タグ

2007年7月11日のブックマーク (6件)

  • 誰が国民総背番号制に反対してきたのか?:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 現在明らかになっている社会保険庁の問題の源泉は、IT業界の人なら誰でも、受益者に対するアドレッシングの問題だということがすぐにわかると思います。すべての受益者にユニークな番号を割り振る厳格なルールが早期に確立されていれば、現在のようなことは起こらなかったはずです。社会保障番号が割り振られている米国で、この種の問題が起こっているでしょうか? 国民総背番号制が議論されるようになって久しいです。自分の記憶では80年代半ばから、議論が始まっているように思います。当時私はITが多少関係する世界で仕事をしていたため、国民総背番号制に反対する人たちに対して、「なんで反対するのか?

    誰が国民総背番号制に反対してきたのか?:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • ソフトウェアエンジニアのためのホームページ Presented by System Creates Inc.

  • “銀の弾丸”って?

    “銀の弾丸”って?  “銀の弾丸は存在しない”―これはフレッド・ブルックスの有名なセリフです。彼はIBMにあって、OS360の開発に携わっていましたが、その時の経験から、1986年に発表した論文にこのセリフを使ったのが最初だったと思います。  それ以来、ソフトウェア開発の世界では「常識」となっているものと思っていたのですが、実際にはいまだに「銀の弾丸」を求める動きがあるようです。それは、芳しくない組織の状態に対する焦りの気持ちから発せられるものと思われますが、管理者が「銀の弾丸」を求めれば求めるほど、現場の人たちの、取組みに対する姿勢は委縮してしまいます。自分たちには「銀の弾丸」はおろか、「鉛の弾」すら殆ど持っていない。少なくとも持っているとは思っていないのですから。  「銀の弾丸」とは何を意味しているのでしょう。ブルックスは、ソフトウェア開発の抱える多くの問題を、一発で解決するような方法

  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    akkun_choi
    akkun_choi 2007/07/11
    うわーこれ1年以内なんて無理だろな
  • Opera News

  • 異性と長く付き合いたければどういう相手選べばいいの、という話 - pal-9999の日記

    [シカゴ 9日 ロイター] 米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究チームは9日、筋肉質の若い男性がそうでない男性よりも性交渉の相手を得やすいとの調査結果をまとめた。同チームが学術誌「Personality and Social Psychology Bulletin」に発表した。 女性がより魅力を感じるのは筋肉質の男性=米調査 | エンタテインメント | Reuters という記事があったんで、ちょいと尻馬して。 これ、「Personality and Social Psychology Bulletin」って学術誌に載った奴みたいなんで、ちょいとPersonality and Social Psychology Bulletinで、ぐぐってみたわけですよ。 そしたら、まぁ、この記事のは出てこなかったけど、 大学生における恋愛類型と恋人選択要因・交際期間との関連 こんな面白い

    異性と長く付き合いたければどういう相手選べばいいの、という話 - pal-9999の日記