吐いているのか、もはやわからない 中身とったり皮剥いだりして、捌いていきましょう 目玉はべない 身と足部分べやすく切って、スルメイカってるチャーハン作ります スルメイカってるチャーハン べやすく切ったイカを、生姜と共に炒めていきます ネギとか持ち合わせて生きていないので、ネギなしです あれば、入れてください 色が変わり始めたら、ご飯べたいだけ入れます 白いイカに白いご飯 炒めたら、溶き卵と醤油 いい感じにしっとり混ぜたらば ●スルメイカってるチャーハン イカ多かった リンク リンク

    スルメイカでスルメイカってるチャーハン イカの目とか苦手な方お気をつけください - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/14
    スルメイカのチャーハンは初めて見ました!ゲソが余ったらチャレンジしてみたいです。
  • 残った胸肉チキン南蛮で作る肉じゃがと茄子のレンジ蒸し - 真っ当な料理ブログ

    この辺で作った、胸肉チキン南蛮 tontun.hatenablog.com 量が多かったので、お汁とお肉は冷凍していました お肉は後入れするので、べやすく切っておきます。 残ったチキン南蛮の汁、水、醤油、砂糖でじゃがいもと玉ねぎ煮ていきます 甘めがよいです 酸味は飛ばしましょう しっかり煮えたら、切ったお肉入れて味まとめます 煮ている間に茄子のレンジ蒸し 適当に切った茄子の灰汁を抜いて、レンジが許されるお皿に入れます ラップをして600wで4~6分 しなっとやる気を奪ったら、熱いうちにめんつゆと鰹節合わせます 生ぬるくべてよし、冷たく冷やしてべてよしです 盛り付けたらば ●胸肉チキン南蛮じゃが ●茄子のレンジ蒸し ●きゅうりの酢の物 肉とじゃがを合わせれば肉じゃが

    残った胸肉チキン南蛮で作る肉じゃがと茄子のレンジ蒸し - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/13
    余った料理を次の料理に使うアイデア良いですね!我が家ではハイエナみたいに一度で食べ尽くしてしまうので、真似したくてもなかなかできないです💦
  • おからたっぷりのハンバーグで満足感満点!#満足感 - 真っ当な料理ブログ

    おからハンバーグ お好みのお肉に、おからを好きなだけ攻め込んで作るハンバーグ おからを攻めすぎるとボロボロでまとまらないので、お気をつけください そんな感じでおからハンバーグ お好みのひき肉500gに、おから200g程です 卵1個と、みじん切りにするやる気がなかったので 適当に切った玉ねぎ入れてよく混ぜます おからが、色んな水分を吸っていきますね 丸めてフライパンで両面焼きます 玉ねぎ大きい 水300ml、酒、醤油、みりん50mlを入れて10分ほど蓋をして蒸します しっかり火が通ったら一度取り出し 別で焼いていたかぼちゃとアスパラを入れます ソースは水溶き片栗粉でとろみづけするか、 面倒ならスープハンバーグとしてべます 盛り付けたらば ●おからハンバーグ ●焼き鮭 ●豆腐とわかめの味噌汁 お肉もお魚もになってしまった リンク リンク

    おからたっぷりのハンバーグで満足感満点!#満足感 - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/11
    以前、リンゴさんがおからハンバーグを作っていたことを思い出して、真似して作ってみました。オカラ入れすぎたけど、家族は肉100%だと思って食べていました(笑)
  • 8月7日から立秋暦の上では秋 豚肉も干からびる暑さに秋は感じられない - 真っ当な料理ブログ

    豚肉炒めすぎて、干からびた感じになりました 豚肉も人間も、色々干からびる暑さですね 暦の上で生きていない そんな感じの今日のご飯 干からびた豚肉とかぼちゃの煮物 細切れの豚肉をさらに細切れにして、炒めます 炒めすぎて干からびた感じになってますね レンジで火を通したかぼちゃを入れて 砂糖、醤油、水を入れて蓋をし味が馴染んだら完成です 後は頑張って作ってください ●干からびた豚肉とかぼちゃの煮物 ●春雨ときゅうりのサラダ ●冷やされた豆腐 暑いものは暑い

    8月7日から立秋暦の上では秋 豚肉も干からびる暑さに秋は感じられない - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/07
    干からびた豚肉、割と好きです。元々肉が苦手なので、干からびるくらい焼くと食べやすくていいんですよ。
  • めんつゆは作る派?薄める派?そのまま派?好きにお食べそうめん - 真っ当な料理ブログ

    麺類が多くなる夏は、めんつゆの消費も多くなる 作ったり、買ったり色々です 今日はめんつゆ作りましょう 薄めないタイプのめんつゆ 好きにおべそうめん 薄めないタイプのめんつゆ 材料 ・醤油と酒:100ml ・水:500ml ・出汁:適量 ・鰹節:もっさり一掴みか、一袋か二袋 鰹節以外を鍋に入れて沸かします 何の写真だろうか感 しっかり沸いたら火を止めて、鰹節入れて冷ましたら完成です。 薄めずに使う系でしょうか。 冷蔵庫で1週間くらいで使い切りましょう 好きにおべそうめん 薬味全般苦手なので、冷やし中華タイプの好きにおべそうめんです 錦糸卵作ろうと思いましたが、思うだけで終わりました。 炒り卵作ります 冷ましておきます。 冷凍していたいんげん茹でましょう きゅうりを切ったり、トマトを切ったり 冷やし中華スタイルなので結構やること多いです 盛り付けたらば ●好きにおべそうめん ●枝豆 ●

    めんつゆは作る派?薄める派?そのまま派?好きにお食べそうめん - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/06
    具材がいっぱいの冷たいソーメン、美味しそうです。錦糸卵作りを止めてからのいり卵、なんとなく気持ちは分かります。めんどくさくなることありますよネ。
  • いつも心に拳を握りしめて - 真っ当な料理ブログ

    怖い話です 手羽元がゴリゴリして拳っぽかったので、圧力鍋で煮ていきます いつも心に拳手羽元 かぼちゃの塩昆布和え いつも心に拳手羽元 水500ml、醤油180ml、酒150ml、砂糖は酒と同量か減らし気味で 圧をかけて、弱火~中火で10分から15分くらい煮ます。 圧が下がったら、ゆで卵入れて蓋をせずに煮ましょう 蓋したら、パーンなりますかね。 試したことないのでお願いします。 肉の色々怪しいものが浮いているのは、気になるなら取ってください ゆで卵いい感じになったら完成です かぼちゃの塩昆布和え レンジでかぼちゃに火を通して、醤油麹とゴマ合わせます だと、味が決まらかったので塩昆布 全体馴染んだらば ●いつも心に握りしめた拳手羽元 ●きゅうりとトマトサラダ ●かぼちゃの塩昆布和え 握りしめましょう リンク リンク リンク

    いつも心に拳を握りしめて - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/05
    塩昆布の使い方、参考になります!
  • 野菜レシピ: 夏のレンジ料理と和え物 - 真っ当な料理ブログ

    今日も、野菜をべましょう こう暑いと、何を作ればいいのか頭もやる気も回らない そんな感じのご飯 茄子とピーマンの蒸し野菜だった気がする 写真を見ても思い出せない 適当に切った茄子をフライパンに入れて、酒を入れて蒸します ぐだっとなったら豚肉とピーマン、醤油入れて火が通れば完成です 暑いとレンジ料理が増えますね レンジじゃがいもの塩昆布和え 小さめに切ってレンジで火を通したじゃがもに、塩昆布合わせてしばらく置いておくだけです お好みでゴマなんぞ 後は定番のきゅうりと大根の酢の物 塩もみした大根ときゅうりに、酢と砂糖 夏大根は辛いですね しばし馴染ませ盛り付けたらば ●茄子とピーマンと豚肉蒸し ●夏大根ときゅうりの酢の物 ●じゃがいもの塩昆布和え 明日のご飯は何にししょう リンク リンク

    野菜レシピ: 夏のレンジ料理と和え物 - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/04
    じゃがいもの塩昆布和え、美味しそう!今度やってみたいと思います。
  • 鮭のさほど酸っぱくない甘酢炒め 茄子味噌煮 大根ときゅうりの酢の物 - 真っ当な料理ブログ

    タイトルが浮かばないときは、料理名を書いておきましょう そしてタイトルを見ての通り、お酢が被っておりますが 夏だからいいでしょう 夏のお酢の消費激しい そんな感じで今日のご飯 鮭のさほど酸っぱくない甘酢炒め 茄子味噌煮 大根ときゅうりの酢の物 鮭のさほど酸っぱくない甘酢炒め 材料 無塩鮭:べたいだけ 玉ねぎ:べたいだけ 人参:べたいだけ 砂糖、酢、醤油同量 フライパンで薄切り玉ねぎと人参しっかり炒めて一度取り出します 同じフライパンで鮭を両面焼いて、フライパン綺麗にします 気にならなかったら人参と玉ねぎそのまま戻して、調味料入れます 全体混ぜるうちに酸味は飛ぶので、そんなに酸っぱくないです。 鮭に火が通れば完成です 茄子味噌煮 茄子のいけなさそうな部分は切り落として、お好みサイズに切ります 味噌、酒、砂糖、水を入れてぐだぐだと煮ていくだけです ぐだってますな 大根ときゅうりの酢の物

    鮭のさほど酸っぱくない甘酢炒め 茄子味噌煮 大根ときゅうりの酢の物 - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/08/02
    明日、酢を買わなきゃいけないことを思い出しました。今晩のおかずは餃子でしたが、酢を切らしていたので、ポン酢で食べたところです。
  • 春雨は量を戻しすぎる - 真っ当な料理ブログ

    タイトル回収の前に、前回の記事のなぞなぞの答え 海の中で伸びているけれど、植物ではなくべられるものは何でしょう? 答え【昆布】 tontun.hatenablog.com ChatGPTになぞなぞ作ってと頼むと、ずっと作ってくれます ひたすら、昆布のなぞなぞでした そんな感じで今日のご飯 春雨ときゅうりのサラダ 魚の煮つけ 炒らない炒り豆腐 春雨ときゅうりのサラダ 春雨、もさっと大量に戻しすぎました 太めに切ったきゅうりと合わせて砂糖、醤油、お酢同量で和えます 涼し気ですな 魚の煮つけ 煮る前から目があれですな 酒、醤油、砂糖、水で濃いめの味付けで たまに煮汁かけつつ煮るだけです 炒らない炒り豆腐 ごぼう、人参、水切りしない豆腐そのまま、出汁を取られた後の昆布 出汁と醤油入れて煮ていきます 豆腐をぐだっと崩しつつ、しっかり煮えたら仕上げに溶き卵 溶き卵少ない感じがありますが、気にせず全体

    春雨は量を戻しすぎる - 真っ当な料理ブログ
    akirosso
    akirosso 2024/07/31
    なぞなぞの答えは昆布でしたか。まったく違う方向性で考えてしましました💦魚の煮つけ、キュートな顔してますね。りんごさんのブログの中で歴代No.1のいい顔だと思います✨