タグ

2007年3月28日のブックマーク (10件)

  • いけさんフロムFR・NEO RE たいようのマキバオー 第1回 新マキバオーついに登場!!

    ついにこの日がやって来ました!! マキバオーの復活です!! 週刊プレイボーイ15号の表紙にもしっかりと「“白い奇跡”が帰ってきた!たいようのマキバオー新連載スタート」の文字が躍りました! 何となく唐突に始まった様な感がありますが、さすがに見切り発車とかそんな事はなく、しっかりとした準備と裏付けを用意している感じがしましたね。 久々に読む「マキバオー」の新エピソードは、色々と懐かしい部分と新しい要素が絡み合い、非常に興味深かったです。 前号でシルエットのみ紹介された新マキバオーの正体とは? カスケードや、あの懐かしい競走馬たちはどうなってしまったのか? 10年という時間の流れは、どんなドラマを生み出すのか? 気になる要素盛り沢山で、ついに新連載開始です!!! まずは扉絵で新マキバオーらしい姿がお目見えです。 ほぼ初代マキバオーと同じですが、微妙に髪型が違う様です。 「キン肉マンⅡ世」の影響で

  • 空想無印 Beta version

    無印良品を空想するサイト。これがほしい。あれつくって。無印良品へのみんなの声をカタチにしませんか?1000票集めて商品化を目指しましょう。

  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります)   履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。   「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。   プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。

  • 美しい景観を創る会 - 悪い景観100選(悪い景観コーナー)

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    akky_cc
    akky_cc 2007/03/28
    前にもブクマした覚えが…と思ったら404だったので。これは言いがかりだろっての多すぎ。
  • http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/column/comic/index.html

    akky_cc
    akky_cc 2007/03/28
    井川w
  • 2007-03-27

    夏休みの思い出話を今ごろすみません… みなさん、北海道の名物というと何を思い出します?…ん?六花亭のバターサンド?ふーん…でもあれすごく太ると思いますよ。そもそも、バターは塗るものであってサンドするものに非ず!ということで、鼻息も荒く、ススキノから地下鉄に揺られて『白い恋人』のテーマパークに行ってきました。前日はキャバクラに行ってカプセルホテル(&隣のいびきが最高潮)で寝るという、天国から地獄みたいな感じだったのですが、キャバクラで「明日は白い恋人のテーマパークに行くんだよねー」と言ったら、「何それ!うけるゥ〜!」と言って笑われました。今がもし江戸時代で、ぼくが侍で彼女が町娘だったら、ぼくは彼女のことを刀でスライスし、豚と偽って市場で売るところですが、今は平成の世、そしてキャバクラ嬢はぼくの膝の上に乗っていたので、笑うとキャバクラ嬢が揺れ、ぼくも揺れる。つまりは、地元の人にも知名度がイマイ

    2007-03-27
  • ブログのレイアウト あなたの好みは? - 3ping.org

    WEBサイトを製作する際には、サイトの情報量からレイアウトをまず先に考えることは多いと思いますが、大きなくくりとして2カラムか3カラムか、また、固定幅か可変幅かを決めなければなりません。企業系サイトでは不思議と2カラム固定幅が多い気がするのですが、固定ならば何ピクセルの固定にするか考えることになります。800px以下か、それ以上か。あー大変。 このまえ作ったテンプレートのスキンでも、レイアウトに関する要望にできるだけ答えるべく、固定・可変の変更や実用的なカラムパターンを一通り組めるように作ったのですが、どれが一番人気なんでしょうね。わかりませんですはい! 一度MixiのCSSコミュにでもアンケートを放り投げようかと考えていたのですが、caramel*vanillaさんとこでレイアウトに関するアンケートが出てきたので、あーそれじゃあ出来るだけ多くの人に答えてもらいたいなと3ping.orgか

  • Urban Dirty: Free texture stock photography for your artwork, desktop and design

  • 松本人志 第1回監督作品 大日本人 公式サイト

    akky_cc
    akky_cc 2007/03/28
    松ちゃん
  • ハードディスクの物理障害、果たして本当に復旧できるのか?〜前編〜 - GIGAZINE

    これまでいろいろとハードディスクドライブに関する記事を書いてきたわけですが、今回は論理エラーではない正真正銘の「物理障害」について、実際にぶっ壊れたハードディスクを使った衝撃のレポートです。わずか20GBの復旧で信じられないほど高額な見積もりを出されました。 ネット上で「ハードディスク 復旧」などと検索すると多くの業者サイトが出てきますが、まずその実態を簡単に列挙します。以下はいくつもの実績ある復旧業者およびその関係者から、悪質業者についての証言をまとめたものです。 ・論理障害はFINALDATA(ファイナルデータ)などの市販ソフトで復旧しているだけ ・物理障害は復旧技術がない業者の場合はただ開けるだけしかしていない ・物理障害で復旧できなくても検査料や着手金などの名目で数万円を請求 ・別の復旧業者が復旧させると信頼が落ちるため、復旧できないように破壊してから依頼主に返却 にわかには信じら

    ハードディスクの物理障害、果たして本当に復旧できるのか?〜前編〜 - GIGAZINE