タグ

androidに関するakizukidのブックマーク (21)

  • 『Arikui Launcher』~「ホームランチャーアプリは難しい」なんて言わせない!簡単にパネル型のホーム画面が作れる~

    ホーム / アプリ / 『Arikui Launcher』~「ホームランチャーアプリは難しい」なんて言わせない!簡単にパネル型のホーム画面が作れる~

    akizukid
    akizukid 2013/06/22
    これカッコいい!しかも簡単。ero&クール
  • [コラム] iPhoneより便利なときもあります。アンドロイド+Macの組み合わせ|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    パソコンはMacを使っているという人の場合、大半はスマートフォンを選ぶときに、同じApple製品ということで、iPhoneを選択することが多いでしょう。 しかし「事情があってドコモとの契約が必要だ」などの理由で、MacAndroidを使っている人(これから使おうと思っている人)も、そこそこいるんじゃないでしょうか。 今回は、そんな人のための、ちょっとしたTips(コツ)をご紹介いたします。 外部ストレージとしてのAndroid 単体の機器として考えた場合、iPhoneAndroid機の間には、若干の使い勝手の違いはありますが、同じスマートフォンですから、出来ることに大差はありません。 しかし、Macに接続する場合には、全く操作感が異なってきます。 iPhoneの場合、基的にはiTunesを使って、Macとデータをやり取りします。 (アップルのクラウドサービスであるiCloudを使うこ

    [コラム] iPhoneより便利なときもあります。アンドロイド+Macの組み合わせ|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
  • 「Galaxy Note II SC-02E」での異常な電池減り現象-ロック画面が原因の不具合っぽいです : スマホ口コミ評価速報

    2012年12月13日04:10 「Galaxy Note II SC-02E」での異常な電池減り現象-ロック画面が原因の不具合っぽいです カテゴリGALAXY Note II SC-02E docomoスマートフォン Comment(2) 大容量バッテリーによる長時間使用が売りなはずの「GALAXY Note II SC-02E」ですが、なぜか「バッテリーの減りが異常に速い」との報告をいくつか見かけたのでちょっと調べてみました。 この問題、どうやら、画面ロックの不具合により、スリープ状態でもバックグラウンドでOSが結構バッテリーを喰っていることが原因っぽく、中にはスリープ中のはずなのに10-15分で1%も電池が減る、という報告もあります。 つまり、画面ロック関連の何らかのバグが原因で、来、スリープ状態に入ったら停止しなければいけないOSのプロセスが稼動し続けている、ということのようです

    「Galaxy Note II SC-02E」での異常な電池減り現象-ロック画面が原因の不具合っぽいです : スマホ口コミ評価速報
    akizukid
    akizukid 2013/02/10
    ついついドコモのせいじゃないかと考えるようになっています。
  • 諸悪の根源・ドコモ「電話帳サービス」、ついに無効化が可能に。 昨日のアップデートで実装か - すまほん!!

    XPERIA Vとそれをベースとする国内版で報告されていた不具合「死の眠り」を、修正するアップデートがきていることを昨日お伝えしましたが、このアップデートにより、ドコモ「電話帳サービス」が停止できるようになりました。 (Image by pinktentacle.com) 実は31日はSO-01E以外にも、ギャラクシーなどを含む複数の機種にアップデートが行われています。30日にアップデートがきている機種もありますが、SC-06Dは無効化できないようです。 [追記]ゼロから始めるスマートフォンさん、情報提供ありがとうございます! その中で無効化できることが確認できたのはXPERIA AX SO-01E、GALAXY Note II SC-02E、GALAXY S III α SC-03Eです。他の機種も同様の改善がされている可能性があります。 [追記]SC-03Eでも無効化できることが確認さ

    諸悪の根源・ドコモ「電話帳サービス」、ついに無効化が可能に。 昨日のアップデートで実装か - すまほん!!
  • 【宣伝】アキヅキダイスケ『Androidスマホ&クラウド「超」仕事術』がもうすぐリリースです - シリアルポップな日々:serialpop days

    こんにちは。「子育てサラリーマンブロガー」ことアキヅキダイスケです。 初めてのを書きました。当です。ノーベル賞は要りません。 下記にAmazonリンク貼ります。いきなり貼ります。あからさまに宣伝です。 Androidスマホ&クラウド「超」仕事術 作者: アキヅキダイスケ出版社/メーカー: シーアンドアール研究所発売日: 2012/10/27メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (32件) を見る 2012年10月26日、C&R研究所から発売になるらしいです。1,575円。 きっかけは一のメールから 2012年2月に出版社の方からメールをもらいました。それが単行執筆の依頼でした。 このブログや技術評論社gihyo.jpでのウェブ連載を見ての依頼とのことでした。 アナログツールでライフハック:Hipster PDA時々モレスキン,のちトラ

    【宣伝】アキヅキダイスケ『Androidスマホ&クラウド「超」仕事術』がもうすぐリリースです - シリアルポップな日々:serialpop days
    akizukid
    akizukid 2012/10/16
    自分でブックマークする
  • Evernoteに負けない便利なオンラインノートサービス8選 - CNET Japan

    ネット上にテキストや画像などのデータを保存し、どこからでもアクセスできるサービスはかねてより人気が高い。代表的なのは「Evernote」で、画像や音声を含むさまざまなデータを一元保管し、強力な検索機能を使って呼び出すことができる。また、ウェブページのスクラップ機能を中心に据えた「Tumblr」や、オンラインで文書を共同作成できる「Googleドキュメント」なども、見た目こそ大いに異なるものの、ユーザーによっては似たような使い方をしている。 こうした観点で見てみると、これら「オンラインメモ系」とでも呼ぶべきサービスは、かなりの数とバリエーションが存在していることに気づかされる。Evernoteほど高機能ではないものの、テキスト公開や手書きメモの共有など、個々の機能ではEvernoteにはないユニークな発想をもつサービスも少なくないし、Googleドキュメントのように複数人のコラボレーションが

    Evernoteに負けない便利なオンラインノートサービス8選 - CNET Japan
    akizukid
    akizukid 2011/08/14
    様々なメモアプリ
  • Simplenoteがあればいい - ダリブロ 安田理央Blog

    昨年7月に手帳やノートなどの「紙」から離れてiPhoneに一化する! と宣言したもののしばらくの間はサブ的にノートを使っていたのですが、ここ数ヶ月は完全に「紙」離れに成功。取材の時にノートでメモを取るくらいで(それもメインはデジタルレコーダーなので、あくまでもちょっとしたメモ)、普段は完全にiPhoneを持ち歩くだけになりました。 どうしても紙じゃないと難しかったToDoやメモも、今では完全にiPhoneで済ましております。 ただ、色々試してみた結果、アプリはシンプルに絞りました。というか、Simplenoteしか使っておりません。もうSimplenoteだけで、ほとんど済ませてます。 Simplenoteは、前にも紹介していますが、いわゆるクラウド型のメモアプリ。iPhoneのアプリとWEB版のSimplenoteと同期させることができます。それだけ。名前通りに極めてシンプルなアプ

    Simplenoteがあればいい - ダリブロ 安田理央Blog
    akizukid
    akizukid 2011/07/05
    AndroidでもSimplenoteは便利です
  • 第7回 Androidメモアプリを楽しもう~シリアル・ポップなメモライフ | gihyo.jp

    連載の最終回はメモアプリの紹介ではありません。今回は、メモすることについての筆者の考えを説明し、この連載を締めさせていただきたいと思います。 「多メモアプリ派」というあり方 文房具が好きな筆者が共感した書籍に、『⁠文房具を楽しく使う[ノート・手帳編]』(⁠和田哲哉 著、ハヤカワ・ノンフィクション文庫)というがあります。この中で和田氏は「多ノート派」というあり方を提案しています。 同じ時期に二冊以上のノートを並行して使う人、そういった人たちを私は「多ノート派」と呼称しています。(⁠略)動機づけを明確にしつつ上手にノートを分冊する使いかた、またそういった使いこなしをする人を「多ノート派」と呼んでみました。 『文房具を楽しく使う[ノート・手帳編]』96-97頁 この「多ノート派」と同じように、筆者はAndroidメモアプリにおいて「多メモアプリ派」という考え方をしています。 Androidケー

    第7回 Androidメモアプリを楽しもう~シリアル・ポップなメモライフ | gihyo.jp
    akizukid
    akizukid 2011/04/20
    最終回書きました。
  • 第6回 瞬間日記、mNote、トリカゴメモ~個性的で機能的なメモアプリたち | gihyo.jp

    3月11日、東北地方を中心とする巨大な地震がありました。原発も心配です。毎日自分にできることを考えますが、鹿児島に住んでいる筆者にできることはとりあえず募金ぐらいです。そして、この連載を最後まできちんと執筆することでしょうか。 今回は、今まで紹介した他に筆者がよく使っているメモアプリを3つ取り上げます。瞬間日記、mNote、そしてトリカゴメモです。どれも個性的で機能的なメモアプリです。 瞬間日記~書きたい気になる日記アプリ 瞬間日記はその名の通り日記アプリです。iPhoneアプリにもあります。UIデザインがよくて使って心地よいメモアプリです。どんどん日記を書きたくなることでしょう。使って楽しくないと日記は続きませんよね。画像を添付して写真日記にすることも可能です。カレンダー表示もできます。女子うけがよさそうなアプリになっています。 図1 ヘッダ、フッタ部の色は自由に設定可能 パスコード(暗

    第6回 瞬間日記、mNote、トリカゴメモ~個性的で機能的なメモアプリたち | gihyo.jp
  • 第5回 twicca~Twitterでオープンなソーシャル・メモライフ | gihyo.jp

    今回はtwiccaというTwitterクライアントアプリを紹介します。twiccaはメモアプリと言い難いかもしれません。しかし、「⁠思いついたことをメモして公開する=ツイートする」という意味では、それも一種のメモアプリと言えるのではないでしょうか。そこで筆者が愛用しているtwiccaを通じて、メモツールとしてのTwitterを考えてみたいと思います。 twicca~個性的かつ高機能なTwitterクライアントアプリ twiccaはAndroidTwitterクライアントアプリです。日語で表示されるため、設定もしやすいです。HT-03A購入以降すぐtwiccaと出会ってのめり込み今では生活の一部となっているため、今回は客観的に語ることが難しいかもしれません。好きになって結婚したを客観的に語ることができないようなものでしょうか。筆者にとってtwiccaはHT-03Aのキラーアプリです。

    第5回 twicca~Twitterでオープンなソーシャル・メモライフ | gihyo.jp
    akizukid
    akizukid 2011/03/08
    Androidケータイでツイッターをマルチアカウントで使っていなければ、一度はtwiccaを使ってみるのをおすすめします。
  • 第4回 ジョルテとToDoid~シンプルGTDでタスク管理 | gihyo.jp

    普段私たちが思いつくことは、具体的なアクションを必要とするタスク(ToDo)であることも多いでしょう。その場合は、直接スケジュールやToDoを管理するアプリに入力してしまった方が手っ取り早いはずです。 そこで今回は、厳密にはメモアプリとは言えませんが、カレンダーアプリ「ジョルテ」とToDo管理アプリ「ToDoid」を紹介します。そして、その両者を活用したシンプルなGTDについて述べてみたいと思います。 ジョルテ〜使いやすいUIのカレンダー ジョルテは使いやすいカレンダーアプリ、システム手帳アプリです。国産アプリで日語表示もでき、UIがわかりやすいため、ほとんど説明不要で直感的に使うことができます。 また、Googleカレンダーとの同期が可能です。これは当に便利で、インターネット接続されたパソコンがある時はGoogleカレンダーに予定を入力すれば、ジョルテでも確認可能になり、スケジュール

    第4回 ジョルテとToDoid~シンプルGTDでタスク管理 | gihyo.jp
  • 第3回 Catch NotesとAK Notepad~ポップに情報をキャッチしよう | gihyo.jp

    今回は、Catch Notesというメモアプリを紹介します。Catch Notesは、ざっくり言えばEvernoteのようなアプリです。しかし、筆者にとってはEvernoteより使いやすいメモアプリで、HT-03AではCatch Notesをメインに使っています。 図1 Catch Notesのメイン画面 ポップなメモアプリ Catch Notesの特徴の第一は動作の軽さが挙げられるでしょう。まず、アプリの起動が速いのがいいですね。筆者はせっかちな性格で、アプリの起動やメモの参照にもたもたするとストレスを感じます。Catch Notesは非力なHT-03Aでもストレスを感じさせない動作の軽さです。 アプリがサクサク動くかはメモアプリ選択のうえで重要な要素です。筆者が必要とする情報はテキスト中心なので、高機能なメモアプリよりシンプルでサクサク動くメモアプリの方が使いやすいのです。それがEve

    第3回 Catch NotesとAK Notepad~ポップに情報をキャッチしよう | gihyo.jp
    akizukid
    akizukid 2011/02/04
    書いた私が一番乗り
  • 第2回 EBt for Android~リンクで作るメモライフ | gihyo.jp

    最初に紹介するAndroidメモアプリは、EBt for Android(以下「EBt⁠」⁠)です。EBtは、連載にあたってまず紹介したいと思ったメモアプリで、筆者はザウルスSL-C1000というPDAを使っていた頃から愛用しています[1]⁠。 リンクという思想 EBtは個性的なメモアプリです。メモを作成し、作成したメモ同士をリンクしていく、そして必要なメモを探すにはリンクをたどるというのが基的な使い方になります。検索やタグという方法を使わないのがおもしろいところです。ただし、それもあってEBtのおもしろさに気づくには若干慣れが必要かもしれません。 作者さんがEBtを利用して、EBtのマニュアルを公開しています。インストールする前にEBtがどのような感じなのか、リンクとはどういうことなのかを実感することができるページになっています。 EBtの一番の特徴はリンク機能です。ここに作者さんの思

    第2回 EBt for Android~リンクで作るメモライフ | gihyo.jp
  • 第1回 イントロダクション~Androidでメモライフを楽しもう | gihyo.jp

    みなさん、お久しぶりです。以前「アナログツールでライフハック」という連載をしたアキヅキダイスケと申します。今回はアナログツールではなく、デジタルツールの連載をすることとなりました。よろしくお願いします。 私が使っているメインのデジタルツールは、AndroidケータイのHT-03Aです。そのAndroidには様々なアプリケーション(以下「アプリ⁠」⁠)があり、それらはAndroidマーケットなどからダウンロードしてインストールすることができます。その中でもメモするためのアプリ(以下「メモアプリ⁠」⁠)をこの連載では紹介していきます。 そして、ただメモアプリを紹介するだけではなく、メモをする楽しさ、メモの効用といったことを様々な話題とリンクさせながら言及していく予定です。連載タイトルに「ライフハック」とあるのは、そのような意味を込めてのことです。 たとえば、メモアプリの範囲も広くとらえて、ツイ

    第1回 イントロダクション~Androidでメモライフを楽しもう | gihyo.jp
  • Androidメモアプリケーションの使い分け - シリアル・ポップな日々

    11月24日、かなり追記しました。はてなブックマークを集めたためです。 2gaibuというアプリケーションをHT-03Aにインストールして気づいた、俺メモアプリケーションが好きだ。以下メモアプリ。モレスキンに列挙してみた。 AK Notepad Catch Notes Note Everything Evernote 2gaibu 外部記憶 トリカゴメモ mNote 瞬間日記 Mobisle Notes EBt for Android AK Notepad 全ての起点。GTDでのinboxにあたる。迷ったらこれにメモすればいい。 共有機能で他のメモアプリケーションへ送ることができる。 時々メモをレビューしてAK Notepadにはメモを溜めないようにしている。 【追記】 2gaibuのScratchPadを最近はinboxにしている。用が済んだらラベルをつけることでそのまま2gaibuにデ

    Androidメモアプリケーションの使い分け - シリアル・ポップな日々
  • データのexport/import/lock/unlock - triTech Android Applications

    初期画面のサブメニューからSDカードへのexportなどが行えます。 ja en データサブメニュー ja en export データをSDカードにXML形式で保存します。SDカード:gaibu/kioku.xmlが作られます。 Data is saved in XML form on SD card. SD card:gaibu/kioku.xml is made. import exportにより作られたXMLファイルと同じ形式のデータを読み込みます。同じ更新日付のデータがすでにある場合は、無視されます。 The data of the same form as the XML file made by export is read. In a certain case, the same data with a refix date is already disregarded. q

    データのexport/import/lock/unlock - triTech Android Applications
  • 設定、setting - triTech Android Applications

    初期画面のメニューから、表示に関する設定が行えます。 It is possible to set it from the menu of an initial screen concerning the display. ja en ja en 文字サイズ(font size) ja en 詳細表示の文字サイズ 詳細表示に使うフォントのサイズを変更できます。 The size of the font used for a detailed display can be changed. 小さい(small) 普通(normal) 大きい(large) もっと大きい(more large) 一覧表示の文字サイズ データのリスト表示に使うフォントサイズを変更できます。 The font size used for the list display of data can be changed.

    設定、setting - triTech Android Applications
  • 説明へのリンク(links) - triTech Android Applications

    メモを入力してみましょう。 Let's take notes. 入力(input)、入力時のオプション(input options) 後で探せるように、ラベルを付けます。 The label will be put up to be searchable later. ラベルの追加削除(Labels)、ラベルの付け方(How to attach a label) 表示画面は、リスト表示(lists)、ラベルのリスト(list of labels)、データの詳細表示(show details) となっています。 データの扱い(export/import) パスコードロック(passcode lock) 使いやすくするには以下を。 The following [ it makes it easy to use ]. 表示の変更(change of screen) 入力画面へのショートカット(s

    説明へのリンク(links) - triTech Android Applications
    akizukid
    akizukid 2010/10/20
    メモアプリのマニュアル
  • Evernoteをぶっとばせ〜3banana Notes - シリアルポップな日々:serialpop days

    挑発的なタイトルをつけました。Evernote全盛の時代に、Android、しかもすでに時代遅れ感がただようHT-03Aから反撃を試みているわけです。とはいえ、Evernoteはこちらを眼中に入れていないでしょうが。 さて、ザウルス時代に使っていたEBtの後継ツールを求めてEvernoteからFoxNoteAndroidアプリケーションを試して来ましたが、ついに出会ったのが3banana Notes(以下「3banana」という。)です。 特徴は、 サクサク動く 強力な検索機能 クラウド連携 ということで、私としては十分です。 サクサク動く HT-03AのアプリケーションEvernoteがどうもうまく更新できません。 動作ももっさりしています。これはHT-03Aのスペックのせいかもしれません。 ローカルがいいなあ。Ebtがいいなあ。 後で参照する情報をためるツールが欲しい。軽い動作。強力

    Evernoteをぶっとばせ〜3banana Notes - シリアルポップな日々:serialpop days
    akizukid
    akizukid 2010/04/05
    3banana Notesが軽くていい。Evernoteのもっさりには耐えられない。
  • Androidアプリに不正ソフト、パスワード盗難の恐れ

    GoogleAndroid携帯向けアプリストアで、銀行アプリに見せかけた不正アプリが販売されていたことが分かった。 米GoogleAndroid携帯向けアプリストアで、オンラインバンキングアプリに見せかけてパスワードなどの情報を盗み出す不正アプリが販売されていたことが分かり、セキュリティ企業や金融機関が注意を呼び掛けた。 SANS Internet Storm Centerやセキュリティ企業のF-Secureによると、問題の不正アプリは「Droid09」という匿名の開発者が、オンラインバンキングアプリに見せかけて作成した。実在の金融機関名をかたり、Android Market Placeで販売していた。 F-Secureによれば、名前を使われた金融機関は米国の銀行や信用組合など多数に上る。いずれもアプリは無許可で開発されたもので、Android携帯上でオンラインバンキングのWebインタ

    Androidアプリに不正ソフト、パスワード盗難の恐れ