タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (145)

  • 各種コミュニケーション・ツールの強みと弱み ― 1/2 ― @IT情報マネジメント

    企業内コミュニケーションを活性化させるには、コミュニケーションの特性に合わせたツール選定が必要だ。今回はさまざまなツールのメリットとデメリットを整理していく。(→記事要約<Page 2>へ) 今回は、各種のコミュニケーション・ツールが持つ利点と陥りやすい問題点について詳しく検討していく。まずコミュニケーションのスタイルから2つの軸を取った4象限のマップにコミュニケーション・ツールを当てはめ、分析していこう。 コミュニケーションのスタイルを分類するための軸の1つ目は、1対1のコミュニケーションか、複数の人間間で行われるコミュニケーションか、という視点である。コミュニケーション・ツールの多くはその双方を可能にしているが、大抵はそのどちらかに主眼が置かれている。ここでは、発信者が受信者をどの程度特定しているかで分けることにする。例えば、電子メールは相手のアドレスを指定しなければ届かないが、グルー

  • Webアプリのユーザビリティを改善しまくるAjax ― @IT

    Ajax うきうき Watchでは、Ajaxを使ったWebアプリケーションやサービス提供者、ベンダの動向から「うきうきするような」面白いもの、確実に押さえておきたいものを厳選してお届けしていきます。 Ajax、それはWebアプリケーションのユーザビリティを改善する切り札である。古い技術を組み合わせ、魔術のごとく生まれ変わった新しいファッションである。 今回より、なるべく密に、Ajaxの動向をウォッチングしていきたいと思う。 基的には、新しい話題を中心に、厳選した面白い話題を提供していきたいと思うが、今回だけは初回でもあり、これまでのAjaxに関する話題から面白いもの、確実に押さえておきたいものをピックアップしてみたい。 なお、ここでは主に日語で読める情報について取り上げていく。ただし、特に重要なものについては、英語の情報を扱う場合がある。 Ajax: Web アプリケーション開発の新し

    akkun_choi
    akkun_choi 2005/11/01
    ユーザビリティのことは一言も書いてません
  • CoolなEclipseプラグイン(7)

    今回は、ファイル検索を素早く行うGotofile、Wiki形式で個人用のメモが取れるWiki Editor、Emacsの編集機能をEclipseのエディタに追加するEditorEnhanncementsプラグインを紹介します。 1.Gotofileプラグイン Eclipseを利用して開発を行う際に、プロジェクトで管理するファイル数が膨大になると、開きたいファイルをパッケージエクスプローラから選択したり、エディタを切り替えるといった、閲覧したいファイルを表示する作業が頻繁になり、作業時間をとるようになります。 Gotofileプラグインは、その問題を解決する、ファイルを検索/表示するのに便利なプラグインです。Eclipseにもファイルの検索機能がありますが、Gotofileプラグインはファイル名による検索に特化しており、インクリメンタルな検索やファジー検索が用意されています。ファイル名の一部

    CoolなEclipseプラグイン(7)
  • @IT:Ajaxを使ったamazon検索をPHPで作ろう

    Ajaxは今年非常にホットな話題の技術である。 @ITをはじめ、さまざまなところでもAjaxについての記事が目立つようになってきた。 ここでは、筆者が携わっているPHPかいわいでのAjaxの動きについて紹介していきたい。 Aajaxとは「Asynchronous JavaScript + XML」の略である。JavaScriptはいわずと知れたクライアント(通常ウェブブラウザ)サイドの技術であり、そこからXMLHttpRequestというものを利用し、ページ推移をせずにサーバ/クライアント間でどんどんデータ交換をしていく技術である。これとDHTMLを併用することでいわゆるAjaxになる。 この辺りの詳しい内容はAjax推進委員会による「古くて新しいAjaxの真実を見極める」を参考にするといいだろう。 PHPはサーバサイド技術、前述のとおりAjaxで用いられるJavaScriptはクライアン

  • @IT

    プロフェッショナルなIT技術者・管理者のためのコンテンツとコミュニティ満載の問題解決サイト。製品や技術に関する高度な解説記事や、掲示板、質問コーナーなど。

    @IT
    akkun_choi
    akkun_choi 2005/09/27
    あとでRSS登録
  • Adapterパターンを使い利用コンポーネントを切り替える

    システムが大規模になるほど、あるいは優れた設計が施されたシステムほど、システムは高度にコンポーネント化される傾向にあります。例えばトランザクション管理、ロギング、コネクション・プーリングなど、機能単位でコンポーネント化されます。 さて、開発中のシステムの機能の一部を、あるコンポーネントを用いて実現していた際、性能上の理由などから、他のベンダより提供されている同じ機能をもったコンポーネントに切り替える必要が生じたとしましょう。しかし、提供元が異なるコンポーネントは、利用するためのAPI(一連のメソッド呼び出しなど)に互換性がないことがほとんどです。システムの構築は進行してしまっているので、コンポーネントを切り替えるにはコードを大幅に書き換える必要が生じます。このような問題に直面した場合の良い解決方法はないものでしょうか? デザインパターンは、こうした問題に直面したときに威力を発揮します。ここ

    Adapterパターンを使い利用コンポーネントを切り替える
  • 履歴書の正しい書き方、効果的な書き方とは?

    履歴書の正しい書き方、効果的な書き方とは?:2005年秋編:履歴書の正しい書き方、効果的な書き方とは? 転職に必要となる書類のうち、必須、かつ最も基的な書類「履歴書」。その効果的な書き方について、元IT系人材ビジネス企業の採用担当者が解説します。なお、この記事は「@IT自分戦略研究所 Weekly」のメールマガジンで連載したコラムに加筆修正したものです。

    履歴書の正しい書き方、効果的な書き方とは?
  • いちばん簡単なEclipseプラグイン

    EclipseはオープンソースのJava統合開発環境として、すでにデファクトスタンダードといえる地位を築いています。皆さんもご存じのとおり、Eclipseは非常に有用な機能を多く備えていますが、やはり最大の特長はプラグインによる拡張が可能という点でしょう。すでに無償・有償含め数多くのプラグインが世界中で開発されており、これらを組み合わせることでEclipseに好きな機能を追加することができるのです。 既存のプラグインを組み合わせるだけでも十分に強力なEclipseですが、さらに自分でプラグインを作ることができるとしたらどうでしょうか? 既存のプラグインでは実現できない、かゆいところに手が届くような機能をEclipseに組み込むことができます。また、既存のフレームワークやライブラリをより使いやすくするための機能を実装することもできます。そして、これらの機能をEclipseプラグインとして公開

    いちばん簡単なEclipseプラグイン
  • 「StringクラスとStringBufferクラスについて」(1) Java Solution - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

  • @IT:ブラウザを飛び越えて進化するリッチクライアント

    スタンドアロン型リッチクライアントとは? 野村総合研究所 情報技術部 主任研究員 田中 達雄 2005/9/9 昨年から今年にかけリッチクライアントは普及期に入ったと筆者はみている。現在、数多くのリッチクライアントが提供されるとともに適用件数も増加傾向にあり、今後ともリッチクライアントの普及率は増加していくだろう。 そんなリッチクライアントであるが、これまでにあまりにも多くのリッチクライアントが登場し混沌(こんとん)とした状態にある。今後成熟期を迎えるに当たり、いくつかのリッチクライアントに淘汰されていくとは思うが、まずは、現存する多くのリッチクライアントを分類し、その特徴を整理していきたいと思う。 リッチクライアントはご存じのとおり、操作性の悪いHTMLベースのクライアント(以後、「HTMLクライアント」と呼ぶ)に対するソリューションの1つとして進化を遂げてきた。そのため、HTMLクラ

  • @IT:連載:コマンドを使ってトラブルシューティング(最終回) 怪しいサイトに飛ばされるんだけど

    この連載について この連載では、100人くらいのユーザーのいる小規模ネットワークに起こるさまざまなトラブルを、ネットワークツールを用いて解決します。主人公は、社内の管理者兼プログラマーの律子さん。これまでのトラブル・シューティングの模様は記事末尾の連載バックナンバーをご参照ください。今回のトラブル解決で律子さんはめでたく……!? 見慣れたはずのいつものそのサイトが…… 来週こそはヒマになると毎週思っている律子さんですが、なかなか思惑どおりにはいかず、仕事に追われて代休の消化もできません。 進まないからやる気が出ない、やる気が出ないから進まないという悪循環にはまってしまい、しょうがないので、オンラインショッピングなんかでうさを晴らすしかなく、ついつい無駄遣いをしてしまったりしています。インターネットは罪作りです。 そんな相変わらずの日常を過ごしている律子さんに、同じ部の陽一さんが声を掛けてき

    @IT:連載:コマンドを使ってトラブルシューティング(最終回) 怪しいサイトに飛ばされるんだけど
  • @IT:CoolなEclipseプラグイン(6)

    今回は、2億行を超えるオープンソースのソースコードデータベース「Koders」を検索し、APIの利用方法や実装サンプルを調査するのに便利なKoders Searchプラグイン。30万クラスを超えるJavadocとソースコードが登録された「DocJar」データベースからJavadoc/ソースコードを素早く検索するDocJarプラグイン。クラスの基メソッドであるequals、hashCode、toString、compareToメソッドの生成を支援するCommons4Eプラグインを紹介します。 1.Koders Searchプラグイン オープンソースはソースコードを自由に回覧することができ、ソースコードの再利用により、開発効率を向上したり、ライブラリの使い方を調べるなどのプログラミングの学習に使うことができます。ソースコード検索サイトであるKoders(http://www.koders.c

    @IT:CoolなEclipseプラグイン(6)
  • 連載:.NETで始めるデザインパターン 第7回 デザインパターンの落とし穴(1/2) - @IT

    これまでの連載では、既存の実装コードに対してリファクタリングを行っていくと、自然な成り行きでデザインパターンが導かれていくことを説明してきた。このことが示すとおり、デザインパターンは<有能な設計者のみが行える特殊な>デザインではない。むしろ、<オブジェクト指向で設計する者がその最適な解を求めるうえで当然の帰結として用いられる普遍的な>デザインなのである。つまり、デザインパターンを覚えておくということは、この解にすばやく到達できるということを意味する。 それでは、覚えておいたデザインパターンを、自由気ままにあらゆる場所で何にでも適用していくという態度は正しいだろうか。もちろんそんなわけはない。デザインパターンを適用するのにふさわしくないケース(個所)があるのだ。従って、上手にデザインパターンを使いこなすためには、そういった個所、つまり「デザインパターンの落とし穴」を避けて通る必要があるのだ。

  • 「Genericが最高に気に入らない。」(1) Java Solution - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    akkun_choi
    akkun_choi 2005/07/30
    vectorとか使ってたときに警告がでる件に
  • 簡単なXML Schemaから始めよう

    この連載では、XML Schemaについて解説します。簡単なXMLの構造をXML Schemaにより記述できるようになることを目標に、XML Schemaの概要、要素・属性の定義、Complex TypeやSimple Type、属性グループについて解説していきます。連載を読むに当たり、整形式のXMLに関して十分理解していることを前提とします。 XMLの構造を表すスキーマ言語とは? XML Schemaはスキーマ言語です。ところで、「スキーマ言語」とは何なのでしょう?そもそも「スキーマ」とは何なのでしょう? スキーマとは、XMLの構造です。「いつ、どの要素が出現するのか」「その要素にはどのような属性があるのか」など、XMLの木構造についての定義がスキーマです。そして、スキーマを記述する言語が「スキーマ言語」です。 例えば、インターネットショップなどでWebを通して商品を購入するとします。こ

    簡単なXML Schemaから始めよう
    akkun_choi
    akkun_choi 2005/07/28
  • Eclipseプラグイン 正規表現の入力・テスト

    今回は、正規表現の入力、テストを支援するQuickRExプラグイン、ログ出力コードの入力を支援するLog4E、プロパティファイルの入力を支援するCrossJPropEditorをご紹介します。 1.QuickRExプラグイン 正規表現は、文字列のパターンを表現する表記法で、入力値の検証や、文字列の検索・置換等で利用することができます。Java開発においては、Strutsのバリデータ等で利用されています。正規表現は便利なのですが、構文が特殊なため、初心者には分かりにくいという欠点があります。正規表現の入力を支援するQuickRExを利用すると、正規表現の入力が簡単になります。 ■特長 QuickRExは次のような特長を持ちます。 ・補完機能 Javaコードの補完と同じような感覚で正規表現の補完を行うことができます。 ・正規表現のテスト テストコードを書いてプログラムを走らせなくてもダイアログ

    Eclipseプラグイン 正規表現の入力・テスト
  • @IT:ユーザーが選びやすいフォームのカタチを考えよう

    Webアプリケーションのユーザーインターフェイス[2] ユーザーが選びやすい フォームのカタチを考えよう ソシオメディア 上野 学 2005/6/24 前回「ユーザーにとっては “ユーザーインターフェイス”こそが製品そのもの」は、ユーザーインターフェイスというもののとらえ方と、それをデザインするうえでは、人とシステムとの対話であるインタラクションデザインを論理的に行わなければならないという話をしました。今回は、GUIをデザインするうえで必要な前提知識と、Webアプリケーションの課題、そしてウェブアプリケーションにおけるインタラクションの要となるフォームコントロールについて考えていきたいと思います。 ■WIMPインターフェイス GUIは、別名「WIMPインターフェイス」とも呼ばれます。WIMPとは、ウィンドウ(W)、アイコン(I)、メニュー(M)、ポインター(P)のことで、GUIを構成する代

  • @IT:J2EE Watch [7]

    J2EE関連の最新トピックをわかりやすく解説 J2EE Watch [7] DIとAOPがサーバ・コンポーネント技術を変える スティルハウス 吉川和巳 2005/6/16 ■DIコンテナ=軽量コンテナ? 周知のとおり、DIコンテナとは、DI(Dependency Injection/依存性注入)の技法によりコンポーネント開発を一段と容易にするコンテナを指します。代表的なDIコンテナとしてはSpringやSeasarなどが有名です。これらのDIコンテナは、EJBのような「重量級のコンテナ」によるコンポーネント開発の困難さを打開するために生み出されたもので、しばしば「軽量コンテナ」と呼ばれます。 とはいえ最近では、EJB=重量コンテナ、DIコンテナ=軽量コンテナという単純な図式ではなくなりつつあります。例えば、標準化作業が大詰めを迎えているEJB 3.0では、DIの全面的な導入によって、EJB

  • 連載:.NETで始めるデザインパターン 第2回 うまくデザインパターンを使うための心得(2/2) - @IT

    デザインパターン習得に必要なオブジェクト指向設計の基 「デザインパターンは教科書だけを読んで学ぶものではない。実践を通して理解する必要がある」 デザインパターンを習得する最も良い方法は、実際に使ってみることである。実践を通して学ばなければ、決して身に付かないだろう。しかし、デザインパターンは一般的にオブジェクト指向設計に特化したパターンであり、やみくもに使ってみたところで理解しがたいパターンもある。まずはオブジェクト指向設計の基を理解し、各デザインパターンがどのように良い設計なのかを判断できるようになっておくべきだ。 ●オブジェクトへの責任割り当ての基原則「GRASPパターン」 「オブジェクト指向設計の基とは、適切なクラスに適切な責任を割り当てることである」 ここでいう責任とは、クラスが何らかの処理を実行する責任(実行責任)と、クラスが持つ情報を把握する責任(情報把握責任)のことで

  • デザインパターンを利用したDBアクセスの実装

    Webシステムが主流となり、データベース・アプリケーションはJavaやC#といったオブジェクト指向言語で開発することが多くなった。しかし、データベース設計はオブジェクト指向モデルとうまくかみ合わず、データモデル設計に苦労するエンジニアは少なくない。連載は、オブジェクト指向モデルとデータベースモデルのインピーダンスミスマッチに対応するテクニックを紹介する。(編集局)

    デザインパターンを利用したDBアクセスの実装