2014年5月5日のブックマーク (7件)

  • 時事ドットコム:「沈没するの?」「タイタニックみたい」=事故直後、不安高まる船内−韓国客船事故

    akizuki_b
    akizuki_b 2014/05/05
    "撮影当時は甲板などに脱出できる時間の余裕があったが、生徒らの多くは待機を命じる船内放送により客室から出なかったため、最終的に逃げ場を失った。"
  • <ブラック企業>学生と企業の認識の差 給与金額で顕著に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    就職支援会社「ディスコ」(東京都文京区)は、就職活動中の大学生1650人と主要企業約1000社の採用担当者を対象に、労働法規を無視するなど悪質な会社を指す「ブラック企業」について考えを尋ねるアンケートをインターネットで実施した。給与、残業時間などブラック企業となる目安について、学生と企業側の認識の違いが明らかになった。 「ブラック企業だと思う条件」は、「残業代が支払われない」が学生75%、企業側78%とトップ。選択肢の中で最も両者の差が開いたのは「給与金額が低すぎる」で学生は48%に対し、企業側は24%だった。 ブラック企業になると思う目安の質問では「新卒者の入社3年後の離職率」で「3割超」を選んだ学生は36%と最も多かったが、企業側は53%が「5割超」。「1カ月の残業時間」では、学生の最多は「40〜60時間未満」(24%)だったが、企業側の最多は「100〜120時間未満」(34%)。

    <ブラック企業>学生と企業の認識の差 給与金額で顕著に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    akizuki_b
    akizuki_b 2014/05/05
    企業研究が足りないとかじゃなくて、企業の認識にも問題があるという見方もできるような。
  • たまにはテレビを見ないとバカになる

    田原総一朗が、若いときに就職先をテレビ局に決めたときに、周りの大人達が「どうしてテレビ局なんかに就職したの? ラジオ局か映画会社にすれば良かったのに」ってすごく言われたらしいんですね。当時はまだテレビが始まったばかりで誰もその後、テレビが大きい影響力を持つなんて想像が出来なかったらしいんです。

    たまにはテレビを見ないとバカになる
    akizuki_b
    akizuki_b 2014/05/05
    昔だったら「テレビばっかり見て!」だったのが今だと「ネット(携帯)ばかりして!」になるんだろうなぁ
  • 韓国船、救命いかだは使用不能 発覚恐れ待機指示か - 日本経済新聞

    【ソウル=共同】韓国の旅客船セウォル号沈没事故で、甲板に設置されていた40以上の救命いかだのほぼ全てが使用不能で、乗員が事故前からそのことを認識していた疑いが強まっている。船員らは沈没直前、船内放送で乗客に待機するよう指示し、犠牲者が拡大した。乗客が脱出を図ればいかだの欠陥が発覚するため、あえて待機を命じた可能性があり、捜査当局は逮捕したイ・ジュンソク船長(68)らを追及している。事故では4

    韓国船、救命いかだは使用不能 発覚恐れ待機指示か - 日本経済新聞
    akizuki_b
    akizuki_b 2014/05/05
    うわっ、まじかー
  • 若い血液の輸血で認知機能が向上、マウス実験で確認 米研究

    パリ(Paris)市内にあるフランス血液機構(French Institution for Blood、EFS)血液収集センターに並ぶ、血液検査用の試験管(2012年7月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARION BERARD 【5月5日 AFP】年長のマウスに若いマウスの血液を注入すると、マウスの学習能力と記憶力が高まるとした研究論文が、4日の英医学誌「ネイチャー・メディスン(Nature Medicine)」に掲載された。若い血液は、老化した脳の機能低下に対する治療薬になるかもしれない。 米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(University of California, San Francisco)などの研究チームが発表した論文によると、人間の年齢で20~30歳に相当する生後3か月のマウスから輸血を複数回行ったところ、同56~69歳に相当する生後18か月のマウスの脳の構造

    若い血液の輸血で認知機能が向上、マウス実験で確認 米研究
    akizuki_b
    akizuki_b 2014/05/05
    若い血を求めるとか、ゴシックホラー的なものを連想するな〜
  • 僕たちは消費者ではなく読者です。|塚本 牧生

    楽天Koboで小学館コミックの電子書籍を購入していて「5年のダウンロード期限」があることに気づいたという話がありました。5年で再ダウンロードできなくなるだけでなく、端末から自動的に削除されるようです。 たまたま集めたい小学館のコミックがあって、「※このコンテンツには、5年間の再ダウンロード期限があります。」という記載はあったものの、5年以内にダウンロードしておけば、そのまま読めるものだという認識でいた。[...]楽天koboからの回答としては、外付けHDDなどへのデータの保存は不可能なうえに、5年後は、オンラインで同期してしまうと、電子書籍データは消えてしまうとのことだった。(楽天koboの電子書籍再ダウンロード期限の罠 - はてな匿名ダイアリー)再ダウンロード期限については、Koboに限った話ではなく出版社による制限で、かつ出版社によって異なる様子です。 出版社によるダウンロード制限も大

    僕たちは消費者ではなく読者です。|塚本 牧生
    akizuki_b
    akizuki_b 2014/05/05
    「5年のダウンロード期限」って、5年後は再ダウンロード不可というだけではなく端末からも自動的に削除されることを意味してるの!? ちょっと信じられないのだけど……
  • 大学受験勉強はいつから始めれば良いの??

    高校生にとって最も大きな行事と言えば、大学受験。 でも遊びたいし、部活もあるし、いつから気になれば良いの??そんな疑問に答えていきます。 進学校では高校1年生から気 残念ながら進学校では、1年生の段階ですでに受験勉強を始めています。 先生方は常に受験の情報をリアルタイムに生徒へ伝え、生徒の間でも大学の難易度などの話がよく持ち出されている。そんな環境の中で受験勉強を意識しない人は少ないです。 勉強時間は、部活に一生懸命取り組んでいる人で一日2時間〜3時間、そうでない人は3時間というほどのものです。 学年+1時間という言葉を聞くことがありますが、あれは高校生全員にとっての理想の勉強時間。高校生全員というのはあまりレベルの高くない大学を目指す人も含んでいますし、大学受験で失敗する人も含んでいます。 国公立・有名私立を狙う生徒の基準は学年+1時間+1時間といっても良いでしょう。 進学校に限った

    大学受験勉強はいつから始めれば良いの??
    akizuki_b
    akizuki_b 2014/05/05
    1年次に1科目だけでも3年次まで済ませておくとか、暗記科目を予習して授業を復讐に充てるとか、自分だったら絶対無理だったなー