2016年12月29日のブックマーク (4件)

  • 正視に耐えない残酷な現実「男性の年収と未婚率」 (舞田 敏彦) | プレジデントオンライン

    アラフォーの3人に1人が未婚です 最近の大学では、年末ギリギリまで授業があります。半期15回の授業をきっちりやるよう、当局からお達しが出ているためです。 一昨年は、クリスマスの日に授業をやる羽目になりました。教職課程の授業なので6限(18:00~19:30)です。私は構いませんが、学生さんにすれば嫌がらせ以外の何物でもないでしょう。 私の頃だったら、学生が教授にブーイングを浴びせ休講を勝ち取ったものですが、今の学生さんは大人しい。クリスマスの日も出席率はさして変わらず、おめかしをしている子もあまりいません。 データによると、日の大学生の8割が「恋人なし」となっています(内閣府『わが国と諸外国の若者の意識に関する調査』2013年)。なるほど、クリスマスの日に学生が子羊のように大人しく授業に出てくるわけですね。よく言われる、若者の「恋愛離れ」でしょうか。 しからば、私のようなアラフォー年代で

    正視に耐えない残酷な現実「男性の年収と未婚率」 (舞田 敏彦) | プレジデントオンライン
    akupiyo
    akupiyo 2016/12/29
    子どもを産んでも仕事を続けている女性の比率は1950年生まれから1970年生まれで変化せず、一貫して2割。 http://www.jil.go.jp/event/ro_forum/houkoku/20100603/houkoku02.html
  • 日本の賃金が上昇しないカラクリ - WSJ 3年におよぶ非伝統的な刺激策も効果なし

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10878553558812384085704582525801993410154.html

    日本の賃金が上昇しないカラクリ - WSJ 3年におよぶ非伝統的な刺激策も効果なし
    akupiyo
    akupiyo 2016/12/29
    “女性の労働参加率は67%に上昇し、非正規またはパートタイム労働者の割合が拡大。高齢者はゆっくりと労働市場に戻ってきている…こうした労働者は全て平均を下回る賃金しか受け取っていない。”
  • 研究報告 出産・育児期の継続就業と育児休業 ―大企業と中小企業の課題:第46回労働政策フォーラム (2010年6月3日)|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    現在位置: ホーム > イベント・講座 > 労働政策フォーラム > 2010/6/3プログラム > 研究報告 出産・育児期の継続就業と育児休業—大企業と中小企業の課題:第46回労働政策フォーラム 女性が働き続けることができる社会を目指して(2010年6月3日) 研究報告 出産・育児期の継続就業と育児休業 —大企業と中小企業の課題:第46回労働政策フォーラム 女性が働き続けることができる社会を目指して (2010年6月3日) 研究報告:出産・育児期の継続就業と育児休業―大企業と中小企業の課題 JILPT研究員 池田心豪 先ほど定塚課長からも話があったとおり、女性の継続就業は出産・育児期にとりわけ難しいことから、日はこの点に関する研究成果を報告する。 1992年の育児休業法施行から、15年以上経過したが、この間、法改正もあり、両立支援に関する制度は整いつつある。近年は、能力ある女性の退職は企

    akupiyo
    akupiyo 2016/12/29
  • 「非正規公務員にも賞与を」提言 総務省、法改正検討へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    地方自治体で働く非正規公務員の採用や処遇のあり方を検討してきた総務省の有識者研究会(座長・高橋滋法政大教授)は27日、非正規公務員にも賞与(期末手当)などの手当を出せるよう法改正を求める報告書をまとめた。総務省は今後、必要な法改正の検討に入る。 非正規の国家公務員に手当を支払う規定はあるが、現行の地方自治法によると、自治体で働く非正規公務員には賞与などを支給できない。非正規で働く臨時職員や非常勤職員はもともと、臨時的な仕事や専門性が高い仕事に就くことが想定されていて、支払うのは仕事に対する「報酬」とされているためだ。自治体が独自の判断に基づいて賞与などを支給するケースはあるが、法的根拠のない支給だとして、その是非を巡って訴訟になった例もある。 報告書は、自治体の非正規公務員の給与体系を見直し、通勤手当の支給や、6カ月以上働く人を対象に期末手当の支払いなどを検討するよう求めた。これを受け

    「非正規公務員にも賞与を」提言 総務省、法改正検討へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2016/12/29
    “現行の地方自治法によると、自治体で働く非正規公務員には賞与などを支給できない。…もともと、臨時的な仕事や専門性が高い仕事に就くことが想定されていて、支払うのは仕事に対する「報酬」とされているため"