タグ

仕事とlifehacksに関するakizukidのブックマーク (22)

  • ITmedia Biz.ID:先延ばししている仕事に取り組む(1) (1/2)

    やらなくてはいけないと思っていても、ついつい後回しにして結局やらないままになっている仕事がたまっていないだろうか。今月は、先延ばししている案件を確実にこなしていくためのテクニック「先延ばし撃退法」をマスターしよう。 「先週やればよかった」「どうしてこれまでこの仕事を放っておいたのだろう」──。誰しもが、こんな気持ちになったことがあるでしょう。仕事をする上で、避けたいと思っていながらもついついやってしまう“先延ばし”。今回の連載、まず初めは、心理的抵抗などの精神的なものから、スケジュール管理などの行動レベルのもの、そのほかさまざまな手法を駆使してあなたの先延ばしを確実に根絶します。 先延ばしを撃退するための6つのステップ ステップ0――先延ばししていること、気になっていることを洗いざらい書き出す ステップ1――先延ばししていることが、当に必要か、来は必要ないことがリストに含まれていないか

    ITmedia Biz.ID:先延ばししている仕事に取り組む(1) (1/2)
  • あえて逆をやってみる | シゴタノ!

    わかっていてもどうにもうまくいかないことがあります。スケジュールも立てたし今やるべきこともわかっている、という状況に身を置いても──「そういう状況になりさえすれば必ずできるはず」とできなかった頃に思い描いていたまさにその通りの状況になっているのに──できないのです。 このような、がんばらねばいけない状況なのにがんばれない。がんばろうとすればするほど空回りしてしまうというこの状況は、どのようにしたら打開できるでしょうか? リラックスと積極思考を心がけよう(メンタル・タフネス) まずは、自分の心身のコンディションについて、自分自身でチェックします。自分がどんな感じで行動した時、結果が良いのか、あるいは悪いのかに気づく必要があります。良い結果をもたらす心身のコンディションづくりをするためです。 次に、心身のリラックスと積極的な思考を心がけましょう。これらがメンタルタフネスを発揮する基だからです

    akizukid
    akizukid 2006/06/15
    追い込まれたらニコニコして、楽な時に必死な形相でやる
  • MacからMacへ マクドナルド原田CEO - [キャリアプランニング]All About

    ▲日マクドナルドホールディングスCEO 原田 泳幸 氏 1948年長崎県生まれ。72年東海大学工学部卒、同年日NCR入社。外資系企業2社を経て、90年アップルコンピュータジャパン入社。97年同社社長就任。2004年2月日マクドナルド入社、CEO就任。著書に『とことんやれば、必ずできる 創造力が目を覚ます』(かんき出版)がある。参考記事『CEOはキャリアビジョンを語れ!」』 マックからマックへ電撃移籍アップルコンピュータの日法人社長を務めていた原田泳幸氏は、2004年2月、日マクドナルドCEOへ“電撃移籍”を果たした。IT業界から外業界のまったくの異業種しかも経営トップの転職は、日では極めて稀なケース。原田氏は一気に「プロ経営者」として注目される存在になった。 それから2年。業績が低迷していた日マクドナルドは、人気モデル蛯原友里さんをプロモーションに起用した「えびフィレオ」な

    akizukid
    akizukid 2006/05/30
    谷村有美が奥様らしい
  • つれづれなるままに - プログラマを上手くやっていくための10のコマンド

    ネタ切れってわけでもないけど、今日は翻訳ネタ。10の理由も流行ってることだしね。 ネタ元はここ。 あなたはミスをするのだということを理解し、受け容れよう。物を作る前にこの点をはっきりさせよう。幸いなことに、ロケットのガイドソフトをJPLで開発しているような少数の例外を除けば、私たちの職業ではミスは滅多に致命傷にはならない。だから、学ぶべきだし、学ぶことができるんだ。そして笑い、前進するんだ。 あなたの書いたコードはあなたの分身ではない。レビューのポイントは、問題を発見すること、そして問題は見つけられるのだということを覚えておくといい。誰かが指摘してくれるときのために、コードを公開しないのは良くない。 あなたがどれだけ「空手」について知っていようとも、ほかのだれかがもっと知っているのだ。あなたが教えを乞えばだれかが教えてくれる。第三者からの情報を探して受け入れるんだ。特に、もう教えてもらうこ

    つれづれなるままに - プログラマを上手くやっていくための10のコマンド
    akizukid
    akizukid 2006/05/22
    プログラマを上手くやっていくための10のコマンド。他の仕事でも参考になります。
  • kokoromoの日記 - つまらない仕事を楽しくする方法

    取っ掛かりをスムーズに やり始めればスムーズに仕事をこなすけれど、やろうとしても乗り気じゃない。とりあえず仕事しなくちゃいけないから、簡単にできる仕事からなんとなく始めてしまう。そして、気が重い仕事はどんどん先に伸びていく・・・。 こうならないために、仕事を行うための儀式を決めよう。たとえば、『この椅子に座ったらあの仕事を行う』『このFirefoxは息抜き専用で、IEはあの仕事専用』。こんな風に儀式として行うと、行動の決断が簡単になり、いつの間にかあの仕事をやっていた、となることが理想。(気が重い)あの仕事を処理しようと決断して始めるモチベーションはコストがかかるけれど、始めるための儀式を行うモチベーションはほとんどコストがかからない。 つまらない作業にモチベーションをあげる まず、仕事が完了するまでに行うすべての行動をリスト化する。このリスト化の作業は、作業全体の1割程度費やしても問題な

    kokoromoの日記 - つまらない仕事を楽しくする方法
    akizukid
    akizukid 2006/05/22
    仕事をゲームやスポーツのようにできるかですかね。
  • 「どうしたら意志が強くなりますか?」(後編) | シゴタノ!

    まとめると、意志を強くするには、 1.無数のやるべきことの中から今やるべきことを選り分ける 2.今やるべきことについて必要十分な時間を確保する 3.他のことを視界の外に追いやる という3つの条件をすべて同時に成立させることをゴールにした上で行動を起こすこと、ということになります。 これら3点を改めて眺めてみると、これはスポーツをやっている人なら無意識に、しかも瞬時に行っているものばかりのような気がしてきます。例えば、野球であれば、 1.ピッチャーが投げた球を瞬時に判断してバットを振る(今やるべきこと) 2.球がミットに収まる前にバットを振り抜く(必要な時間を確保する) 3.今日の晩ご飯は何だろう、とか考えない(他のことを視界の外に追いやる) これに加えて、現在のチームが置かれている状況(ボールカウント、自チームの出塁状況、相手チームの野手の布陣など)が数値データとしてではなく、一枚の絵とし

    akizukid
    akizukid 2006/05/17
    仕事をスポーツ化する
  • 先送りしがちになる仕事をこなす  3つの「Dash(ダッシュ)」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

    akizukid
    akizukid 2006/05/12
    まずやる
  • パッケージ化ときどき「革命」 | シゴタノ!

    By: Pasu Au Yeung – CC BY 2.0 いちいち考えたり同じような作業を繰り返したりしなくても済むように、習慣としてパッケージ化することは大切ではあるのですが、一度パッケージになってしまうと、今度はブラックボックス化に悩むことになります。 ブラックボックス化というのは、なぜそれをするのか、なぜその方法なのかがわからないけれども、とにかくその方法でそれをすればOK、というモデルができあがった状態です。 電子レンジに弁当を入れてボタンを押せば、弁当は温められます。電子レンジがどういう仕組みで弁当を加熱しているのかを知らなくてもいっこうに構いません。 でも、毎日ブログを書いていて、だんだんと一連の手順が洗練されていき、手先が次の作業を予測して小気味よく動くくらいに習熟してくると、その心地よさゆえにそこから抜け出すことに不快感を覚えるようになります。 「いまこのやり方でとりあえ

    パッケージ化ときどき「革命」 | シゴタノ!
  • neutral23の日記 - やる気マネージメントは他人がするものじゃない、自分でするもの

    数年前まで自分のことを仮面サラリーマンだと思っていた。 働くこと自体イヤイヤで、正論が通らないことにもイライラしていた。 そんなアホな世界で暮らしたくはないと、いつも思っていた。 とはいえ、仕事を楽しめなかったわけでもないし、自分にスキルがついていくもの実感ができていて、両者の狭間で、もどかしさを感じていた。 ある日、新幹線で新大阪から東京まで移動時間がぽっかり空いてしまった。 書店でデマルコのを見つけた。 ピープルウェア(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822281108/)だった。 内容をごく簡単に荒っぽくいうと、 効率よく仕事をしてもらうのには、即物的なエサでつっても何のインセンティブにもならないよ。 やる気を見出せるようなことをしないと、いけない というものだった。実際にはもっと詳しく書いてあるので、もし読んでいないのなら買って

    neutral23の日記 - やる気マネージメントは他人がするものじゃない、自分でするもの
  • 仕事の心がけ

    目次 はじめに こころとからだ 休息は大切 睡眠 夜型と朝型 眠るための儀式 事を味わう 心の健康 無駄を無駄にしない工夫 誠実に 記録と計画 仕事の見積り 文章を書く、プログラムを書く 文章の書き方 日々の生活 習慣の力を借りる メモの取り方 整理・整頓 道具 書物 文房具 自分との調和、他人との協調 複数の仕事のコントロール 他の人と仕事する 残りの話題 読者のみなさんからのフィードバック ぜひ、感想をお送りください 更新履歴 リンク集 はじめに このページでは、 結城が仕事をする上で心がけていること、 心がけようとしていることをご紹介しています。 こころとからだ 休息は大切 仕事について書くのに、 「休息」から書きはじめるのは変でしょうか。 けれども私はそうは思いません。 私は、よい休息がとれているときにはじめて 充実した知的生活を営むことができるからです。 逆に、休息がきちんとと

  • neutral23の日記 - 自分で自分を管理し、自分で学び続けるということ

    前回のエントリー(id:neutral23:20060502) さらに、もっとも重要な自分で知識を獲得し、整理し、他人に受け渡すということだ。 で、おわっていた。 視点は、管理者ではなく最低限のお仕事が出来るようになった方への内容となっています。 大抵の上司が出来てほしいと思うことなんじゃないかな。 あ、もちろん忠誠心とかに関しては一切情報はないですよ。(あるといえば、参考URLにあげた平林さんの記事ぐらい)あくまでテクニカルな部分だけですから、メンタルな部分だとかは別の話ですよ。 メンタルな部分でモチベーションを高めるための努力がされなければおそらくテクニカルな話は、意味がないままですよ。 知識を獲得するには、しなければならないことは、たった2つ。 与えられる状況から、自己で獲得し武器にして自分で戦況を判断し、自分を強さを最大にできる場所へ行くためのプロセスです。 受動的に学ぶというステ

    neutral23の日記 - 自分で自分を管理し、自分で学び続けるということ
  • 小野和俊のブログ:私がシリコンバレーで学んだ5つの教訓

    1. 会議を最適化する ミーティングのゴールを明確に設定する。 ミーティングの最後に必ず結論と ToDo を確認する。 ミーティングの回数をできるだけ少なくして時間もできるだけ短くする。 ミーティングのトピックごとに関係する人だけ集めて最少人数で議論を行う。 (途中であなたはこのトピックに関係ないから退席して良いです、と指示がでる) 会議を最適化することで労働時間中の実作業時間を最大化させ、労働時間全体を圧縮する。そして、早く帰る。 この体験は、その後自分が会社で会議をしていく上で大きく役立った。 XM(eXtreme Meeting)にも、この時の体験が直接的にも間接的にも影響を与えたと思う。 アドバイザーとしてプロジェクトに参加していたテクニカル・コンサルタントが、技術的に明らかに間違った発言をしたことがあった。 私を含む日から来ていた何人かのメンバーは、あんな基的なこともわかって

    小野和俊のブログ:私がシリコンバレーで学んだ5つの教訓
  • Lifehacks (Lifehacks):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    佐々木 正悟(ささき しょうご) 心理学ジャーナリスト。1973年、北海道旭川市生まれ。獨協大学英語科を卒業後、ドコモサービスに入社。2001年にアヴィラ大学心理学科に留学。2004年に卒業し、ネバダ州立大学リノ校・実験心理科博士課程に移籍。著書に『「ロボット」心理学』(文芸社)、『ライフハックス-鮮やかな仕事術 やる気と時間を生み出すアイディア』(毎日コミュニケーションズ、2006年11月)がある。また、ブログ『ライフハックス心理学』を運営し、仕事や生活に役立つ知識を、心理学的観点から紹介している。 大橋 悦夫(おおはし えつお) 有限会社サイバーローグ研究所・代表取締役 大学時代は言語学を専攻し、ソフトウェア技術者、テクニカルライター、セミナー講師などを経て、現在は「言葉にこだわるエンジニア」として、Webサイト構築及びプロモーション、システム開発、各種ライティングに従事。また、ウェ

  • うまく失敗するコツ | シゴタノ!

    ここだけでは、「捉え方次第で〜」とほとんど同じことを言っているに過ぎません。でも、続きを読み進めていくと、堀内さんが個人的に尊敬しているという建築家フラーのエピソードが紹介されています(これも孫引き)。 R・バックミンスター・フラーは自作のジオデシックドーム(測地線に沿って直線構造材を連結して作るドーム。軽量で剛性が高い)を手がけるにあたって、とりあえずは失敗に終わるかもしれないと思われるものからはじめた。そしてそれを「少しずつ強くしていった。こっちに木を一、そっちにまた一追加、というふうに改良を続けた。そして、ふいにドームは完成した」 フラーは、失敗を足がかりにして、じりじりと成功ににじりよっていったのだ。 「とりあえず失敗に終わるかもしれないと思われるものからはじめた」という部分に目が止まります。 とはいえ、失敗は、意図的に起こせるものではありません。「さぁ、失敗するぞ!」と思って

  • シゴタノ! - 「見える化」したら「見えなくする化」

    先日、「メールの返信タイム」のことを書いたところ、「4行日記」実践中のTさんから質問をいただきました。 「先日のメールの返信タイム設定の話、とても参考になりました」 「ありがとうございます」 「いままで、すぐ返事できるメールは極力その場で返すをモットーにしていたのですが、たしかに集中力がとぎれる原因になっていたと思います。さっそく、返信タイムを決めるようにします」 「是非やってみてください」 「そこで一つ質問なのですが、返信すべきメールは、それ用のフォルダを用意して整理したりすべきでしょうか?」 「ええ、フォルダを用意して整理したりすべきだと思います。私の場合はGmailを使っているのですが…」 ということで、以下のような手順をご紹介しました。 まず、「これは返信すべき!」というメールについては、その場で、 1.スターを付ける 2.「要返信」というラベルを付ける 3.アーカイブする ▲スタ

    シゴタノ! - 「見える化」したら「見えなくする化」
  • すばやく決断できる人の考え方 〜全ての優柔不断な人へ

    何にでもいえることだが、イメージトレーニングが決断には有効だ。 その決断をしたら、自分はどうなっていくか。 逆の選択をしたらどうか。 言葉で考えるのではなく、映像にして浮かべる。 それから、散歩中にアイデアが浮かぶ、というがこれには科学的根拠がある。 以前読んだ「不可能を可能にする最強の勉強法」 の中でも言われているが、運動することで脳が活性化されるのがいいそうだ。 仕事中に決断に迷ったら、ちょっと席を立って歩いて気分転換、なんて、みんなしたことありそう。 また、頭の中でたくさんの情報が混乱していることが決断に迷う理由であることも多い。 頭を空にするために、とにかく全部書き出してみるのがいい。 それにより考えがまとまり、進むべき方向がわかり、時間を有効に使うためにプライオリティをつけることができる。 そして、最終的にはその時のベストだと思う決断をして、自分を信じる! どんなことも、後で軌

  • 効率よく仕事をこなす - ライフハックブログKo's Style

    プライベートの時間を大切にしたい。 そして健康のためにも早く寝たい。 仕事上のストレスを減らしたい。 そのために、効率よく仕事をこなしたい。 まずは仕事が増える原因をつぶすこと。 ほんのちょっとその場で気を使えば、未然にミスを防ぎ、後で無駄な作業が増えることはなくなる。 それから、だらだらと会議を長引かせない。 そのためには準備が大事。 先にストーリーをイメージしておくことでそれに近づけるために根回しができる。 また、社内営業が大事。 うまく人に頼むコツには、相手のモチベーションを上げる言い方をすること。 普段からコミュニケーションを持っておくことで、物を頼みやすくなる。 また、多くの業務をうまくこなすために、GTD (Getting Things Done) の考え方は素晴らしい。 去年?ココとか、とにかくたくさんのところで話題になっていましたね。 2分以内にできることは先延ばしせず今や

  • とにかく書いてみる ~ストレスフリーになる方法

    仕事でもプライベートでも、何からどう手をつけていいか悩んだり、決めなきゃいけないことがなかなか決まらなかったりしてイライラしたり。。。 典型的なA型なのでそんなことは頻繁に起こる。 けど最近はそうでもなくなった。 とにかく全部書いて頭を空っぽにしてみるのがいいことに気づいてからだ。 頭の中がゴチャゴチャになって、イライラしたり悩むのは時間の無駄だ。 やらなきゃいけないこと、したいこと、アイデアなど、全部書き出してみるのがいい。 そうすることでまず頭を空っぽにしてみる。 書き出すのにはやっぱりマインドマップがいい。 とにかく思いつくままにガアアアアアっと書いていく。 その書く行為そのものもなんとなく気持ちいいし、全部吐き出した後すごくスッキリ。 しかもそこからの動き出しもスムーズ。 その書き出したものを見れば、ToDoが明確になり、プライオリティをきちんとつけることができ、アイデアも浮かび、

  • 先延ばしにしてしまう6つの理由 - Ko's Style

    やらなきゃいけないけどついめんどくさくて…。 そんなことが多いから"思いついたらやる!"を目標にしているけど、そう出来ないことも…。 そんな時に、"6 Reasons on Why are You Procrastinating"という記事を読んでとても参考になったので、先延ばしにしてしまう6つの理由とその対策をマインドマップにまとめた。 ①”複雑であること”は、マインドマップにまとめてみることで解決することもある。 ②自分へのご褒美、いいな。コレやろう。 体脂肪15%以下まで落ちたらTheoryのニット買おう! 資格合格したらカニべいこう♪ ③優先順位をつけ、近くのゴールを設定すると頑張れる! ④一日のうちに、あいまいになってることを考える時間を設けるのが大事かな。 ⑤ネガティブでいたらチャンスを逃す! ⑥集中できる環境をつくり、休憩時間を設けてメリハリをつけよう! よし、今日から始め

  • アサーティブコミュニケーション ~言えるけど言わない自分になる - ライフハックブログKo's Style

    いつもついついしゃべりすぎる。 それがいいと言ってくれる人もいるけど、合わない人もいる。 でも肝心なことは言いにくかったり。 自分も相手も気持ちのいいコミュニケーションについて、最近気になって色々調べ考えているときにアサーティブコミュニケーションという言葉に出会った。 ■気づき(今さら…という感じだけど改めて) ・他人と意見が異なるのは当然! ・提案≠結論。新たな話し合いのスタート! ・「私は」を主語にしてやわらかく伝える!(あれやって!はダメ) ・感情的にならず冷静に。 ・自分の主張も相手の主張も理解する。 ・自分にも相手にもわかりやすいのは客観的事実。 そういえば、Gyaoを見ていたら”上を向いて歩こう”という番組の第2回目で1人で10人分の売り上げ達成! 『銀座の女社長が教える ハッタリ!営業術』 の著者、臼井由妃社長が 営業マンは聞き上手になるべき (営業マンでなくても相手を説得す