2015年2月28日のブックマーク (16件)

  • 圧縮的な家族変化と子どもの平等:日韓比較を中心に考える - 相馬直子

    人口問題研究(J . o f P o p u l a t i o nP r o b l e ms )6 8 -3 (2 0 1 2 . 9 )p p . 8 5 ~1 0 4 特集:第1 6 回厚生政策セミナー 「東アジアの少子化のゆくえ―要因と政策対応の共通性と異質性を探る」 圧縮的な家族変化と子どもの平等: 日韓比較を中心に考える 相 馬 直 子* Ⅰ.はじめに 稿の目的は,日における子育てをめぐる政策対応のアプローチや考え方の特徴につ いて,隣国の韓国との比較から明らかにすることである.日韓国も,少子化・高齢化・ 家族形成の多様化という同じ課題を抱えている.ただ,それに対する政策的対応は両社会 の特徴が見られる.稿は,政策フレーム,子育てニーズの認知の形式,政策手法という 3 つの次元から,日韓国の子育てをめぐる政策的対応の特徴を考察する.そして,そ ― 8 5 ―

    akupiyo
    akupiyo 2015/02/28
  • セクハラ事件で裁判に勝てる会社の3つの対策とは

    メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 職場で部下の女性に性的な発言を繰り返し、出勤停止と降格の処分を受けた上司の男性2人が「処分は重すぎる」と会社側を訴えた訴訟の上告審判決が26日、最高裁第一小法廷であった。金築誠志裁判長は「極めて不適切なセクハラ行為で、処分は妥当」と判断。処分を無効とした二審・大阪高裁判決を破棄した。 セクハラ発言での降格処分「妥当」 最高裁が二審破棄:朝日新聞デジタル 昨日、セクハラ行為の懲戒処分の妥当性が争われた裁判が最高裁で結審し、「処分は妥当」として、従業員側が敗訴しました。 各社はかなり詳しく報道しており、「セクハラ 最高裁」で検索するだけでも、事件の概要を理解することができますが、最高裁の判例情報にも、昨夜のうち

    セクハラ事件で裁判に勝てる会社の3つの対策とは
    akupiyo
    akupiyo 2015/02/28
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-05 15:12 日で長く暮らす中国人たちの意見、「日は好きだが、すっと住み続けたいかと言えば・・・」 中国のQ&Aサイトにこのほど、「日で長期にわたって生活することはどのような体験なのか」というスレッドが立ち上げられ、実際に日で長く暮らしているという中国人ネ・・・・

    akupiyo
    akupiyo 2015/02/28
    こんなことがあったんだ。
  • 家庭で性教育を始める本

    教育は必要だと思う。 うちでも性教育をしたい! でも、どこから始めれば……? そんなとき、まずはこちらがオススメです。

    akupiyo
    akupiyo 2015/02/28
    1969年に性教育専門出版社として出発したアーニ出版の性教育の本いろいろ。
  • [pdf]「近現代史学教育の課題によせて」野村耕一(三重大学紀要論文、2012)

    三重大学情報教育・研究機構情報ライブラリーセンター機関リポジトリ担当 miuse at ab.mie-u.ac.jp (atを@に変換して下さい。) 電話:059-231-9084

    akupiyo
    akupiyo 2015/02/28
    1977年出版のデンマーク性教育絵本の翻訳(pdf)。
  • 「スタンディングねぎ鍋」がブームの予感!! 今夜のメニューにいかが? - macaroni

    豚バラと白菜を重ねて作る「ミルフィーユ鍋」が以前話題となりました。そんな「ミルフィーユ鍋」に続く、ある衝撃的なビジュアルの鍋がヒットの予感!と、話題になっています。その名も「スタンディングねぎ鍋」!すき焼き風の新鍋を今晩いかがですか?

    「スタンディングねぎ鍋」がブームの予感!! 今夜のメニューにいかが? - macaroni
    akupiyo
    akupiyo 2015/02/28
    こ、これは…
  • 26 河合幹雄 班 犯罪と刑罰についての知識と熟慮が意見を変えさせ ることの検証方法について -中間報告 河合幹雄 (桐蔭横浜大学法学部)葛野尋之 (一橋大学法学部) 木下麻奈子 (同��

    26 河合幹雄 班 犯罪と刑罰についての知識と熟慮が意見を変えさせ ることの検証方法について -中間報告 河合幹雄 (桐蔭横浜大学法学部)葛野尋之 (一橋大学法学部) 木下麻奈子 (同志社大学法学部)平山真理 (白鴎大学法学部) 久保秀雄 (京都産業大学法学部)木村正人 (高千穂大学人間科学部) キーワード: 死刑 厳罰化 討論型世論調査 はじめに 正しい知識と熟慮によって人々が意見を変える のかということを検証する方法について検討した。 これは、今後の、私たちの研究グループで幾つか の調査を実施するにあたっての準備としても必須 であり、何度も研究会を開いて多角的に吟味した。 ただし、ある特定の知識を与えれば、あるいは 保持していれば、そうでない人に対して、有意に 差があるということを言うことが目的なのではな い。有意差があっても、意見が揺らがない者も多 数いる。そこにも注目していきたい

    akupiyo
    akupiyo 2015/02/28
    犯罪と刑罰について、対立する議論を提示し討議して態度変容を生じさせることができるかという調査を設計するための検討論文なのだが、途中どう見ても「ぼやき」になっていてその気持よくわかるw pdfです。
  • ヤジよりも遺憾なこと:日経ビジネスオンライン

    安倍晋三首相のヤジは、不適切だった。 とはいえ、既にご人が非を認めて遺憾の意を表明している。 これで一件落着ということになると思う。 「安倍さんが表明したのは遺憾の意であって謝罪ではない。これでは納得できない」 と息巻いている向きもあるが、一国の首相たる者が「遺憾の意」を表明したことは、やはり重く受けとめるべきだ。なかなかできることではない。 ついでなので、「遺憾」という言葉について前々から思っていたことを明らかにしておきたい。 「遺憾」は、不思議な言葉だ。 いまから17年前の1998年、私は自分のホームページ上に公開していた日記(9月1日記述分)の中で、この「遺憾」という言葉について触れている。以下、引用する。 《ミサイルが飛んできた。 官房長官のコメントは例によって「極めて遺憾」というものだ。 奇妙な言葉だ。 何かこちら側に不始末があった場合も「遺憾」と言うし、逆に相手側に問題があっ

    ヤジよりも遺憾なこと:日経ビジネスオンライン
    akupiyo
    akupiyo 2015/02/28
    これ、要らなくなったらポイ捨てできるように泳がせているんだろうな。
  • 「利用者のため」が虐待に行きついたとしたら - 泣きやむまで 泣くといい

    業界関係者には、それなりに衝撃が走っているのではないか、と思う。 障害者施設で虐待か 長崎県が処分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150226/k10015779301000.html 世間は「また虐待か」ぐらいの印象かもしれないが、その障害者施設の運営法人が「南高愛隣会」である。「誰もが優良企業と思ってきた会社の不祥事」ぐらいの意味をもっている。「マクドナルド」や「ワタミ」が事件を起こすのとは、わけが違う。 改善命令を受けたのは、障害者の生活援助や就労支援を行っている雲仙市の社会福祉法人、「南高愛隣会」です。 長崎県によりますと、この法人が運営する雲仙市などの4つの施設で、平成17年ごろから平成24年にかけて、▽興奮状態になった男性の利用者を職員が馬乗りになって押さえつけあばら骨を折るけがをさせたり▽宿直の男性職員が障害のある女性利用者に複数回にわた

    「利用者のため」が虐待に行きついたとしたら - 泣きやむまで 泣くといい
    akupiyo
    akupiyo 2015/02/28
    “利用者のためと邁進してきた結果が、目の行き届かないほどの大きな支援組織を作り出してしまい、最後には利用者を傷つけてしまう、という皮肉。…同じ経営者として震える。”
  • カリスマ投資家のオススメ移住先は北朝鮮?!

    ――アベノミクスは、日にどんな効果をもたらしましたか。 日の大きな問題は3つあると私は見ています。人口が減っていること、債務が天井知らずに増えていること、そして、安倍晋三首相がまだいることです。 安倍首相は、株式マーケットにはよいことをしてくれています。日株に投資している私も、メリットを得られています。今後も日株への投資は続けると思います。 でも、それが日経済や日国民にとってよいことかというと、それは別の話です。安倍首相が今やっていること、つまり紙幣の増刷によって自国通貨の価値を下げるということは、非常にお粗末だと私は思います。10年後、20年後になってみて、「あのとき、日は終わっていたんだな」と気がつくでしょう。 ――それでは、日国民はどうすればいいのでしょう。 12歳以上だったら、即刻、日から移住を考えた方がいいと思います。日の株式マーケットを見ていると、いずれバブ

    カリスマ投資家のオススメ移住先は北朝鮮?!
    akupiyo
    akupiyo 2015/02/28
    “日本の大きな問題は3つあると私は見ています。人口が減っていること、債務が天井知らずに増えていること、そして、安倍晋三首相がまだいることです。”
  • デリヘルで女子高生に売春強要 容疑で「茨城人権擁護支援会」理事長を逮捕(1/2ページ) - 産経ニュース

    茨城県警生活環境課などは26日、売春防止法違反(契約、周旋)の容疑で、NPO法人「茨城人権擁護支援会」理事長で、風俗店経営の鈴木雅也容疑者(61)=茨城県下市下木戸=と同法違反(周旋)の容疑で従業員の初沢宗一郎容疑者(22)=同市下乙=逮捕し、27日に水戸地検下支部に送検した。 逮捕容疑は昨年12月、茨城県下市下木戸の無店舗型風俗店「セレブな愛人アマン」の事務所で、県立高3年の女子生徒(18)と売春契約を結び、今年2月5日、同市内のホテルで男性客(25)に売春行為をさせたとしている。 生活環境課によると、鈴木容疑者は昨年12月、風俗店と知らずにアルバイトの面接にきた女子生徒の免許証などをコピーして「家に行くぞ」などと脅し、売春を強要していたとみられる。女子生徒は昨年12月から、県警に保護される今年2月までの3カ月間に、男性客約60人を相手に売春をさせられていたとみられるという。 生

    デリヘルで女子高生に売春強要 容疑で「茨城人権擁護支援会」理事長を逮捕(1/2ページ) - 産経ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2015/02/28
    ああ、なんちゃってNOPなのか。「NPO法人「茨城人権擁護支援会」理事長で、風俗店経営…風俗店の送迎用の乗用車には「茨城人権擁護支援会」と書かれたステッカーが搭載されていた」
  • <吉野郡町村議長会>コンパニオン廃止…懇親会、今後自腹 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    奈良県吉野郡9町村議会の議長でつくる「吉野郡町村議長会」が年2回の懇親会にコンパニオンの女性を呼び、費用を公費で賄っていた問題で、議長会は27日、今後は懇親会は自費で行い、コンパニオンは呼ばないことを決めた。コンパニオン代を含む今年度の懇親会については、公費支出分約40万円を参加者が返還する。 コンパニオン宴会を巡る報道を受け、臨時議長会がこの日開かれ、対応を協議。臨時会の後、議長会会長の橋史郎・東吉野村議会議長(67)は「公費支出などは不適切だった。決定に異論は出なかった」と述べた。 吉野郡町村議長会は3町6村の議長で構成し、年約700万円の予算は各町村が人口に応じて負担。毎年各1回の総会と議員研修会後の懇親会にコンパニオンを呼んできた。 今年度も郡内で総会と研修会を開催。昨年5月の総会後、コンパニオン3人を呼び、議長、元議長7人が参加する宴会を料亭で開き、18万円全額を公費から

    akupiyo
    akupiyo 2015/02/28
    ところで吉野郡町村議長会は3町6村に女性議員は何人なのでしょう?
  • なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe

    ドレスの写真って? インターネットで見る人によって二通りの色に見えるドレスの画像が話題になっていました。結論からいえばこのドレスは青と黒なのですが、「青と黒に見える」派と「白と金に見える」派に分かれるのです。あなたはどちらに見えますか? 引用元: http://swiked.tumblr.com/image/139988249090 「ディスプレイが違うから」といった説明も見受けられますが、同じディスプレイを見て意見が割れている方もいることから、影響はあるにしても主要因ではなさそうです。 また、「年をとると網膜の細胞が衰えて云々」という意見もありますが、老若男女はあまり関係なく青黒派と白金派がいるので、こちらの影響も少なさそうです*1。 それではこの理由について解説してみます。間違えてたら教えてください。 30秒で分かる説明 人間は周囲の状況が変わっても同じものは同じ色で見えるように脳内で

    なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe
    akupiyo
    akupiyo 2015/02/28
    義務教育で心理学を必修にするといいと思うの。自分の見ているもの、認知したことが「真実」とは限らないってことがわかるから。
  • 「日本が終わっても自分たちは幸福だ」…日本若者の未来観(1)

    未来に希望を求めることができない日の若者たちは、現在ささやかな日常に幸福を感じる。 2010年末に当時満26歳だった社会学者の古市憲寿はある外信記者からこうした質問を受ける。「日の若者たちはこのように不幸な状況に置かれているのになぜ抵抗しないのか」。当時日の世代間格差に関する記事を書いたその記者は、深刻な高齢化で若者たちの負担が加重されていることにも泰然としている彼らを理解できなかった。これに対し古市は明瞭に答える。「日の若者たちは幸せなためです」。 ちょっと理解し難い回答だ。「失われた20年」と呼ばれる最悪の景気低迷の中で高い失業率に苦しむ日の若者たちが幸せとは。昨年12月に韓国で出版された古市の著書『絶望の国の幸福な若者たち』はなぜ日の若者たちが幸せなのかを1冊ので解き明かした。 このは厳密に言えば新刊ではない。日では東日大震災が発生した2011年に出版され、すでに

    「日本が終わっても自分たちは幸福だ」…日本若者の未来観(1)
    akupiyo
    akupiyo 2015/02/28
  • 日本アカデミー賞受賞!『永遠の0』は平和ボケの戦争賛美ファンタジーにすぎない - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    やっぱり、獲ってしまったか。日、百田尚樹原作の映画『永遠の0』が第38回日アカデミー賞最優秀作品賞を受賞したのをはじめ、主演の岡田准一の最優秀主演男優賞、山崎貴監督が最優秀監督賞と、計8部門で最優秀賞を獲得し、話題を独占した。百田も受賞打ち上げパーティに参加し「なんで最優秀賞原作賞がないんや!」とツイートするなど大はしゃぎだ。 あいかわらずの日アカデミー賞のお手盛り感とレベルの低さにはうんざりさせられるが、だとしたら、サイトもしつこいと言われるのを覚悟で、何度でもこの作品のもつ問題を指摘しておかなければならないだろう。 サイトでは先日、特攻を描いたこの作品が、百田とその支持者がいうような「反戦小説」でもなんでもない、むしろ戦争賛美小説であることを指摘した。軍上層部を批判してはいるが、こうすれば勝てたのにと作戦内容を糾弾しているだけで、戦争を始めたこと自体は一切批判していない。特攻

    日本アカデミー賞受賞!『永遠の0』は平和ボケの戦争賛美ファンタジーにすぎない - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    akupiyo
    akupiyo 2015/02/28
    ”最初に『永遠の0』を読んだときは、もしかして、これ、タイムスリップ小説なんじゃないか、と思ったほどだ。”
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    akupiyo
    akupiyo 2015/02/28
    インタビュー映像がとてもいい。