タグ

2007年10月9日のブックマーク (8件)

  • Windchase: オブジェクト指向は可能性への欲望だ

  • Windchase: ソフトウェアの抽象性と具体性

    ソフトウェアの抽象性と具体性 少し前に,ほぼ日刊イトイ新聞「智慧の実をべよう。」より「第11回 私たちの『普遍性』ってなんだろう?」を読んで,普遍性と特殊性について少し考えていた.タイムリーに,今日うちの会社のCTOと部長の 3人で話をしていたのだが,その場で話題に上ったソフトウェアの分野での抽象性と具体性と,宇宙科学での普遍性と特殊性のトレンドに何か関連があるような気がしたので,忘れないうちに書いておく. これまでのソフトウェアの世界では,物事をどんどん抽象化していくことで,品質や再利用性が高まるということが当たり前のように言われてきた.しかし,ソフトウェアの目的によって,必要な物事の抽象度というのは,全然違うレベルになるのではないだろうか. たとえば,.NET Frameworkなどのライフサイクルが非常に長く,多くの人に使われるライブラリに求められる抽象度は高いと思う..NET F

  • Windchase: Googleの現在と未来

  • 本物の作り手になりたいなら、「なんかいいよね」を禁止しよう。 | ある編集者の気になるノート

    時間がない。自分の時間がない。 ブログの更新具合を見ていただいてもわかると思うけれど、 いまの僕には、自分のために自由に使える時間がほとんどない。 こういう状態がつづくのは肉体的にも辛いのだけれど、 何より、精神衛生上よくない。 自分には、もっとやるべきことがあるのではないか、 という気持ちがわくと同時に、そんなことすら考えているのが時間の無駄、 と目の前のなんやかんやを片付けている自分がいる。 思考停止。忙しいとは、まさに心を亡くすことなのだなぁと、へんに納得がいく。 そんなときに、この言葉に出会った。ガツンとやられた。 長いけれど引用する。「必ずこうしなければいけない!」というルールではありませんが、もしあなたが、いいコピーを書きたい、すばらしいアイデアをつくりたいと心の底から思っているのなら、ひとつだけお願いしたいことがあります。 明日から、あなたの毎日の生活のなかで、「なんかいいよ

    本物の作り手になりたいなら、「なんかいいよね」を禁止しよう。 | ある編集者の気になるノート
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    akkun_choi
    akkun_choi 2007/10/09
    3個投げて1個しか返ってこなかったら毎回ボールを2個買わなきゃいけない
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 理学的美しさと工学的美しさとタイタニック | レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年

    レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年 レビログの半分は管理人の独断と偏見でできています。残りの半分は現在残 希少につき 入荷待ちです。旧称 貧乏だけど心は萌え : 理学的美しさと工学的美しさとタイタニック 2007年10月7日 Category > 6_日記 > うだうだ日記 > TAG( ) Comment : 0 (link this page) 一番美しく自分のコードが書ける From:[Life is beautiful: RailsRubyで作られた当の理由] の数年前まで、僕も美しいコードという物にこだわっていた。しかし、現場に出て実運用されるコードを書く内に、理学的に美しい(ソースコードが美しい)コードよりも、現場で培われた泥くさいコードの方が工学的に美しい(安全性が高い)と感じている。 たとえば、ちょっと前に弊社内でブレストで出た

  • Life is beautiful: ソフトウェアの資産計上に関する素朴な疑問

    会計の勉強をしはじめてから、今まで見過ごして来たようなことが気になるようになった私だが、最近一番気になったのが、日経エレの8月13日号に書かれていた、Aplixの76億円の特別損失の計上の件(参照)。要約すると、過去2年の間「ある顧客が買う予定」と言う名目で(経費としては報告せずに)資産として計上してきたソフトウェア資産を、「やっぱりすぐには売り上げにはつながらなそうだから」と一気に特別損失として計上した、というニュースである。 建物や原料のようにはっきりと形のあるものを資産として計上することは会計上もっともなことだが、自社で開発したソフトウェアやパテントのようなものを資産として計上することには非常に大きな危険がともなう。Aplixのケースのように社内で開発したソフトウェアが将来売り上げに繋がらないということはしばしばあるわけで、そんなにあやういものを資産計上されてしまっては、投資家はどの