2023年12月6日のブックマーク (3件)

  • ひろゆき 論破されて露呈した“裸の王様”ぶり…事実誤認も連発で「知ったかおじさん」の大恥(女性自身) - Yahoo!ニュース

    ひろゆきこと西村博之氏(47)が、前新潟県知事で立憲民主党の米山隆一衆院議員(56)に“論破“されたとして注目を集めている。 【写真あり】東京ガールズコレクションでランウェイを歩くひろゆき氏 きっかけは、11月25日にビジネス動画メディア「ReHacQ-リハック-」のYouTubeチャンネルで配信された両者の対談動画。米山氏は地方の医師不足を解消するため、医師を都道府県ごとの人口に応じて配置することを提言。これを実現させるには、“市町村ごとに分かれる健康保険組合を統合すべき”と主張した。 だがひろゆき氏は、“健康保険組合の統合はすでに実現している”と反論。これに対して米山氏は、「国民(健康)保険という制度としては1つだけど、(国民健康保険の)組合は市町村ごとだからぜんぜん実現していないんです」と説明した。 それでもひろゆき氏は、「実態として市町村がやらざるを得ないじゃないですか。サービスは

    ひろゆき 論破されて露呈した“裸の王様”ぶり…事実誤認も連発で「知ったかおじさん」の大恥(女性自身) - Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2023/12/06
    なんと国民保険料が自治体によって違うのを知らんかったんか…
  • 「日本は人権を尊重する国と思ったのに…」難民審査待たされ野宿3カ月 行き場をなくした外国人が増えている:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス禍の入国制限が緩和されて難民認定を申請する外国人が急増する中、申請中のアフリカ出身の外国人男性らが東京都内の公園で3カ月にわたり、集団で野宿生活を送っていた。難民認定の審査に時間がかかり就労ができない上、公的支援も得られず、行き場がなかったという。認定を巡っては認定率の低さだけでなく、こうした申請中の人たちが置かれている状況も深刻化している。(中村真暁)

    「日本は人権を尊重する国と思ったのに…」難民審査待たされ野宿3カ月 行き場をなくした外国人が増えている:東京新聞 TOKYO Web
    akupiyo
    akupiyo 2023/12/06
    「現在の日本は人権を、特に難民の人権を大切にする国では禰。多くの人が変えるための活動をつづけていが、今のところ功を奏していいない。」と数十ヵ国語で書いて掲げるべき。日本の国益は損ねるだろうが。
  • 「男性への性加害」に鈍感な日本人 闇に消えていった、明治期のわいせつ事件とは?(歴史人) - Yahoo!ニュース

    男色や衆道など、日における男性同性愛文化歴史は古い。しかし、それらの中で一般的だったのは「年長者が年少者を寵愛する」というスタイルであり、嫌がる子どもに無理やり男色の相手をさせるような悲劇も起きていた。男性同士での性加害がどのように行われ、扱われてきたのか、振り返ってみよう。 ■明治政府が「男性同性愛者の性行為」を法律で禁じた理由 「諸外国と比べると、古来、日人は同性愛に対して寛容であった」とよくいわれますが、自分が好むスタイル以外の恋愛に対し、人はつねに批判的でした。どの時代においても、誰の目にも公明正大だと映る恋愛などは存在しなかった。それだけが事実といえるでしょう。 明治時代、(男性)同性愛者は「硬派」だと呼ばれた一方、彼らの関係は異性愛の人々の目には異質なものとして映っていたに違いなく、逆に同性愛の人々には、異性愛者は「軟派」として理解できないものだったはずです。 そんな中、

    「男性への性加害」に鈍感な日本人 闇に消えていった、明治期のわいせつ事件とは?(歴史人) - Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2023/12/06