javaに関するakisutesamaのブックマーク (29)

  • FrontPage - きのさいと

    2024-05-29 GitHub/ローカル・リモートブランチとoriginのはなし 2024-05-23 Java/暗号化 2024-05-15 PukiWikiにBasic認証をつける 2024-04-15 Java/Jenkins/プラグイン開発のTIPS集/Jenkins CLI 2024-03-09 OpenOffice.org/Linuxで常駐させる 2024-03-03 Java/Direct Web Remoting(DWR)をつかう 2024-02-20 Linux/sudoを使う 2024-02-14 Struts/リンクの作り方 2024-02-10 Linux/.forwardでメール受信時いろいろな処理をする。 2024-01-31 Subversion/削除してしまったファイルを元に戻す 2024-01-29 Struts/ActionMessagesによるエラ

    akisutesama
    akisutesama 2008/11/20
    JavaのTipsがたくさん、メインはEclipseプラグインだがStrutsとかもあるみたい
  • Javaフレームワークの比較検討資料公開 - 矢野勉のはてな日記

    Java仕事で各種フレームワークを比較検討したので、比較用に作った参考資料を公開します。ちなみに現在私は、ドワンゴさんの社内システム開発をお手伝いしてまして、その一環で調べたものです。会社資料じゃなく、私の資料ということでブログで公開してよい、むしろしとけ、とのことなので公開しときます。 今回の案件向けにアプリケーションを画面層コンテナ層データアクセス層に分けて、それぞれフレームワークを選ぶのが目的です。コンテナ層はDIコンテナのうちいずれか、データアクセス層はO/Rマッパーを選ぶことになります。 太枠の範囲が選定対象です。よくに出てくる杓子定規な階層図とは変えてあります。 次のものを比較検討しました。画面層SAStrutsApache Wicket(ほかにもTeedaとかClick Frameworkとかももともとは候補にあったが、調査が追いつかないので二つに絞った)コンテナSeasa

    akisutesama
    akisutesama 2008/11/19
    Javaフレームワークがたくさん。そのうち8割は知らない。自分もまだまだJavaエンジニア(笑)の類だったか・・・ / それにしてもこの人凄いな、初めてJavaでHackerな人を見た。JavaにHackerなんていないと思っていた・・・
  • FrontPage - java-ja

    java-jaはJavaエンジニアが 気軽に交流できる場所を提供したいとか思っているしだいです。 ↑

  • 最近のJavaEE事情 ~Java EE 6の向かう先~

    Java EE 5のリリースから2年以上の時間が経ち、次期仕様である「Java EE 6」は仕様策定状態ですが、あまりまとまった情報がありません。稿ではJava EE 6に含まれる予定の技術を解説し、今後のエンタープライズ分野のJavaが進む方向について考察したいと思います。 はじめに エンタープライズアプリケーション向けのJavaの仕様「Java EE」の現行バージョンは「Java EE 5」です。このJava EE 5は、EJB 3.0を中心にDependency InjectionやPOJOを用いたO/Rマッピングなど、Java EE/J2EEの主流に対するオルタナティブとして出てきた技術を取り込んだ、従来のJava EE/J2EEから大きく変化したバージョンでした。 このJava EE 5のリリースから2年以上の時間が経ち、次期仕様である「Java EE 6」は仕様策定状態ですが

    最近のJavaEE事情 ~Java EE 6の向かう先~
  • 実現場でTestNGを活躍させる“5”つのテクニック

    実現場でTestNGを活躍させる“5”つのテクニック:次世代テストフレームワークでテストを変える(3)(1/3 ページ) 前回の記事「JUnitにはないTestNGの“5”つの強力なテスト用機能」では、JUnitにはないTestNG独自の機能を解説し、TestNGの魅力を紹介しました。 最終回である今回は、ライブラリとの連携やAntからの利用、レポートの出力などプロジェクトで実際にTestNGを活用する際に必要となる5つのテクニックを解説します。 【1】Antからテストをサクッと実行! これまでテストはEclipseプラグインを使って実行しましたが、TestNGにはAntのタスクがあるため、Antからテストを実行することもできます。Antについては下記記事が参考になります。 <taskdef resource="testngtasks" classpath="testng-X.X-jdk1

    実現場でTestNGを活躍させる“5”つのテクニック
    akisutesama
    akisutesama 2008/10/11
    TestNGライブラリとAntを組み合わせて実行するテクニックなど。テストケースの並列実行とJUnitテストをTestNGで実行する方法について。 並列処理は面白そう、うまく使えばスレッドセーフのテストも?
  • 第5回 はてなブックマークの可視化(前編) | gihyo.jp

    はじめに 今回からは、これまで学んできた「階層的クラスタリング」と「ツリーマップ」の手法を活用して、はてなブックマークの人気エントリーの可視化に挑戦します。まずデータの準備段階として、はてなブックマークが提供するWeb APIにアクセスし、人気エントリーの情報を取得するプログラムを作成します。 ソースコードのダウンロード 今回作成するプログラムのソースコードは、こちらから一括してダウンロードすることができます。ZIPファイルを展開して生成されるフォルダを、プロジェクトとしてNetBeansに読み込むことも可能です。 はてなブックマークのAPI はてなブックマークには、数種類の開発者向けAPIが用意されています。これらのAPIを利用すると、はてなブックマークから様々な情報を取り出すことができます。連載では、人気エントリーのRSSフィードとエントリー情報取得APIを組み合わせて使用します。

    第5回 はてなブックマークの可視化(前編) | gihyo.jp
  • JUnitにはないTestNGの“5”つの強力なテスト用機能

    さらに詳細な情報は、TestNG公式サイトのドキュメント(英語)を参照してください。特に注目する属性は、groupsとdependsOnXXXです。 テストを簡単にグループ分けできる「groups」属性 groups属性には、テストが所属するグループを任意の文字列で指定します。groups属性を使うと、テストを簡単にグループ分けできます。1つのテストを複数のグループに入れることもできます。 ブログやソーシャルブックマークでのタグ付けのようなイメージです。 テスト間の“依存”関係とは? そして、dependsOnXXX属性を使うと、テスト間に“依存”関係を作ることができます。属性の使い方の前に、テスト間の“依存”関係について考えてみましょう。 例えば、データベースに接続し、SQL文を発行するSampleDaoクラスがあるとします。SampleDaoには、データベースに接続するconnect(

    JUnitにはないTestNGの“5”つの強力なテスト用機能
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/26
    利点はデータ駆動のテスティング(凄くよさそう)とテスト間の依存関係記述が可能な点、悪い点はアノテーションなのでJava5.0以上必須なのと設定ファイルが大嫌いなXMLファイルなところかな・・・
  • GitHub - Chrono24/stripes: Stripes is a Java framework with the goal of making Servlet/JSP based web development in Java as easy, intuitive and straight-forward as it should be. It's stripey and it doesn't suck.

    Stripes is a Java web framework with the goal of making Servlet/JSP based web development in Java as easy, intuitive and straight-forward as possible. Stripes has always been guided by the following principles: Convention over configuration (CoC) Extremely lightweight with very few external dependencies. Quick, iterative code/deploy/test experience for developers. Application stack agnostic. Devel

    GitHub - Chrono24/stripes: Stripes is a Java framework with the goal of making Servlet/JSP based web development in Java as easy, intuitive and straight-forward as it should be. It's stripey and it doesn't suck.
    akisutesama
    akisutesama 2008/08/19
    Java用のWebアプリケーションフレームワーク。Strutsとの違い:アノテーションを中心に使う(したがって5.0以上必須)、うんたらかんたら.xmlやらhogehoge.propertiesの山が一切無い、らしい。ちょっと使って試してみたい
  • Google暗号Keyczar、デフォルトで安全につかえる暗号ラッパーAPI | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Keyczar 暗号処理はプログラミング時にもっとも気をつかう部分のひとつだ。乱数や初期値の選定、鍵の生成方法と管理および運用、アルゴリズムの選定など気にしなければいけないことが多い。ひとつでも間違えるとまったく効果を失ってしまうこともある。暗号処理をおこなっているとしても使い方を間違っていれば無意味なこともある。 こういった問題を解決するためGoogle Security Teamは11日(米国時間)、オープンソースソフトウェアとしてKeyczarを公開した。Keyczarは暗号処理において懸念される問題を解決することを目的とした暗号ツールキット。今のところJavaPythonがサポートされており、近いうちにC++版も登場するとされている。Keyczarの主な特徴は次のとおり。 アルゴリズムやモード、鍵長をデフォルトで安全なものを仕様 初期ベクトルと暗号文シグネチャの自動生成機能の提供

    akisutesama
    akisutesama 2008/08/15
    呼び出しソースを見る限りものすごく便利そうなんだけども、暗号化までGoogleにゆだねてしまっていいのか・・・という怖さが少しある。
  • デザインパターンの使い方: Singleton:CodeZine

    Singletonパターンの例 Singletonはおそらく最も非難されているソフトウェアデザインパターンでしょう。その点では、開発者たちから複雑すぎるとけなされることの多いVisitorパターンといい勝負です。しかし、Singletonのベースにある考え方は単純で、アプリケーションの実行中に特定の型のインスタンスが1つしか存在しないことを保証する、というものです。 Javaのデフォルト動作では(他の大部分の言語でも同じですが)、クラスのインスタンスはいくつでも作成できます。J2SE 5まで、Javaにはインスタンスの数を制限する直接的な方法はありませんでした。J2SE 5以降のバージョンでは、enum構造を使って特定の型のオブジェクトの数を制限することができます。また、既知のインスタンスそれぞれに一意の名前を付けることもできます。 CやC++などの言語では、enum(列挙)は単なる一連の

    akisutesama
    akisutesama 2008/08/06
    enumタイプを使ってsingletonを実現する方法。こんな方法があったとは!
  • Python、Python 3、Jython それぞれ最新開発版登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Jython teamは15日(米国時間)、Jythonの開発最新版となる Jython 2.5 Alpha0を公開した。JythonはJava仮想マシンで動作するように開発されたPython実行環境。2.5 Alpha0は2.5初のアルファリリース版とされている。バージョン番号的には2.3と2.4を飛ばして一気に2.5を目指すことになった。 Jython 2.5 Alpha0における新機能はジェネレータエクスプレッションの導入、ステートメントの導入、新しいスタイルクラスとしての例外の実現、CPythonに対応したUnicodeサポートの実現、デコレータの導入など。ANTLR 3.1をベースとした新しいパーサが採用されているほか、ASMを使うようにコンパイラがリファクタリングされている。 JythonのAlpha0が発表された2日後となる17日(オランダ時間)にはPython 2.

    akisutesama
    akisutesama 2008/07/20
    おー来た来た!JythonがPython2.5準拠になってくれれば相当やりやすくなります。今は2.2準拠でしかないですし、今CPython2.5で書いているソースが動く保証があるのは嬉しいです
  • プログラミングでアート·Processing MOONGIFT

    プログラマの大半は絵心がない。そのため、Webデザインやアイコンなどを上手に配置してサイトを出来映えを一歩高めるというのは非常に難しく感じてしまう。だがそれはWebデザインに限った話で、絵が全くできないという訳ではない。 開発環境 趣味で風景画を描いたり、油絵をやる人だっているだろう。もしあなたが幾何学模様のアートに興味があるなら、これを使って描くのが良いだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはProcessing、アートプログラミング言語だ。 ProcessingはJavaで作られたソフトウェアで、専用の言語Processingを通して幾何学的なアートを作り出すことができる。簡単な記述で、十分に目を見張る作品ができあがるはずだ。 作品例 できあがった作品はエクスポート機能を使って、Javaアプレットとして出力できる。これをサイトにアップロードすれば、誰でもあなたの作品を見るこ

    プログラミングでアート·Processing MOONGIFT
    akisutesama
    akisutesama 2008/07/10
    かっこいいけど幾何学模様しかかけないのが残念!って幾何学模様以外が書けたら逆に恐ろしい気がするけど
  • @IT:Java TIPS -- JNDI活用でデータソース管理を一元化する

    データベースの接続情報は、開発環境から実行環境への移行や、アプリケーションをパッケージとして配布する際に変更する必要があります。この情報は大概「.jsp」ファイルや「.java」ファイルに分散して記述されており、実行環境への移行やパッケージとしての配布の際に、修正漏れや間違いを引き起こしやすい要因といえるでしょう。 この問題を解決する方法の1つに、JNDI(Java Naming and Directory Interface)を使って環境に依存する(かつアプリケーション内で共通して使用する)情報をアプリケーション上で一元的に管理するというテクニックがあります。JNDIを採用することで、個々の「.jsp」「.java」ファイルにいちいち接続情報を記述する必要はなくなりますし、接続先のデータベースに変更があった場合にも容易に変更が可能となります。もちろん、「.java」ファイルのコンパイルな

    @IT:Java TIPS -- JNDI活用でデータソース管理を一元化する
    akisutesama
    akisutesama 2008/07/10
    JNDIを使用するときはTomcatとかに設定ファイルを書かなくちゃいけない(=ローカルでは使用不可能?)。ローカルでJNDIを使用するすべはないか?
  • VisualVM、Javaデフォルト同梱へ - JDK6u7から | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java SE 6の最新版となるJDK 6 Update 7が公開されている。JDK 6 Update 7では13のバグが修正されているほかOlsonタイムゾーンデータバージョン2008bの同梱が実施されている。ただし、もっとも注目すべきはほかにある。JDK 6 Update 7からはじめてJava VisualVMが配布物に同梱されるようになったことだ。 VisualVM 1.0 Java VisualVMはJava仮想マシンで動作しているJavaアプリケーションの情報を視覚化するためのツールアプリケーション。Java仮想マシンが提供するデータを集約し再構築してユーザに対してさまざまな角度から情報を視覚化してくれる。アプリケーションのプロファイリングやトラブルシューティングに活用できるアプリケーションだ。プラグインを開発することでさらに機能を拡張できるという特徴もある。 VisualVM

    akisutesama
    akisutesama 2008/07/10
    一応ブクマ、使い方はさっぱりわかりませんが凄そうなのは分かる!
  • http://www.itarchitect.jp/technology_and_programming/-/34141.html

    akisutesama
    akisutesama 2008/07/01
    JUnit単品だとイケてないなぁと思うことが増えてきたので、ちょっと勉強がてら読んでみる・・・
  • Home | Apache Ivy ™

    Apache Ivy™ is a popular dependency manager focusing on flexibility and simplicity. Find out more about its unique enterprise features, what people say about it, and how it can improve your build system!

    akisutesama
    akisutesama 2008/06/28
    Antのサブコンポーネント、RubyのGemみたいな依存性解消ツール。例によってXML設定ファイルを書かなくちゃいけないのが大変面倒なところ以外はなかなかいいと思う。既存のAntにちょっと手を加えるだけだしね。
  • ビルドやテスト、依存ライブラリ追加は自動化できる!

    皆さん、ビルドツールは何をお使いでしょうか? Java開発におけるビルドツールといえば、Antが有名でしょう。しかし、最近、Antに代わるビルドツールとしてApache Mavenが地道に注目を集めてきています。 稿では、連載「CoolなEclipseプラグイン」の番外編として、前後編に分けてMavenの概要とEclipse上でのMaven利用をサポートするプラグイン「q4e」を紹介します。 Antに代わるビルドツール「Maven」とは? 「Maven」(メイヴェン、メイヴン)は、Antと同様に、プログラムのコンパイル、テスト実行、パッケージングなどのソフトウェア開発における一連の作業を自動化するためのツールです。ただし、Mavenは、Antにはない以下のような優れた特徴を持っています。 Mavenの特徴【1】高機能なライブラリ管理・依存ライブラリの“自動”追加 プロジェクトに必要なライ

    ビルドやテスト、依存ライブラリ追加は自動化できる!
    akisutesama
    akisutesama 2008/06/28
    Mavenの勉強用に。ただMaven自体が大規模プロジェクト向け過ぎて個人でちょっと作るだけのプロジェクトには全く不向き。ちょっとライブラリ管理したいだけならRavenとかかな?
  • Raven

    Welcome License: Apache v2.0 Developed by Matthieu Riou Forge Page | Mailing List Latest version: 1.2.3 (2007-05-12) Content The Quick Example Installing Dependencies \ Running Your Own The Theory The Things To Do The Quick Example As a short example is always better than hundred lines of prose (at least in this context), Here is something that should satisfy your basic needs, it's the content

    akisutesama
    akisutesama 2008/06/28
    手軽にjarを管理するため、JavaでGemが使えないかとずーっと考えていたけど、なんと実際に出来てしまうツールが。Rake+GemのJava用。これはさっそく使ってみよう。
  • Log4J徹底解説〜目次

    目次 概説 使い方(1) 使い方(2) 基のAppender ファイル保存系Appender ネットワーク系Appender JMSAppender OSログ系Appender JDBCAppender その他のAppender 1.3で追加されたAppender フィルタ機能 Joran Hacks(1.3) 自前 Appender の書き方!(1.3) Chainsaw(1.3) アスペクトはお好き? Log4cxxと小物ツール Log4php の使い方 Log4php の Appender たち もともとこの文書はバージョン 1.2.8 をベースに書いたものだが、2006年中に 1.3 がリリースされる、とアナウンスされていることもあり、フライングか?と思わなくもないが、1.3 対応をしました! あと、どうも要望のありげな log4php についての記述を大追加! 2007.9.1

    akisutesama
    akisutesama 2008/05/09
    Log4Jがこんなに多機能だったなんて・・・Log4Jで調べ物が必要ならこのページですね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    akisutesama
    akisutesama 2008/04/30
    ダウンロードするファイルのファイル名を指定するときはHTTPレスポンスヘッダにContent-Dispositionを指定する。