ブックマーク / president.jp (100)

  • 「低賃金も家賃高騰もすべて女性が悪い」と思い込む……韓国の男性が「女性専用」を敵視するツラすぎる理由 韓国大統領の反フェミニズム政策の危うさ

    2009年に導入されて以来、女性専用駐車スペースは、駐車場内の比較的明るい場所に設けられ、性被害や暴力事件に怯える女性たちに安全性を提供してきた。市当局は家族用スペースに転用すると説明しているが、今後は女性が単身でこの区画を利用することは許されなくなる。 韓国で声高に叫ばれるフェミニズムは、女性の特別扱いを求めるものではなく、あくまで男性と平等の人権や安全性を訴える内容だ。だがユン大統領は、大統領選挙でこうした運動を逆手に取り、反フェミニズム政策を公約に掲げて男性、特に若い男性からの支持拡大を狙ってきた。 ユン大統領は、男性がむしろ性差別の被害者であるとの論理を展開し、若い男性たちの間でくすぶる経済不安、批判の矛先を、女性たちに向かうように躍起になっているようにも見える。 ドイツではじまった「女性専用駐車スペース」 女性専用駐車スペースは韓国独特のものではない。1990年代にドイツで誕生し

    「低賃金も家賃高騰もすべて女性が悪い」と思い込む……韓国の男性が「女性専用」を敵視するツラすぎる理由 韓国大統領の反フェミニズム政策の危うさ
    akupiyo
    akupiyo 2024/06/09
  • バリウムが原因で腸が破れた…胃がん検診の翌日に「緊急手術で人工肛門」となった61歳男性の怒りと後悔 リスクの多いバリウム検査が廃止されない裏事情

    集団がん検診で早期発見は期待できない 市町村や勤務先で行われている集団がん検診は、厚労省の指針に従って実施されているが、早期がんの発見は期待してはいけない。毎年欠かさず検診を受けていたのに、「発見された時には、すでに進行がんだった」というケースが続出しているのだ。 このような不条理が起きる理由について、関係者の多くは語ろうとしない。医療界のタブーだからだ。 厚労省が市町村に推奨している、がん検診は5つある。 ・胃がん検診:X線検査、または内視鏡検査(胃カメラ) ・肺がん検診:胸部X線検査、および喀痰かくたん細胞診 ・大腸がん検診:便潜血法 ・乳がん検診:乳房X線検査(マンモグラフィ) ・子宮頸がん検診:視診、子宮頸部の細胞診、および内診 「過剰診断につながる検診は最善ではない」 厚労省は、市町村などの集団がん検診について、「対象集団全体の死亡率を下げる」という目的を掲げているのだ。これを対

    バリウムが原因で腸が破れた…胃がん検診の翌日に「緊急手術で人工肛門」となった61歳男性の怒りと後悔 リスクの多いバリウム検査が廃止されない裏事情
    akupiyo
    akupiyo 2024/06/07
  • 統計データが語る「女性の社会進出こそが少子化の元凶」はなぜ真っ赤なウソか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    年間の出生数が80万人台に突入したというニュースは衝撃をもって受け止められました。それでも、「出生数の問題については誤解が多い」とニッセイ基礎研究所で少子化問題を研究する天野馨南子さんは指摘。統計データをエビデンスに、今日に必要な当の少子化対策について考えます。 “少子化問題”には誤解が多い 出生数の減少、と聞くと「また女の責任話? 産む機械じゃないわよ!」と腹立たしく感じる女性、「ああ、女性が高学歴化して晩婚晩産しているからなあ」とつぶやく男性、はては「ダイバーシティの時代、LGBTも増えたし、結婚したくない人も激増したからね!」との声にうんうんと頷く人々が少なからず見受けられます。 しかし、これらはすべて、統計的なエビデンスを丁寧に読み解くならば「そうである」ということができない誤解の数々です。 98歳で亡くなった大正生まれ・戦争経験者である私の祖母がいつも言っていた口癖があります

    統計データが語る「女性の社会進出こそが少子化の元凶」はなぜ真っ赤なウソか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    akupiyo
    akupiyo 2024/06/06
  • 若い労働力が医療・介護業界に吸い込まれていく…ほとんどの中小企が働き手を確保できなくなる日 人手が足りないのにムダな仕事が多すぎる大問題

    2040年には総人口の約10%が85歳以上になり、人類史上初の超高齢化社会を迎える日。今後、高齢者が増えることで、医療や介護、サービス業などでさらに人手が必要になる一方で、2、3年後には働くことができる人の数は純減し始め、ほとんどの中小企業が働き手を確保できない時代になるという。元ゴールドマン・サックスの「伝説のアナリスト」デービッド・アトキンソン氏と、労働市場の専門家・古屋星斗氏が、人手不足時代の日の課題と未来を語り合う。 賃金、物価、設備投資の「トリプル高」が起きている 【古屋】アトキンソンさんはこれまでご著書やさまざまな場で、人口が減少していく中で日という国が変わる必要があると提言されてきました。さまざまな反応があると思いますが、私も日が変わるべき重要なターニングポイントに差し掛かっていると考えています。 日で起きている人手不足は決して一過性のものではなく、日社会が必要と

    若い労働力が医療・介護業界に吸い込まれていく…ほとんどの中小企が働き手を確保できなくなる日 人手が足りないのにムダな仕事が多すぎる大問題
    akupiyo
    akupiyo 2024/05/24
  • そんなに昭和に戻りたいのか…セクハラとパワハラが問題視される令和をあえて笑った「ふてほど」の消化不良 アップデートに成功した「おっパン」原田泰造の清々しい笑顔

    「おっパン」「ふてほど」中年男性ドラマが2同時に ともに「おじさん」を描きながら、真逆の展開をたどった2の連続ドラマがある。「不適切にもほどがある!」(TBS系)と「おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!」(フジテレビ系、東海テレビ制作)だ。 前者は略して「ふてほど」、後者は「おっパン」。それぞれ、阿部サダヲと原田泰造という1970年生まれの俳優を主演にすえて「中年男性が令和の価値観についていけない」という時代とのギャップを描いた点で共通する。では、評価の分かれたポイントはどこだったのだろうか? 「ふてほど」は映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』そして『時をかける少女』を下敷きにしたと思われるタイムスリップ・コメディだ。主人公の体罰体育教師・小川市郎(阿部サダヲ)が、1986年から2024年に旅して、毎回、セクハラ、コンプラ、SNS炎上といったテーマに悩まされる現代人を「まあま

    そんなに昭和に戻りたいのか…セクハラとパワハラが問題視される令和をあえて笑った「ふてほど」の消化不良 アップデートに成功した「おっパン」原田泰造の清々しい笑顔
    akupiyo
    akupiyo 2024/03/30
    「フェミニストの戯画化 平成のからかいの政治学 内田樹、村上春樹からクドカンまで」という論文が読みたいので、男性学研究者が書いてくれるといいなぁ…
  • 日本人はまんまと旧ジャニーズの「時間がたてば忘れる作戦」にハマった…元文春編集長「怒りの公開質問10カ条」 さっそくジャニーズ頼みの番組編成に戻りつつある

    ジャニーズは約束を何も果たしていない。あれほど「反省」を口にしていたメディアも、年が明けたらもう、ジャニーズ頼みの番組編成に戻りつつある。能登半島地震や松人志の性加害事件に話題が集中する陰で、目論見通り「時間がたてばみんな忘れてくれる」という戦略。そんなジャニーズとメディアに、元週刊文春編集長が、10カ条の公開質問状をたたきつける――。 口先だけの「反省」で終わらせようとしているのか やはり、ジャニーズ問題は「一億総懺悔」で終わってしまうのでしょうか。 BBCの報道に始まったジャニー喜多川氏による、1000人以上という大規模な性加害に対して、藤島ジュリー社長は2023年5月に動画で謝罪し、元NHKの武田真一氏は「報道側として報じる責任があった」と認めてからは、9月以降、宮根誠治や大物キャスターが次々反省の弁を述べ、メディアの社長も軒並み報道機関としての責任を感じるとコメントしました。 そ

    日本人はまんまと旧ジャニーズの「時間がたてば忘れる作戦」にハマった…元文春編集長「怒りの公開質問10カ条」 さっそくジャニーズ頼みの番組編成に戻りつつある
    akupiyo
    akupiyo 2024/02/07
  • 「なぜ女性が妊娠するか」を学校で教えない…日本の性教育を世界最悪にした原因は旧統一教会にある メディアが宗教右派の存在を報じてこなかった理由

    河野さんは日の性教育は「世界でも最悪の状態」だという。中学高校で正しい避妊方法や妊娠の知識、自分自身を大切にするという考えの下でのセックスについて教わっていない。男女の体の成長段階や人の受精卵が胎内で成長する過程は学ぶが、受精の前提となる性交については教えていないのだ。学習指導要領に「妊娠の経過は取り扱わない」という「はどめ規定」があるためだ。 なぜこうした規定が残り、“中途半端な”性教育が続いてきたかは後述するが、河野さんは「性交やセックスという言葉すら使えず、セックスに対する正しい知識を教えられなければ、避妊方法や性暴力、性被害について伝えることもできない」と話す。 信者からの攻撃、通報、そして裁判へ 学校現場で「教えることのできない」性の知識を知ってもらおうと、河野さんは広島県内だけでなく、全国各地で講演会を開いてきた。そして「講演会を開くたびに、旧統一教会から執拗しつような妨害を

    「なぜ女性が妊娠するか」を学校で教えない…日本の性教育を世界最悪にした原因は旧統一教会にある メディアが宗教右派の存在を報じてこなかった理由
    akupiyo
    akupiyo 2023/11/11
  • 「年収300万円の男性の63%が子どもを持たずに生涯を終える」交際への興味、性経験がない人の衝撃データ 未婚率の上昇は"若者の恋愛離れ"が原因ではない

    少子化の原因として未婚化、ひいては若者の恋愛離れが問題視されがちだ。当にそうなのか。東京財団政策研究所主任研究員の坂元晴香さんは「交際相手がなく異性との交際に興味がないと答えた男性の内訳を見ると、年収300万未満で75%を占めており、年収800万円以上は0.1%しかいない。実際、年収300万円の男性が生涯子どもを持たない割合は62.8%。少子化の原因が若者の価値観の変化ではないことは明らかだ」という――。 少子化の原因は「若者の価値観の変化」ではない 2022年に我が国で生まれた日人の子どもの数(出生数)は77万747人で、統計を開始した1899年以降最も少ない数となり、初めて80万人台を下回った。政府も「異次元の少子化対策」を打ち出すなど、止まらない少子化をいかにくいとめるかが喫緊の課題となっているが、残念ながら現在のところ出生数が回復基調に戻る兆しはない。 そもそも、少子化対策を実

    「年収300万円の男性の63%が子どもを持たずに生涯を終える」交際への興味、性経験がない人の衝撃データ 未婚率の上昇は"若者の恋愛離れ"が原因ではない
    akupiyo
    akupiyo 2023/10/30
    カップリングは同階層で行われることが多いため「低収入、非正規・無職の男性」の周りの女性もまた同様である。
  • 井ノ原快彦の"論点ずらし"に拍手が起きる異様な会見…首尾よく終えたつもりの彼が残した"致命的な失言" 「一社一問ルール」「子ども」「被害者」を盾に場を仕切る狡猾さ

    アイドルグループV6(ブイシックス)の元メンバーであるイノッチこと井ノ原氏は、2022年9月から、前社長・滝沢秀明の退所を受け、ジャニーズJr.(ジュニア)の育成を担う子会社ジャニーズアイランドの社長に就任した。それからわずか1年だが、やはりNHKの番組「あさイチ」で有働由美子アナウンサーとコンビを組み、8年間も生放送で司会を務めたライブ感覚とMC力は健在だった。 記者と司会者の「フェアじゃない」「フェアです」というバトル 司会者(元NHKアナウンサー・松和也氏)に近い右側の最前列には、東京新聞の名物記者・望月衣塑子氏が座っていた。9月7日に開かれた1回目の記者会見では、ジャニー喜多川前社長による性加害のみならず、テレビ局などマスメディアと事務所の癒着についても切り込んだ望月記者は、質疑応答が始まり20分経っても最前列にいる自分が指名されないことに思うところあったのか、マイクを通さずどん

    井ノ原快彦の"論点ずらし"に拍手が起きる異様な会見…首尾よく終えたつもりの彼が残した"致命的な失言" 「一社一問ルール」「子ども」「被害者」を盾に場を仕切る狡猾さ
    akupiyo
    akupiyo 2023/10/05
    "井ノ原氏の呼びかけに拍手を始めた男性記者とおぼしき人物は...鋭く突っ込む質問には「質問が長い」などと言い望月記者や尾形氏が発言するたびに「ルールを守れよ」「手を挙げろ」と声を大きくしてヤジを飛ばしてい
  • 規制緩和が進んでもドイツやフランスで深夜営業が増えないワケ ムリに24時間営業する必要がない

    稿は、加谷珪一『日はもはや「後進国」』(秀和システム)の一部を再編集したものです。 コンビニ24時間営業「問題の質は生産性にある」 最近、コンビニの24時間営業の是非が大きな社会問題となっていますが、これは生産性の問題と密接に関係しています。 コンビニの24時間営業の問題が浮上するきっかけになったのは、最大手セブン‐イレブンの加盟店が、営業時間の短縮を実施し、契約内容をめぐって同社と対立したことです。 世の中では、24時間営業がすべて悪いという流れになっているようですが、それは表面的な見方にすぎません。すべての店舗において24時間営業が強制されていることが、一部のフランチャイズ加盟店の経営を苦しくしているのは事実ですが、加盟店の経営が苦しくなっている理由は別にあります。 コンビニのフランチャイズ加盟店と部の契約内容は、店舗開設に必要な土地や費用をどちらが負担するのかなどによって異

    規制緩和が進んでもドイツやフランスで深夜営業が増えないワケ ムリに24時間営業する必要がない
    akupiyo
    akupiyo 2023/10/04
    "無理に営業時間を延長する必要がないのは、基本的に企業が儲かっているからです。利益を上げることができず、生産性が低下している状態で、いくら営業時間のことについて議論しても、まともな解決策は出てこない"
  • 自民党は「家族の崩壊」という現実から目を背けている…枝野幸男が「昭和の政治を終わらせたい」と訴えるワケ 「家族での支え合い」はやりたくてもできない

    社会は変わり続けているのに政治が「昭和」のまま (前編から続く) 私が政治家として過ごしてきた30年は、平成の30年間とほぼ一致します。この時代は戦後復興から高度成長という「昭和の社会」が変質してしまったのに、政治がそれについて行けず右往左往した時代でした。その状況は現在、さらに深刻になっています。「昭和」を終わらせないといけません。 平成の時代に社会はどう変わったのでしょうか。 まず国内では、人口が急激に増えた時代から、急激な人口減少社会に転換しました。国際的には、急激な気候変動と権威主義の台頭によって、私たちが国際社会の安定に依存することができなくなりました。 自民党も問題は認識していると思いますが、人口減少には人口問題、気候変動には温暖化問題というように、個別の課題ととらえてパッチワークのような対応しかしていません。 自民党は「見たくない現実」から目を背けている これらに加えてあと2

    自民党は「家族の崩壊」という現実から目を背けている…枝野幸男が「昭和の政治を終わらせたい」と訴えるワケ 「家族での支え合い」はやりたくてもできない
    akupiyo
    akupiyo 2023/08/30
    "大量生産、大量消費を前提に、国際的な価格競争で稼ぐのは、古い「昭和」の途上国型モデルです。...「人件費を下げなければ国際競争に勝てない」といって、労働者の賃金を抑制し、国民の購買力を失わせてきました"
  • なぜ「政権交代」は響かない言葉になったのか…枝野幸男が考える「立憲民主党と旧民主党の決定的な違い」 国民が求めているのは政権交代ではなく新しいビジョン

    岸田文雄内閣の支持率が低迷している。だが、野党第1党である立憲民主党の支持率も伸びていない。なぜ立憲は世論の受け皿になっていないのか。2017年に立憲を結党し、21年まで代表を務めた衆院議員の枝野幸男氏(59)に、ジャーナリストの尾中香尚里さんが聞いた――。(前編/全2回) 「枝野幸男」と「菅直人」は体質が違う 今年で政治家生活30周年を迎えました。ついこの間、初当選したばかりのような気がします。「あっという間だったな」という印象です。 30年間の仕事の中で、政治家としての今の私を形作ったのは、新人議員時代に取り組んだ薬害エイズ問題です。あの時は「自社さ」の橋政権で、私はさきがけ所属の与党議員でした。(危険な非加熱製剤を多くの血友病患者に投与し、HIVに感染させてしまった)製薬会社や厚生省(現厚生労働省)の追及はもちろんでしたが、被害者の皆さんのニーズに応えてどう現実を動かすか、という仕

    なぜ「政権交代」は響かない言葉になったのか…枝野幸男が考える「立憲民主党と旧民主党の決定的な違い」 国民が求めているのは政権交代ではなく新しいビジョン
    akupiyo
    akupiyo 2023/08/29
    "全ての国民は個人として尊重され、健康で文化的な生活を営む権利を持っている。このことを実現することがわれわれ、立憲民主党の存在意義であり、理念です。"
  • なぜ滝沢秀明氏が辞めなくてはいけないのか…功労者を切り捨てる「ジャニーズ帝国」に未来はない 錦戸亮、中居正広、長瀬智也、森田剛も去っていった

    滝沢氏は、ジャニー喜多川氏(故人・享年87)が生前、自分の後継者に指名した当時、まだ30歳だった。 2018年カウントダウンライブへの出演を最後に引退し、年明けからはジャニーズJr.の育成を業務とする「ジャニーズアイランド」の社長に抜擢された。同じ年の7月にジャニー喜多川氏が亡くなると、ジャニーズ事務所の副社長に就任したのである。 誰もが、ジュリー社長と二人三脚で、これからのジャニーズを運営していくと思った。 「ジャニーさんと養子縁組しているんじゃないか」と揶揄やゆされるほどジャニーズ事務所に尽くしてきたプリンスが、11月1日、唐突に退社を発表して、芸能マスコミもファンも耳を疑ったのである。 フライデー(11月18日号)から「滝沢ショック」を見てみよう。 「今後のジュニア運営には影響が出るでしょう」 「滝沢は『嵐』や『関ジャニ∞』と同世代ですが、世に出たのは圧倒的に早い。’95年の入所当初

    なぜ滝沢秀明氏が辞めなくてはいけないのか…功労者を切り捨てる「ジャニーズ帝国」に未来はない 錦戸亮、中居正広、長瀬智也、森田剛も去っていった
    akupiyo
    akupiyo 2023/05/15
  • 「月額700円の寄宿料」はどこが問題なのか…国立大学で相次ぐ「歴史ある学生寮の廃止」という深刻な問題 このままでは経済的に困窮した学生は大学に残れなくなる

    京都大学や東北大学、金沢大学といった国立大学で学生寮廃止の動きが相次いでいる。こうした学生寮は「月額700円」など寄宿料が格安なため、経済的に苦しい学生のセーフティーネットになってきた。なぜ廃止してしまうのか。ジャーナリストの田中圭太郎さんが取材した――。 大学側が一方的に廃寮の「作業」 金沢大学で58年の歴史があった泉学寮が、2023年3月31日に廃止された。学生は存続と話し合いを求めてきたが大学は聞き入れず、最後の日は十数人の大学職員によって事務的に廃寮作業が行われた。 泉学寮の寄宿料は月額700円で、経済的に苦しい学生のセーフティーネットとして機能していた。 ただ、こうした格安の寮を廃止する動き金沢大学に限った話ではない。同様のことが、他の国立大学でも起きているのだ。しかも、表向きの理由は老朽化だが、取材をしてみると実際には別の理由があることがうかがえる。 稿では、国立大学の寮廃止

    「月額700円の寄宿料」はどこが問題なのか…国立大学で相次ぐ「歴史ある学生寮の廃止」という深刻な問題 このままでは経済的に困窮した学生は大学に残れなくなる
    akupiyo
    akupiyo 2023/05/05
    (再掲)廃寮闘争の背景には、70年代からの政治活動つぶしの長い歴史がある。今はなき全寮連のデータベースに資料がある。 つ http://zrr.fc2web.com/detabase/detabase.htm
  • 熟年離婚「女性はあっという間に元気になり、男性は沈んだまま」その納得の理由 離婚後の行動が真逆になっている

    離婚数自体は減っている テレビや雑誌、インターネットの記事の中で、「離婚」という文字を見る機会は少なくありません。有名人の離婚はその前に発生する不倫騒動を含め、多くの人の耳目を集める話題です。 ここまで見る機会が多いと、日全体で離婚件数もさぞ増えているのかと考えてしまいますが、実態は真逆です。 日全体では2002年以降、離婚件数は減り続けています。 2002年で約29万件あった離婚は2019年には約21万件となり、28%も減少しているのです(厚生労働省「人口動態統計」)。日では結婚する人、出産する人が減少していますが、離婚する人も同じく減少しているという現状にあります。 増え続ける熟年離婚 さて、減り続けている離婚の中身を詳しく見ると、注目される変化があります。 それは熟年離婚の増加です。ここでの熟年離婚とは、同居していた期間が20年以上で離婚に至ったケースと定義したいと思います。

    熟年離婚「女性はあっという間に元気になり、男性は沈んだまま」その納得の理由 離婚後の行動が真逆になっている
    akupiyo
    akupiyo 2023/02/24
  • 「離婚男性の自殺率が異常に高い」なぜ日本の男性は妻から捨てられると死を選んでしまうのか 「離婚と自殺」に強い相関がみられるのは日本の男性だけ

    「男の自殺数と相関があるのは失業率ではないか」というご指摘もあるかもしれません。それはその通りで、男性の自殺率と失業率もまた相関します。自殺統計と労働力調査に基づき、1968年から2019年までの男性の自殺率と完全失業率との相関係数は約0.94であり、最大値の1に限りなく近い強い正の相関があります。男性の失業率が上がれば男性の自殺率も高くなるというわけです。 同様に、男性の自殺率も離婚率と相関しています。失業率と同様、1968年から2019年の推移でみると、男性の相関係数は0.91と高い。対して、女性は0.03とまったく相関がありません。つまり、男性は離婚が増えると自殺も増えるのですが、女性の自殺は離婚とは無関係ということです。 自殺者の中でも離婚男性は突出して多い 自殺ではありませんが、前回の記事<「一人だと短命になる男、一人だと長生きする女」年金すら受け取れない独身男性の虚しい人生>で

    「離婚男性の自殺率が異常に高い」なぜ日本の男性は妻から捨てられると死を選んでしまうのか 「離婚と自殺」に強い相関がみられるのは日本の男性だけ
    akupiyo
    akupiyo 2023/01/06
    失業保険のカバー率が低いのは日本だけど、男女賃金格差が巨大なのは日本なのにね...
  • なぜ被害者たちは「日本記者クラブ」ではなく「外国特派員協会」を選ぶのか…国内マスコミが抱える根本課題 「記者クラブ」に頼る取材は行き詰まっている

    2022年12月、陸上自衛隊での性暴力を告発した五ノ井里奈さんの記者会見が外国特派員協会(FCCJ)で開かれた。上智大学の水島宏明教授は「旧統一教会元2世信者や、TBS元記者から性被害を受けた女性が会見を開いたのも同じ場所だ。背景には、記者クラブ体制の機能不全がある」という――。 記者会見は各社が全国放送で報じた 12月19日(月)、テレビ各社が元陸上自衛官で所属部隊での“性暴力”“性被害”を顔出し実名で訴えている五ノ井里奈さんの記者会見の様子を報道した。 NHKとフジテレビテレビ東京は全国放送で報道しなかった。一方、日テレビテレビ朝日、TBSは、夕方や夜の主要ニュース番組で、五ノ井さんが会見で語った「(男性隊員たちが)私に覆いかぶさり、腰を振る動作を繰り返していた」などの赤裸々な言葉を全国放送で報道した。この夜、こうした詳細を初めて報じた局もあった。テレビだけでなく、新聞各社もこの

    なぜ被害者たちは「日本記者クラブ」ではなく「外国特派員協会」を選ぶのか…国内マスコミが抱える根本課題 「記者クラブ」に頼る取材は行き詰まっている
    akupiyo
    akupiyo 2023/01/03
    かつて伊藤詩織さんが司法記者クラブで行った会見を日本既存メディアは無視。現在は「外国特派員協会という記者クラブでの記者会見を経由して、新たな付加価値が日本のメディアに「還流」していく構図」と。
  • 英国の超名門校トップが語る「日本の学校では創造性が育たないたった一つの理由」 「私たちとは教え方が根本的に違う」

    イギリスのパブリックスクール「ハロウスクール」は、450年の歴史を持ち、ウィンストン・チャーチルをはじめ過去7人の首相を輩出した超名門だ。2022年8月には、岩手県安比高原に日校を開く。なぜいま日で開校するのか。ハロウスクールトップのマイケル・ファリー氏に聞いた——。 2022年夏、安比高原に日校を開校 ——2022年8月に岩手県の安比高原にハロウインターナショナルスクール安比ジャパン(以下、ハロウ安比校)が開校します。開校の経緯を教えてください。 【マイケル氏】これまでハロウインターナショナルスクールは、1998年に設立したタイのバンコクに始まり、香港、上海、北京に開校してきました。これらアジアの国々は、かねて国際教育への関心が大変高く、それに応える形で学校をつくってきたのです。今回、安比高原に開校するハロウインターナショナルスクールは、初めての日校になります。 今回、日に開校

    英国の超名門校トップが語る「日本の学校では創造性が育たないたった一つの理由」 「私たちとは教え方が根本的に違う」
    akupiyo
    akupiyo 2022/11/27
  • 何のための増税だったのか…国民の不安を煽って消費税引き上げを断行した安倍政権の無責任 介護職員報酬や年金は引き下げ…社会保障費はむしろ削減された

    「訪問介護が消滅してしまう」現場から上がった悲鳴 「地方では、人手不足が深刻で、事業所が閉鎖に追い込まれている。(ホーム)ヘルパーの平均年齢は60歳近くで、若い人はほとんどいない。このままでは、ヘルパーは消滅してしまう」 消費税の増税から1カ月後の2019年11月1日、介護保険の訪問介護を担っているホームヘルパー(以下「ヘルパー」という)たちが、介護報酬の引き下げが続く中、労働基準法違反の状態に置かれているのは国の責任だとして、国家賠償請求訴訟を起こした。その原告の一人の言葉だ。 消費税の増税は、社会保障の充実のためといわれながら、社会保障費は削減され続けている。 なかでも、介護保険のもとで介護事業所などに支払われ、介護職員の給与となる介護報酬は、2000年に介護保険がはじまってから20年、基報酬は平均で20%以上も引き下げられてきた(介護保険開始時が一番高い報酬だった!)。 いまや介護

    何のための増税だったのか…国民の不安を煽って消費税引き上げを断行した安倍政権の無責任 介護職員報酬や年金は引き下げ…社会保障費はむしろ削減された
    akupiyo
    akupiyo 2022/10/13
    "介護報酬は2000年に介護保険がはじまってから20年、基本報酬は平均で20%以上も引き下げられてきた(介護保険開始時が一番高い報酬だった!)。いまや介護の現場では、安い給与と過密労働で介護職員の疲弊、離職が加速
  • 東大の助教を辞め、5年任期の教員に…シジュウカラにすべてを捧げる「小鳥博士」の壮大すぎる野望【2022編集部セレクション】 「僕は、シジュウカラという動物を世界で一番見てるんで」

    世界で初めて鳥の言葉を解明した男 「今、ヂヂヂヂッて鳴いたでしょ。シジュウカラが集まれって言ってます。向こうに何羽か残ってるから、こっちに来てって呼んでますね」 「今、ヒヒヒって聞こえました? あれはコガラが『タカが来た』と言ってます。それを聞いて、シジュウカラも藪やぶのなかに逃げたでしょ。日語と英語でダイレクトに会話しているような感じで、ほかの鳥の言葉も理解してるんです」 某日、まだ雪が残る軽井沢の森のなかを、京都大学白眉はくびセンター特定助教の鈴木俊貴とともに歩いた。シジュウカラの研究を通して、世界で初めて「動物が言葉を話していること」を突き止めた鈴木は今、国内外で脚光を浴びている研究者だ。 鈴木の研究は、「知能の高い動物が人間の言葉を理解する」とか、「特殊な鳴き声や音波でコミュニケーションをとっているらしい」というレベルのものではなく、シジュウカラが20以上の単語を持ち、それらを組

    東大の助教を辞め、5年任期の教員に…シジュウカラにすべてを捧げる「小鳥博士」の壮大すぎる野望【2022編集部セレクション】 「僕は、シジュウカラという動物を世界で一番見てるんで」
    akupiyo
    akupiyo 2022/10/01
    "帰宅した鈴木少年は母親にその様子を話し、「この図鑑に書いてあることは、間違ってる」と訴えた。すると、母親はこう言った。「それなら、図鑑を書き直せば?」"