あまりにも親切なコメントが多いので、先頭にも書いておきます。 1.そもそも!Macの上に!VMで!Windowsたててますから! 2.開発&本番がWindowsのPHP必須の要件じゃなきゃ!そもそも!俺だって!Windows使う気ないから!! お願い この寒くて無知な記事を全ディスして解決策を提示しちゃうするエントリかいたら絶対にブクマのびますよ!!リンクもはらせて頂きます!チャンスだから是非書いてください!!(懇願 追記:回答をいただきました ・ http://blog.textt.net/nyontan/6 ホワイト案件お待ちしています ・ https://gist.github.com/matarillo/6208533 Web PIと WebMatrix はつかったことがないので是非使ってみたいですね、助かる命が有りそうです。しかしApache必須の命は救われない奴だ…。 ・ ht
Mac OS X環境で、PowというRailsサーバーを使うと、 LaunchDaemonを使用して自動起動してくれ、http://プロジェクト名.dev/ で簡単にRailsアプリにアクセスできます。 ただ、初期状態だと、TCPの80番ポートを全てPowが取ってしまい、Apacheなどで80番ポートを利用できなくなります。 無効化する方法がどこにも書かれていなかったのですが、以下のコマンドで無効化できます。 sudo launchctl unload /Library/LaunchDaemons/cx.pow.firewall.plist (11/10/31 追記) これだけでは無効にならない場合 sudo rm /Library/LaunchDaemons/cx.pow.firewall.plist を実行し、cx.pow.firewallを削除したうえでMacを再起動してください。
追記(2/8 11:30) id:naoyaによる一連のまとめが【今北産業】3分で分かるLTSV業界のまとめ【LTSV】 - naoyaのはてなダイアリーにあります。 また、仕様などをまとめるために http://ltsv.org/ を立ち上げました。 追記ここまで Labeled Tab Separated Values (LTSV) というのは、はてなで使っているログフォーマットのことで、広く使われているTSV(Tab Separated Value)フォーマットにラベルを付けて扱い易くしたものです。はてなでは、もう3年以上、このフォーマットでログを残していて、one-linerからfluentd、Apache Hiveまで幅広く便利に使えています。 ログフォーマットに期待されることは、 フォーマットが統一されている → 共通のツールで集計し易い 新しいフィールドの追加が容易 → サー
PHPからSystem関数でいろいろ使う時にApache EnvironmentのPATHが通ってないと当然使えない訳ですが、そんなもんどこで設定すんねん・・・という話。たとえばImageMagickのconvertコマンド使うとして、MacPortsで入れると当然コマンドは/opt/local/bin/convertになる訳だけど、同じくMacPortsで入れたapache2の環境変数PATHには/usr/bin:/bin:しか入ってない。ので、system関数実行してもPHPがconvertコマンドを見つけられない、ってことになる。 apacheの起動ユーザーにPATH通しときゃいいのか?とか、httpd.confにそういう設定が?とか、もしかしてPHP.iniにそんな設定が?とか思ってたんですが、全部ハズレ。 どーやらapache2パッケージにenvvarsというやつが含まれてまして
I am trying to get apache/php to recognize the path to my git. I have been researching and looking in all corners of the web and cannot find how to do this. Basically, no matter what I try, when I run echo phpinfo(); the Apache Environment path does not change from /usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin. And when I run system('echo $PATH'); in PHP, it reads the same. System Information: Mac OSX (Lion) Apac
apacheユーザのumask値を変更する 環境 # cat /etc/redhat-release Fedora release 13 (Goddard) systemd(Fedora15以降)の場合は、Apacheユーザのumask値を変更する-systemd編を参照 背景 webアプリケーションでは、ソースの配置はローカルユーザで行いますが、実際の動作はapacheユーザとなります。そうすると下記のようなことが起きるケースがあります。 webアプリケーションが出力するログファイルやキャッシュファイルはapacheユーザーが作成します。つまり、ファイルの所有者はapacheとなります。 ローカルユーザがメンテナンスで不要なキャッシュファイルを削除できません。なぜなら、所有者/所有グループ=apache/apache、アクセス権限はrw-r--r--であるためです。 これを解決するため、
会社のデモページにサイトを置いて、Digest認証をかけてみた。 「えー、見えない?」 個人的には既にIE8なので、IETesterで確認すると、確かに「Bad Request」になる。 ってことで、対策を。 現状、すぐにhttpd.confの変更は出来ないので、.htaccessに下記記述を追加した。 BrowserMatch "MSIE" AuthDigestEnableQueryStringHack=On 忘れないようにメモメモ。 …って、前も同じことしたのを思い出した。
WordPressは素晴らしいブログシステムでした。 プラグインをインストールして簡単に機能拡張したり、TeXだって書く事が出来た。 でも様々なプラグインをインストールしていくうちに、WordPress本体のアップデートが困難になり、ブログの記事を書いている時間よりPHPのコードを読み書きする時間の方が多くなってしまった。 今なら、外部のブログサービスを利用したり、他のブログシステムを構築する選択肢もあるけれど、コンテンツの永続性とデータフォーマットのポータビリティを考慮した結果、自分で作る事にした。 mod_diaryは以下の特徴を持っています apache moduleとして実装markdown記法で記事を書けるemacsやvimなど、お気に入りのテキストエディタで書けるRDBを使用しない速くて軽い速いというのがどれ位速いかというと、同じサーバー(スペック低い)、同じ記事の内容に対して
gpg コマンドで鍵ペアを作成する際に、長い乱数を生成する箇所がある。ここでいつも十分なエントロピーが足りないせいか、完了までにものすごい時間を要する。 $ gpg --gen-key (snip) 今から長い乱数を生成します。キーボードを打つとか、マウスを動かす とか、ディスクにアクセスするとかの他のことをすると、乱数生成子で 乱雑さの大きないい乱数を生成しやすくなるので、お勧めいたします。 .+++++++++++++++++++++++++++++++++++.++++++++++++++++++++++++++++++.++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 十分な長さの乱数が得られません。OSがもっと乱雑さを収集 できるよう、何かしてください! (あと284バイトいります) 何かしてください!とハッパをかけられても大変困る。掃除と
www.uetyi.mydns.jp is not accessible... Sorry. I do not know why this site is not working. If you know Administrator of this site, please contact directly. You may be able to see it in Google cache. For administrator ... MyDNS.JP did not received IP address from you over One week. Please check your notify system. If you restart notification of IP address, MyDNS.JP will apply your IP address to DNS
【apache】VirtualDocumentRootで、ディレクトリを作るだけでサブドメインが作れる 問題 たくさんのサイトをVirtualHostで1台のサーバーで稼動させている。 Webサイト、サブドメインが増えるたびにDocumentRootを指定するのはとても面倒。httpd.confもどんどん見づらくなる。 いい方法ない? 答え ルールに従ったディレクトリ構成にするなら、VirtualDocumentRootが便利。 DocumentRootを使うとこうなるところが、 <VirtualHost *:80> ServerName xxxxx.xxxx.xxx DocumentRoot "/home/apache/xxxxx.xxxx.xxx/htdocs" </VirtualHost> <VirtualHost *:80> ServerName yyyyy.xxxx.xxx Do
第5回で説明した FancyIndexing の続きです。今回は、ディレクトリ内のファイルを一覧表示させた時に、通常ならば、ファイルやディレクトリの区別なく名前順に上から表示されるところを、ディレクトリから先に上から表示させるようにします。 ディレクトリを最初に表示させるようにするためには、IndexOptions で ForlderFirst オプションを指定します。有効にするには + 記号を、無効にするには - 記号を付加します。また、IndexOptions ディレクティブで複数のオプションを指定する場合、半角スペースで区切って列挙することができます。
bashに脆弱性があるようですので、バージョンアップします。 まずは、バージョンを確認します。 # bash -version GNU bash, version 3.2.48(1)-release (arm-unknown-linux-gnueabi) Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. 脆弱性の有無を確認します。 # env x='() { :;}; echo vulnerable' bash -c "echo this is a test" vulnerable this is a test vulnerableと表示されたため、任意のコードが実行できる脆弱性があるようです。 必要となるファイル一式をダウンロードします。 $ wget http://ftp.gnu.org/gnu/bash/bash-3.2.48.tar
ダイジェスト認証について Apache等でDigest認証するためのユーザ情報ファイルを作るためのhtdigestコマンドについて教えてください。 htpasswdコマンドと同じような書式で使えたように記憶していたのですが、先日、使ってみたら、怒られました。 # htdigest /etc/httpd/.htdigest hina1981 Usage: htdigest [-c] passwordfile realm username この書式の中で、「realm」(レルム?)とは何なのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、 ・AuthNameに書くための文字を指定(?) ・Apacheではなく、lighttpdだと何かの意味を持つ(?) 等の仮説はいろいろ出てきたのですが、結局、何のための指定なのかがよくわかりません。 htpasswdにはなくて、htdigestにだけあるということ
こんにちは、井川です。 前回、Apacheモジュールの手軽な作り方をご紹介しました。Webページに先頭に"hello world"を追加するモジュール(mod_hello_world)は意外と簡単に作成できたことと思います。今回は、モジュール開発を一歩進め、モジュールのOn/Offをディレクトリ毎に設定する方法をご紹介します。 前回(手軽に出来るApacheモジュール開発)と比べていささか複雑にはなりますが、モジュール起動の切り替えを使えるようになると開発の幅が大きく広がります。ぜひ試してみて下さい。 今回の開発の流れは以下の通りです。 ① テンプレートの作成 ② コード(mod_hello_world.c)の修正・追記 ③ コンパイルしてインストール ④ Apacheの設定と再起動 検証環境は次の通りです。 ・ CentOS 5.5 ・ Apache 2.2.3 ① テンプレートの作成
mod_sendmailはメール送信(sendmail)機能をApacheモジュールとして提供するライブラリ。 mod_sendmailはApache用のオープンソース・ソフトウェア。Webサービスを開発するには幾つかの技術を組み合わせる必要がある。扱いやすさで言うと、HTML/JavaScript/CSS/サーバサイドの言語は問題ないだろう。若干面倒になるのがデータベースとメールだ。 LDAP認証例 メールは特に面倒くさい。ユーザ登録などでよく使われるがデータベースにトランザクションをしつつメールを送信して無事送信できればコミットをする。プロトコルが違う部分は実装がしづらくなる。だがmod_sendmailはその面倒さを解消してくれそうだ。 mod_sendmailはメール送信にRESTfulなインタフェースを提供してくれるApacheモジュールだ。この手のライブラリは元々あったのでは、
僕が考えた最強のサーバ設定でnginxとapacheを組み合わせた設定を紹介していますので、是非はてなブックマークをお願いします。 以下元の記事です。 さくらのVPSが安くて使いやすいので1サイト1サーバと割り切ってvhostもあまり使わなくなったのでごっそり削ってみました。 apacheの標準の設定だといらないものロードしすぎなので出来るだけ削ってます。 (ここまで行ったらnginx使った方がいい気もする) # (C) makoto <makoto@2ch.to> ###################################################################### # 基本設定 ServerRoot /etc/httpd PidFile run/httpd.pid User apache Group apache # 接続関係 Timeout 3
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く