ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (12)

  • 実現場でTestNGを活躍させる“5”つのテクニック

    実現場でTestNGを活躍させる“5”つのテクニック:次世代テストフレームワークでテストを変える(3)(1/3 ページ) 前回の記事「JUnitにはないTestNGの“5”つの強力なテスト用機能」では、JUnitにはないTestNG独自の機能を解説し、TestNGの魅力を紹介しました。 最終回である今回は、ライブラリとの連携やAntからの利用、レポートの出力などプロジェクトで実際にTestNGを活用する際に必要となる5つのテクニックを解説します。 【1】Antからテストをサクッと実行! これまでテストはEclipseプラグインを使って実行しましたが、TestNGにはAntのタスクがあるため、Antからテストを実行することもできます。Antについては下記記事が参考になります。 <taskdef resource="testngtasks" classpath="testng-X.X-jdk1

    実現場でTestNGを活躍させる“5”つのテクニック
    akisutesama
    akisutesama 2008/10/11
    TestNGライブラリとAntを組み合わせて実行するテクニックなど。テストケースの並列実行とJUnitテストをTestNGで実行する方法について。 並列処理は面白そう、うまく使えばスレッドセーフのテストも?
  • Linuxシステムの起動と停止の手順- @IT自分戦略研究所

    連載は、Linux 認定試験 LPICに対応しています。一般的なLinuxユーザーレベルのトピックは省略し、システム管理とサーバ管理の内容を取り上げています。また、LPIC対策だけでなく、関連するトピックについて系統的な理解を問う問題も出題しています。連載の特徴は、対象となるプログラムのバージョンを可能な限り明記していること、比較的新しくまとまった解説がまだ少ないトピック、重要だが理解しにくいトピックを優先して取り上げていることです。問題を解き、その解説を読むことにより実践でLinuxを活用できる力を身に付けます。

    Linuxシステムの起動と停止の手順- @IT自分戦略研究所
    akisutesama
    akisutesama 2008/10/02
    Linuxシステムの起動シーケンスについての解説、実際にうちらユーザレベルの人間が使うのは/etc/rc以下ぐらいからか
  • DBエンジンを最大限に生かすバッチアプリの作り方

    データベース管理システム=データ加工エンジンと心得よ 用語辞典※などを参照すると、「データベース」という言葉は1950年代に米軍で使われ始めたようです。各地に点在していた膨大な情報を1か所の基地(Base)に集めたことからData Base(データの基地)という言葉が生まれ、ここから「特定のテーマに沿ったデータを集めてコンピュータ上で管理し、容易に検索/抽出などの再利用をできるようにしたもの」という意味を表すようになりました。 このデータベース、皆さんは有効活用されているでしょうか? 普段からOracleなどを扱っている技術者でも、データベースを単なる「データの保管場所」としてしかとらえてない傾向があります。データの加工/集計は外部のプログラム言語で行い、データベースは結果を格納する入れ物としてしか活用していないのです。 もちろん、データベースを使用する第一の目的は、整合性/トランザクショ

    DBエンジンを最大限に生かすバッチアプリの作り方
    akisutesama
    akisutesama 2008/10/02
    凄い基礎、PL/SQL使わずにINSERT...SELECTとCASEを使ってSQLだけで作りましょうねと言うお話。あとWorkテーブルを適時残す設計にすると後々再利用しやすくてGoodと言う話。
  • JUnitにはないTestNGの“5”つの強力なテスト用機能

    さらに詳細な情報は、TestNG公式サイトのドキュメント(英語)を参照してください。特に注目する属性は、groupsとdependsOnXXXです。 テストを簡単にグループ分けできる「groups」属性 groups属性には、テストが所属するグループを任意の文字列で指定します。groups属性を使うと、テストを簡単にグループ分けできます。1つのテストを複数のグループに入れることもできます。 ブログやソーシャルブックマークでのタグ付けのようなイメージです。 テスト間の“依存”関係とは? そして、dependsOnXXX属性を使うと、テスト間に“依存”関係を作ることができます。属性の使い方の前に、テスト間の“依存”関係について考えてみましょう。 例えば、データベースに接続し、SQL文を発行するSampleDaoクラスがあるとします。SampleDaoには、データベースに接続するconnect(

    JUnitにはないTestNGの“5”つの強力なテスト用機能
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/26
    利点はデータ駆動のテスティング(凄くよさそう)とテスト間の依存関係記述が可能な点、悪い点はアノテーションなのでJava5.0以上必須なのと設定ファイルが大嫌いなXMLファイルなところかな・・・
  • Objective-Cは特殊な言語? - @IT

    Objective-Cは特殊な言語?:Cocoaの素、Objective-Cを知ろう(1)(1/2 ページ) iPhone用アプリケーション開発で注目を集める言語「Objective-C」。C++とは異なるC言語の拡張を目指したこの言語の基を理解しよう(編集部) 唐突ですが、皆さんは新たに1つのプログラミング言語を修得しようと思い立ったとき、最初に何をしますか。その言語の入門用サイトを見て回る、関連書籍を立ち読みする、サンプルを入手して取りあえず動かしてみる、といったところでしょうか。ちなみに私は書籍が好きで、しかも立ち読みではなく購入派です。 いずれにしても、まずはその言語のコードを目で見て、「いったいどんな言語なのか」というイメージをつかむのが最初の一歩となるでしょう。何かしらのプログラミング経験がある人なら、コードを眺めて、「ああ、あの言語に似ているな」とか「うわ、これはとっつきに

    Objective-Cは特殊な言語? - @IT
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/09
    Objective-Cの解説をする連載。iPhoneアプリとか作ってみたいので興味がある。ソースを見た感じ、意外とC++よりわかりやすいかも?何よりC++でいけてないライブラリのまとまりのなさとかが無い?(FoundationとかAppKitとか)
  • iPhone向けWebアプリを作ろう(1/4) − @IT

    Safari Web Content Guide for iPhoneを読み解きながら、iPhone/iPod touch上のWebブラウザのSafariで動くWebアプリを作成し、UIを最適化するコツを紹介します。 (編集部) Safari Web Content Guide for iPhoneを読み解く ネイティブアプリケーション開発を可能にするSDKが公開され、一層注目を集めている米アップルのiPhone(Applle Developer)。3Gへの対応がうわさされ、日市場向けの発表も待たれますが、読者の中には、早速iPhone向けのアプリケーション開発にチャレンジしている人もいるでしょう。 しかし、ネイティブアプリケーションを作るにはそれなりにプログラミングスキルが必要ですし、完成したアプリケーションは米アップルが用意する「App Store」経由でしか配布できないといった制約

    akisutesama
    akisutesama 2008/08/07
    iPhone向けのWebアプリを作成する際に必要な情報など。
  • 不満あれこれでも楽しいiPhone - @IT

    先週のオンラインメディアはiPhone一色だった。記者も密かに1台入手した。大手量販店や表参道のソフトバンクショップに並んで徹夜するほど前のめりにはなれなかったので、朝いつもより1時間早く起き、ネットで様子を見た上で地元のショップに出かけた。朝7時前に列の9人目に加わり、7時半過ぎには整理券をもらうことができた。ショップ側の理不尽な契約オプションの押しつけに閉口したり、USIMカードスロットのフタを開ける工具が欠品していて焦ったり、アクティベーションサーバに一向に接続できずに不安になったりしたいうことはあったが、どれも細かな話だ。 すでに米国市場向けiPhoneは何度か触れたことがあったし、デモンストレーション映像も何度も見ていたが、こうしたデバイスは自分で触ってこそ、初めてその「存在感」を確かめられるものだなと実感した。微妙な質感や操作感は、なかなか文字や写真では伝わらない。iPhone

    akisutesama
    akisutesama 2008/07/15
    自分の言いたい不満が驚くほど的確に載っていたのでついついブクマ。確かにSafariは2窓開いただけでボロボロ落ちるし日本語入力の変換フェッチは最低だ。しかしそれでも、それでも使っていて最高に楽しいのがiPhone。
  • @IT:Java TIPS -- JNDI活用でデータソース管理を一元化する

    データベースの接続情報は、開発環境から実行環境への移行や、アプリケーションをパッケージとして配布する際に変更する必要があります。この情報は大概「.jsp」ファイルや「.java」ファイルに分散して記述されており、実行環境への移行やパッケージとしての配布の際に、修正漏れや間違いを引き起こしやすい要因といえるでしょう。 この問題を解決する方法の1つに、JNDI(Java Naming and Directory Interface)を使って環境に依存する(かつアプリケーション内で共通して使用する)情報をアプリケーション上で一元的に管理するというテクニックがあります。JNDIを採用することで、個々の「.jsp」「.java」ファイルにいちいち接続情報を記述する必要はなくなりますし、接続先のデータベースに変更があった場合にも容易に変更が可能となります。もちろん、「.java」ファイルのコンパイルな

    @IT:Java TIPS -- JNDI活用でデータソース管理を一元化する
    akisutesama
    akisutesama 2008/07/10
    JNDIを使用するときはTomcatとかに設定ファイルを書かなくちゃいけない(=ローカルでは使用不可能?)。ローカルでJNDIを使用するすべはないか?
  • ビルドやテスト、依存ライブラリ追加は自動化できる!

    皆さん、ビルドツールは何をお使いでしょうか? Java開発におけるビルドツールといえば、Antが有名でしょう。しかし、最近、Antに代わるビルドツールとしてApache Mavenが地道に注目を集めてきています。 稿では、連載「CoolなEclipseプラグイン」の番外編として、前後編に分けてMavenの概要とEclipse上でのMaven利用をサポートするプラグイン「q4e」を紹介します。 Antに代わるビルドツール「Maven」とは? 「Maven」(メイヴェン、メイヴン)は、Antと同様に、プログラムのコンパイル、テスト実行、パッケージングなどのソフトウェア開発における一連の作業を自動化するためのツールです。ただし、Mavenは、Antにはない以下のような優れた特徴を持っています。 Mavenの特徴【1】高機能なライブラリ管理・依存ライブラリの“自動”追加 プロジェクトに必要なライ

    ビルドやテスト、依存ライブラリ追加は自動化できる!
    akisutesama
    akisutesama 2008/06/28
    Mavenの勉強用に。ただMaven自体が大規模プロジェクト向け過ぎて個人でちょっと作るだけのプロジェクトには全く不向き。ちょっとライブラリ管理したいだけならRavenとかかな?
  • Facebookを1週間使って思ったこと − @IT

    気になったのは2位の「『実名が基』、Facebookが日語版スタート」。根がミーハーなため、早速登録してみた。何人か友人を登録するうちに気づいたのは、登録した友人がネット上で何をやっているのか丸わかりであるということだ。 米国でFacebookが急成長している要因はアプリケーションプラットフォームの公開で、Facebook上にはすでに2万種のアプリケーションがあると言われている。このアプリケーションにはゲームなど個人で楽しむアプリケーションもあるが、SNS的なのは、ほかの友人と情報共有できたり、人と人と結びつけるアプリケーションだろう。 FacebookにはすでにTwitterやFriendFeed、Flickrと連携するアプリケーションがあり、人気になっている。Facebookの自分のホームページを開くと、これらのアプリケーションを使っている友人たちのネット上の活動を見ることができる

  • JavaScript、PHP、Rubyのサポートを進めるNetBeans ― @IT

    2008/05/13 Java向け統合開発環境として知られてきた「NetBeans」が各種スクリプト言語への対応を進めている。NetBeansはCDDLまたはGPLv2で配布されるオープンソースソフトウェア。サン・マイクロシステムズの社員がリードするが、コミュニティベースで開発を行っている。 2007年12月にリリースされたメジャーバージョンアップ版「NetBeans IDE 6.0」ではRubyJRuby、Ruby on Railsをサポート。続いて2008年4月末にリリースされた「NetBeans 6.1」では、JavaScriptをサポートしたほか、5月5日には同バージョンでのPHPの早期サポートを発表するなど矢継ぎ早にサポートするスクリプト言語を増やしつつある。NetBeans 6.1ではRuby on Railsの最新版であるバージョン2.0もサポートする。 先週、米国サンフラ

    akisutesama
    akisutesama 2008/05/13
    インストールするだけでjsの主立ったライブラリがすぐ使えたり、MySQLと連携したり、とにかく楽で手軽そうな印象を受ける。EclipseはJava開発以外だとイマイチ弱い気がするので、その点でNetBeansが優位に立てるかも。
  • Webアプリのための標準プラグイン「WTP」

    Eclipseでサーバサイドプログラムを作成する場合、これまではSysdeo Tomcat PluginやObjectLearn Lomboz、EclipseHTMLEditorといったサードパーティが提供するプラグインを導入するのが普通でした。これらのプラグインでは、JSPの編集やWebサービスの作成、EJBの作成、HTMLやXMLの編集といった目的に応じて適切なプラグインを探し出し組み合わせて使う必要があり、なかなか決め手となる環境を作ることはできませんでした。 Eclipse Web Tools Project(WTP)は、eclipse.org自体が上記の問いに対する回答を提供するプロジェクトです。WTPには、Javaのサーバサイドアプリケーションを開発する場面で必要となりそうなプラグインがラインアップされているので、サーバサイドプログラミングの第1ステップにはなくてはならないもの

    Webアプリのための標準プラグイン「WTP」
    akisutesama
    akisutesama 2008/03/26
    Sysdeo Tomcatばっかり使ってたので、WTPも勉強しようという趣旨で・・・
  • 1