タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (6)

  • メディア・パブ: インターネットの危機説,中立性が崩壊するかも

    インターネットビジネスはしばらく順風満帆だろう。どの調査会社もこぞって,2010年まではバラ色一色の予想図を描いている。オンラインコマースやインターネット広告などの市場も,2桁台の高度成長が間違いないとのこと。しかし一方で難題も浮上。「インターネットの危機」とか「インターネットの終焉」といった,とんでもない話が持ち上がってきたのだ。特に今年に入って,米国のニュースやブログで,“The End of the Internet?”をテーマにした記事を見かける。聞き捨てならない話なので追ってみた。 ネット利用企業 対 ネット供給企業 昨年あたりから,SBC/AT&T やVerizonなどのネット(インフラ)企業とGoogleYahooなどのネット(サービス)企業との間で,激しい綱引きが始まっている。この綱引きの結果次第では,深刻なインターネット危機が襲来するかもしれないというのだ。 インターネ

  • メディア・パブ: “Google Base”が出現,何を企んでいるのか

    2日前から,ネット上が急に騒がしくなってきた。Googleが突如,テストサイト“Google Base”打ち上げてきたからだ。名前からして,何か大きな事を企んでいそう。 データベースのホスティングサービスで,ユーザー自身がコンテンツを投入できる。たとえばサービスや売りたいモノなどの案内コンテンツをアップできる。Craigslistのようなクラシファイド広告(案内広告)を少なくともやりそうだ。Googleは,地球上のコンテンツを掻き集めて検索したり,分類したりするサービスを展開しているが,さらにユーザー自身にコンテンツを提供させてサービス領域を拡大していくのだろう。まさに流行のWeb2.0的なやり方だ。現在の状況は,Google Blogscopeのスナップショットで見ることができる。 BusinessWeekも早速,「Big Waves from "Google Base"」のタイトルでレ

  • メディア・パブ: ミュージシャン1万人の相関図

    これは休みネタ。Stanford, MITYahooのリサーチャーがアーティストの相関図を作り上げた。ミュージシャン1万人の相関図だそうだが,作り方は今ひとつ理解できなかった。関心のある方は,スタンフォード大学の論文をどうぞ。 ◇参考 ・A beautiful visualization of music (Duke Listen!)

  • メディア・パブ: 「Web2.0って何なの」に答える俯瞰図

    「Web2.0って何なの」。なんとなく分かった気になっているのだが,流動的なので頭を整理しておきたい。そのための格好の図が,Tim O'Reilly氏がFlickrにポストしてくれている。 それは,今年8月にTim O'Reillyが主催したFOO (Friends of O'Reilly) Camp2005 において開かれたブレインストーミングセッション"What is Web 2.0?"の結果をまとめたメモマップである。 Beam社が作成した。この図を眺めていると, Web2.0のビジネスモデルが見えてくるかも。 図は,こちらをどうぞ。

  • メディア・パブ: Googleニュース,新聞の見解相違を浮き彫りに

    昨日(8月12日)の夕刊紙を読んでいると,日経と朝日の1面トップが共に,内閣府発表の4~6月期国内総生産(GDP)速報記事であった。大きな見出しで, 「GDP実質1.1%成長、消費と設備投資が堅調」(日経済新聞) 「4~6月期実質GDP成長率、年率1.1%増に鈍化」(朝日新聞) とある。 新聞によって見解の違いがあるのは当然で,別にどうこう言うことでもない。視点の違う記事を見ることにより,全体像をつかむことができたりもする。だが,複数の新聞紙を読み比べることなんて,なかなかできない。なのに,ニュース・アグリゲーター・サイトに飛べば,読み比べはいとも簡単に実現してしまうのだ。例えば,Googleニュースで見ると, 上のGDP関連記事で,日経と朝日の見出しが並べて掲載されており,両紙の見解の違いが一目瞭然。さらに見出しをクリックしてニュース文を読むと, 政府が8月に宣言した脱「踊り場」を裏

    akkun_choi
    akkun_choi 2005/08/13
    へぇ~おもしろそう。使ってみよう
  • メディア・パブ: 消費者に向かって,技術用語“RSS”を使わないように

    前々から,RSSという用語は一般のユーザーにはイメージしにくいだろうな,と心配していた。システム開発者や情報提供者の間で通じても,多くの消費者にとってはRSSフィードやRSSリーダーと言われても,ピンとこないだろう。通常,ブログはRSSフィードを配信している。でも,ブロガーもブログ読者も大半はRSSを知らなくても何ら困らない。 MicrosoftがIEや次期OSにRSS機能を組み込むと騒いでも,開発者や情報提供者だけが意気込むだけで,このままでは消費者にそっぽを向かれかねない。やっぱり,RSSという技術用語が良くなんだな~。 Steve RubelのブログMicro Persuasionでも,同じような話が出ていたので紹介する。Yahooの開発者が言うには,My Yahooのユーザーの大半がRSSを理解していないとのことだ。My Yahooは一種のRSSリーダーでもある。だが,Yahoo

  • 1