約120兆円の公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向が市場をにぎわしている。英経済紙が「GPIFが政府の株買い要求を拒絶」との見出しで記事を掲載。株式の売り材料となったため、GPIFを所管する田村憲久厚生労働相が「記事の中身は誤解」と反論する騒動に発展した。GPIFを巡っては政府の有識者会議が昨年11月、運用資産に占める国内債券の比率を下げ、株の比率を上げるよう提言
【ワシントン=矢沢俊樹】米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は19日午後(日本時間20日未明)の記者会見で、今後の量的緩和政策について、「もし今後の米経済指標が年率2%のインフレ目標などと整合的であれば、FOMCは現時点で年内に(later this year)証券購入ペースを緩やかにするのが適切だと考えている」と述べた。月額850億ドルに上る中長期証券の証券購入を今秋以降、段階的に減額し
日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。オンライン版の「日経会社情報」。株式・為替など国内外の最新マーケット情報に加え、各企業の最新ニュースやプレスリリース、株価・財務データ、銘柄管理ツールなどの便利機能を提供。各企業の人事・おくやみ情報も掲載。
【フランクフルト=赤川省吾】欧州中央銀行(ECB)は7日の定例理事会で政策金利を過去最低の年0.75%で据え置くことを決めた。欧州景気は北部では底入れを探りつつあるが、南欧は低迷が続く。イタリア政局が混迷するなど政治リスクも顕在化し、先行き懸念は強い。ECBは臨戦態勢を解いておらず、厚めの資金供給を継続する構え。金融市場では利下げ観測もくすぶる。欧州の金融市場では再び緊張感が高まりつつある。イ
【ワシントン=矢沢俊樹】米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は26日の米議会上院銀行委員会で、日銀の積極的な金融緩和路線について「為替目的でない」「デフレ脱却を目指す試みを支持する」などと述べた。FRB議長が他国の金融政策を評価するのは異例。米国の量的緩和第3弾(QE3)がなお効果的とし、日本の金融緩和強化も容認した証言は日米欧の緩和路線が当面続くことを印象付けた格好で、黒田東彦氏を総裁候
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く