6か月のカロリー制限のないLCHFダイエットをしている2型糖尿病の人は、HCLFダイエットをしている人と比較して、血糖コントロールと体重の臨床的に意味のある改善が大きかったが、介入後3か月は変化が持続しなかった。言い換えれば、低炭水化物ダイエットからの長期的な利益を見るためには、変化はライフスタイルで持続する必要がある。 もっと言い換えれば、「初期強化として低炭水化物ダイエット→その後、ライフスタイル改善維持」が理想的といえるのでは? Effect of Calorie-Unrestricted Low-Carbohydrate, High-Fat Diet Versus High-Carbohydrate, Low-Fat Diet on Type 2 Diabetes and Nonalcoholic Fatty Liver Disease A Randomized Controlle
アドヒアランスの良い患者さんにとってはSMART療法はよい選択肢になると思います。個人的に気になるのは薬価です。 Jorup C, et al. Budesonide/formoterol maintenance and reliever therapy in adolescent patients with asthma. Eur Respir J. 2018 Jan 4;51(1). 背景: 喘息コントロールは思春期の重要な目標であるが、この集団において評価した研究は少ない。この事後解析では、ブデソニド/ホルモテロール維持療法と発作時治療(MART)の有効性・安全性を12~17歳の思春期喘息患者(6ランダム化比較試験のサブグループ集団)で評価した。 方法: プライマリエンドポイントは初回の重度の発作とした。セカンダリエンポイントは、重度の発作の数、喘息関連症状、夜間起床、朝のPEF、1
学生の時は2年次から専門科目がスタートすることが多く、発生学や組織学、解剖学などがあります。自分の大学では最初の試験が発生学で、見事に追試の憂き目にあったことを鮮明に覚えております…(確か70人くらい落ちたんですよ)。 自分の成績はあまり安定しておらず、好きな科目はトコトン勉強したんですが、興味の沸かない科目は合格ラインスレスレでして。秀、優、良、可、不可の5段階でしたが、秀・優を獲るか可になるかという凸凹の激しいものでございました(もちろん可の方が多かったですけどね…)。しかも好きな科目の中でも好きな分野とそうでないところが細分化(?)されており、試験では”当たれば強い(マニアック)”という感じ。頭の良いオールマイティな学生さんってホントに隙のない勉強をしますよね。何でこんな科目(失礼…)を真面目に勉強するのだ、と感心してしまった記憶があります。自分は王道的な勉強がダメなので、いつも変化
研修医イマイチ先生の成長日誌 行動科学で学ぶメディカルインタビュー [第1回] ■行動科学とは? 松下 明(奈義ファミリークリニック・所長 岡山大学大学院・客員教授/三重大学・臨床准教授) 僕の名はイマイチ,25歳独身。地元の国立大学医学部を卒業し,県立病院で初期臨床研修2年目を迎えた。病態の理解には自信があるが,患者・家族とのコミュニケーションはちょっと苦手。救急外来で救急車が続くときに,特に軽症の夜間外来患者を診るとイライラしてしまうことがある。 学生時代に医療面接は勉強したが,実際に患者さんを診るとどうも勝手が違う。そこで,研修2年目に入った今,地域医療研修を利用して何とかコミュニケーション能力を高めたいと考えている。今回は地域医療研修と選択研修を合わせて,5週間の予定で○×クリニックにやってきた。 さあ,今日からいよいよ地域医療研修の開始だ。頑張るぞ! イマイチ 院長先生,これから
息子に贈ることば。作家でミュージシャンの辻仁成さんが、中学生の息子に向けたツイートが大人の心にも刺さる! オチが敢えて冗談っぽく締めくくっているときもあり、それがまた励まされたりで…!どの言葉も納得です! 息子よ。気分下がったら人間下がり続ける。気分を上げよ。上げる方法を父ちゃんが教えたる。まずゴミを出せ、親友に電話しろ、部屋の窓を開け、光りの中を歩け、なんなら走れ、大笑いしろ、なんなら声を出して泣け、爆睡、ストレスの原因と名前をトイレットペーパーに全て書き出し、大で流せ。大だ!笑 — 辻仁成 (@TsujiHitonari) 2017年9月27日
NEJM日本国内版は,必要な論文に簡単にアクセスできるよう「主要論文アブストラクト」「目次」「This Week at NEJM.org」を,日本語訳にてご提供しています. ORIGINAL ARTICLES 男性におけるテストステロン投与と骨折 Testosterone Treatment and Fractures in Men性腺機能低下症の中高年以上の男性を対象としたサブ試験で,テストステロン投与により,臨床的骨折の発生率がプラセボよりも低くなることはなかった.骨折の発生率は,テストステロン群のほうが数値的に高かった. オリジナルサイト日本語アブストラクト 心臓再同期・除細動治療の長期転帰 Long-term Resynchronization–Defibrillation Therapy心臓再同期療法機能付き除細動器を植え込んだ患者では,除細動器を植え込んだ患者と比較して,生存へ
Case records of the Massachusetts General Hospital. Case 23-2013. A 54-year-old woman with abdominal pain, vomiting, and confusion. Kalantar-Zadeh K, Uppot RN, Lewandrowski KB. N Engl J Med. 2013 Jul 25;369(4):374-82. 【症例】54歳女性。腹痛、嘔吐、錯乱状態のため入院。 【現病歴】入院3日前までは異常なし。3日前に悪寒あり、アスピリンを服用したが改善せず。徐々に摂食が減少し、入院22時間前から腹痛と嘔吐が出現したため痛み止めとしてアスピリンをさらに服用した。入院2時間前には腹痛が著明、嘔吐が増加し、精神錯乱状態となった。救急車で病院に搬送されたが、入院時はうめくのみで会話不可
ファミリービジネスにとって事業承継のタイミングや方法は難しい。親子だからこそ、以心伝心とはいかず、かえって軋轢が生じるケースも少なくない。軽井沢の旅館から大手リゾート会社へ急成長を遂げた星野リゾートも、事業承継は「ハードランディング」を余儀なくされたという。1991年、31歳のときに一老舗旅館にすぎなかった星野温泉旅館の経営を引き継ぎ、今や国内35施設、海外2施設まで成長させた星野佳路代表に、事業承継のあり方や今後の課題などを聞いた。 -若い世代では、親の会社や事業を引き継ぐことに、二の足を踏む人も増えています。 「家業を継ぐというと、実力に関係なく経営に携わることになり、七光りとか、楽しているなど、周囲からネガティブなイメージで見られることが確かにある。ただ家業がある家は限られているし、誰もができることではない。人生にはいろいろな選択肢があるのは事実だが、チャンスがあるなら、そのチ
例えばドラマでも、天才的な研究者や芸術家の部屋は、わざと散らかったセットにしている場面を見かけます。クリエイティブに長けている人の身の回りは、ごちゃっとしているイメージが少なくともあるはず。 それを証明するような研究も。 ミネソタ大学のキャスリーン・ヴォース教授は、散乱した部屋で活動をしていた方が、よりクリエイティブになるということを、研究で明らかにしました。 すると、整頓された部屋で考案されたメニューは、伝統的なレシピをベースとしたいわゆるトラディションだったのに対し、散乱した部屋で考案されたメニューの方は、常識を覆すような創作料理が数多く生まれたんだとか。 また、新たに被験者を集めて「ピンポン球の新しい用途を考えてください」というお題を出した場合も、やっぱり同じ結果に。 散らかった環境は古い習慣から脱却させ、新しい考え方を生み出すためのインスピレーションを与えます。いっぽう、整理整頓さ
画面が360度回転するタッチ搭載12.5型モバイルノートPC 使いたいときに使えるロングライフバッテリー
► 2012 (1163) ► 1月 (87) ► 1月 17 (2) ► 1月 18 (12) ► 1月 19 (9) ► 1月 20 (6) ► 1月 21 (3) ► 1月 22 (1) ► 1月 23 (5) ► 1月 24 (8) ► 1月 25 (6) ► 1月 26 (7) ► 1月 27 (7) ► 1月 28 (3) ► 1月 30 (6) ► 1月 31 (12) ► 2月 (173) ► 2月 01 (7) ► 2月 02 (11) ► 2月 03 (8) ► 2月 04 (5) ► 2月 05 (2) ► 2月 06 (5) ► 2月 07 (4) ► 2月 08 (8) ► 2月 09 (6) ► 2月 10 (8) ► 2月 11 (3) ► 2月 12 (1) ► 2月 13 (7) ► 2月 14 (8) ► 2月 15 (7) ► 2月 16 (11) ►
画像診断まとめサイトです。CTおよびMRIの画像診断に必要な知識および実際の画像を主に掲載しています。 心臓を栄養する血管を冠動脈と言います。 冠動脈血管造影検査(CAG)や心臓ドックでもある冠動脈CTでは、この冠動脈のどこに狭窄やプラークがどの程度あるのかを見る検査です。 その際に、狭窄やプラークがどこにあるかを、冠動脈の解剖名や番号を使って表現します。 「この血管の解剖や番号がややこしいので心臓は嫌い」、 「心臓の血管には苦手意識がある」 という人は非常に多いのです。 今回は、そんな冠動脈の解剖・番号についてまとめました。 また各冠動脈それぞれについて、番号のつけ方も解説しました。 つけ方を理解することで覚えるのにも役立つと思います。 冠動脈の解剖は?番号は? まず冠動脈には大きく、 左冠動脈(LCA:left coronary artery) 右冠動脈(RCA:right coron
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く