タグ

2016年2月19日のブックマーク (6件)

  • スクショ撮って注釈とか矢印とか入れるツール - とまじぃさんち

    2016 - 02 - 19 スクショ撮って注釈とか矢印とか入れるツール シェアする Twitter Google+ Pocket 広告 出勤10分前だから急いで書くね(またかよw スクショ撮って注釈とか入れるソフト紹介するよ♪ 以前Evernoteの記事書いた時に、スクショ機能が便利だよねぇ的な話をしたかと思います。んで!あの頃のEvernote熱もすっかり冷めまして、いまやスクショ撮るのにしか使ってないっていうね(汗) スクショだけでEvernoteってのも無駄じゃね? たしかにEvernoteの注釈とか矢印とか入れられる機能は便利なんだけど、それだけのためにEvernote起動して裏で常に同期とかしちゃってるって無駄だよなぁと。 単純にスクショ撮って注釈入れる事に特化したソフトないかなぁと。 検索神発動 検索神のすべての能力を駆使して・・・ 「画像に 矢印とか 注釈とか」検索っと!

    スクショ撮って注釈とか矢印とか入れるツール - とまじぃさんち
    akulog
    akulog 2016/02/19
    試さなくちゃ #toki3_memo
  • toma-g.info - toma-g リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    toma-g.info - toma-g リソースおよび情報
    akulog
    akulog 2016/02/19
    スタバでドヤりたい
  • Zapierで複数ウェブサービスをまたいだ自動化が可能に

    ウェブサービスとウェブサービスをつないで自動化するサービスというと、有名なのは IFTTT です。 しかし IFTTT よりもさらにマニアックで、細かい自動化を行うことができる Zapier というサービスがあって、特定のツイートを探して通知を送るなどといった作業は得意なので使っていました。 その Zapier から、有料プランのみとはいえ、ウェブサービスからウェブサービスへと多段階で結果をつないで自動化を行う機能が登場しています。 たとえば Typeform サービスでフォームの入力があったら、その結果を用いて box にフォルダを作成し、Mailchimp の購読者リストに名前を追加し、Todoist にタスクを追加するといった自動化が例として上げられています。 あるいは Todoist でタスクを完了すると Slack に書き込みをおこない、Toggl で時間計測をして結果を Eve

    Zapierで複数ウェブサービスをまたいだ自動化が可能に
    akulog
    akulog 2016/02/19
    3、4年使ってたけど、ほとんど自分で連携を書き直して最近使ってなかった。
  • ServerkitでRailsが動く環境をつくる - Qiita

    Serverkit というプロビジョニングツールがあるんですが、実用的な使用例があまり存在していないので、紹介も兼ねながら、ServerkitNginx・Unicorn・Railsが動く環境を構築する方法を書いてみようと思います。 想定ケース 「これまで手元のPCRailsアプリを開発してきたが、そろそろ番環境で動かすことを想定して、AWSでEC2インスタンスを用意してデプロイして試してみたい」という利用シーンを例に考えます。EC2インスタンスのOSにはAmazon Linuxを利用することにし、初期状態からデプロイ可能な状態への変更を自動化することを目標にします。 レシピの記述と適用 手短にまとめると、ssh ホスト名 だけでログインできるように ~/.ssh/config を設定したあと (ec2-userでログインするためにHostを設定するなど)、手元に以下のようなYAML

    ServerkitでRailsが動く環境をつくる - Qiita
    akulog
    akulog 2016/02/19
    良さげ #toki3_memo
  • 何故システム開発にはお金がかかるのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を読みました。 いやあ、色々と大変そうですね・・・。 こういったシステム開発をしていて、お客様によく言われるのは『え、こんなちょっとしたことなのにそんなに係るの!?』ということ。 うーん、お客さんが言っているのは確かにちょっとしたことなんですよね。でも、ちょっとしたことだとしても、それを会社としてしようとするとなんやかんやで色々とお金がかかってしまうのです。 会社によって考え方は違うかもしれませんが、システム開発に必要なおかねは、 作業時間✕人件費+経費+営業費+利益 です。個人が趣味でやるのであればとにかく、色んな費用が発生するんですね。今日はそのへんの話を、愚痴も兼ねて書いてみたいと思います。 作業時間 まずはシステム開発にかかる作業時間。システム屋の間では『工数』なんていったりしますが、プログラムを作るといっても、かかる時間はプログラム

    何故システム開発にはお金がかかるのか - ゆとりずむ
    akulog
    akulog 2016/02/19
    結果的にフリーランスのが安いケースが多い
  • Linuxサーバにログインしたらいつもやっているオペレーション - ゆううきブログ

    主にアプリケーション開発者向けに、Linuxサーバ上の問題を調査するために、ウェブオペレーションエンジニアとして日常的にやっていることを紹介します。 とりあえず調べたことを羅列しているのではなく、当に自分が現場で使っているものだけに情報を絞っています。 普段使っているけれども、アプリケーション開発者向きではないものはあえて省いています。 MySQLNginxなど、個別のミドルウェアに限定したノウハウについては書いていません。 ログインしたらまず確認すること 他にログインしている人がいるか確認(w) サーバの稼働時間の確認 (uptime) プロセスツリーをみる (ps) NICやIPアドレスの確認 (ip) ファイルシステムの確認(df) 負荷状況確認 top iostat netstat / ss ログ調査 /var/log/messages or /var/log/syslog /

    Linuxサーバにログインしたらいつもやっているオペレーション - ゆううきブログ
    akulog
    akulog 2016/02/19
    やるやる