ブックマーク / logmi.jp (16)

  • 起床して15時間後の集中力は「酒酔い運転」レベルに低下する “残業ループ”を脱し、生産性を上げる働き方改革のポイント

    昨今、企業での健康経営や働き方改革の活動が注目される中、国内での睡眠課題は依然として大きく残されたままです。日では、就労者の7割が睡眠に課題を抱えており、2018年OECD加盟国の中で睡眠時間の最短を記録しました。更には睡眠障害における経済損失額は年間15兆円(GDPの3パーセント)と推計されています。健康経営と働き方改革実現のためには、一人ひとりが適切な睡眠時間を確保できて、社会全体の睡眠リテラシーの広い普及が必要不可欠です。そこで記事では、企業における睡眠促進策のポイントを小室淑恵氏が解説します。 人間の脳は、起きてから「13時間」しか集中力が持たない 小室淑恵氏:「管理職・経営層に(睡眠の重要性を)伝えるのは難しいでしょ。じゃあ、どう伝えるの?」ということになると思います。今日はお時間もないので、ものすごく早口バージョンになってしまいますが、ふだん私が経営層や管理職向けにご紹介し

    起床して15時間後の集中力は「酒酔い運転」レベルに低下する “残業ループ”を脱し、生産性を上げる働き方改革のポイント
    akupiyo
    akupiyo 2022/08/09
    1990年代半ばから正社員の労働時間は減っていないことがわかっている。後に「女性差別を守りたいが故に自滅した国」として知られるようになる。 https://twitter.com/akupiyocco/status/1484666148637798406
  • ネットで誰かを吊し上げて叩くと快感が得られる--脳科学者・中野信子氏が解説する「シャーデンフロイデ」という感情

    上智大学で行われた脳科学者・中野信子氏の講義「脳科学と世界の中の日」。芸能人の不倫や不祥事を過剰に叩くときに生まれる「シャーデンフロイデ」という感情と、それが共同体のなかで果たしてきた役割について解説しました。 関係ない人が「社会のために」攻撃を始める 中野信子氏(以下、中野):理想主義的要素が強い社会、というのを想像してみてほしいんですけれども。ちょっと窮屈じゃないですかね。 みんなが素晴らしい人間である社会とは、あなたも素晴らしい人間であることを強要される社会です。理想主義的な要素が強いというのは、裏を返せば、理想の姿ではないものはバッシングの対象になるということです。 例えば、ある不倫事件とか。週刊文春さんで話題になりました。でもきっと、これが配信される頃にはどの不倫事件かわからなくなっているでしょうね(笑)。それから、政治家のいわゆる「不適切な」発言など。糾弾するに値しないのでは

    ネットで誰かを吊し上げて叩くと快感が得られる--脳科学者・中野信子氏が解説する「シャーデンフロイデ」という感情
    akupiyo
    akupiyo 2018/01/20
    “実は男性のほうが、妬みを感じたとき、相手の足を引っ張る行動に出やすいかもしれないことを示すデータがあるんです。妬みの相手がダメージを受けたときの快感は、男性のほうが強く感じているんです。“
  • オーケストラの採用試験、演奏だけで判断すると何が変わる? 自分では気づけない先入観の罠

    男女平等は常識であり、男女差別を公言した場合、批判は免れません。しかし、実態としてビジネスの話や政治の世界で男女平等が達成されているかというと、いかがでしょうか。アメリカでの調査では、CEOや国会議員の男女比は、女性が大きく少ないというのが現状です。今回、Stanford Graduate School of Businessに登壇するのは、シェリー・コレル氏。ジェンダーの専門化で、女性が社会の中で力を発揮するための研究を行なっている氏が、過去の実験で明らかになった、私たちの中にあるバイアスについて解説します。 女性の地位は過小評価され続けてきた シェリー・コレル氏:こんにちは。ようこそみなさん。お会いできて嬉しいです。席に余裕がありますから、前の方に来てくださいね。 今日私が同僚のロリ・マッケンジーとともにお話したいのは、女性のリーダーシップをどのように進歩させることができるかということ

    オーケストラの採用試験、演奏だけで判断すると何が変わる? 自分では気づけない先入観の罠
    akupiyo
    akupiyo 2017/10/13
    “履歴書は同じで、違うのは名前だけです。男性名の履歴書を受け取った人たちの79パーセントが「雇用に値する」とした一方、女性名の方はたったの49パーセントでした。” https://www.youtube.com/watch?v=6fudKu8Pxak
  • ログミーBiz

    「父は地元の会社員で、母はパートのおばちゃん」親戚に政治家はゼロ  銀行員→政治家になった、安芸高田・石丸市長の軌跡

    ログミーBiz
    akupiyo
    akupiyo 2016/02/21
    来月発表される2016年度の順位はさらにさがるだろう。 「ジャーナリズムというのは、誰かが望んだ印刷物ではなく…本当は印刷をしてほしくないものを印刷することです」
  • 夫の態度がストレスに? 働く母親への調査でわかったこと

    リクルートワークス研究所所長の大久保幸夫氏が、リクルートグループが推進する「iction!(イクション)プロジェクト」のイベントで講演しました。iction!は「子育てしながら働きやすい世の中を、共に創る。」をキーワードに、「はたらく育児」を応援するプロジェクトです。リクルートワークス研究所の調査によれば、働く女性がプライベートで最もストレスを感じることは、なんと夫の態度だったそうです。多様なストレスに押しつぶされそうな人を救うためにiction!はどんな活動をしていくのか、大久保氏が語りました。(2015年9月4日・14日のログ) 「はたらく子育て」はリクルートが取り組むべき課題 大久保幸夫氏(以下、大久保):こんにちは。このテーマ、前からリクルートがやるべきだと、ずっと思い続けてきたことで、やっと実現しそうです。しかも、こんなにたくさんの人が集まってくれて。すごいうれしいです。 どんな

    夫の態度がストレスに? 働く母親への調査でわかったこと
    akupiyo
    akupiyo 2016/01/07
    大久保幸夫氏「恐らく育児の問題は、女性の問題である以上に男の問題です。男を解決するっておかしいけど。」/リクルート「iction!プロジェクト」
  • 男性を苦しめる「ビッグになりなさい」という呪いに女性は何ができるのか

    社会全体が「男性はこうあるべき」というイメージをつくりあげてしまっているのではないか、と話すジェーン・スー氏と田中俊之氏。子供の頃から「ビッグになりなさい」「大きな夢を抱きなさい」と言われ続け、「大学を卒業してから40年間、定年まで1回も休まず働いてください」と、働くことの意義を押し付けられながら育った男性たち。スー氏は、男性が自分自身の話をしない傾向にあると投げかけます。そして田中氏は、女性誌が「女性は、男性が優位に感じられるように支えるべき」だと提唱しているのではないかと話します。果たしてそれは人のためになっているのでしょうか。「女のくせに」と言われたら怒るのに、「男のくせに」は平気で言う女性の問題についても指摘しました。 自分の話をしない男性たち ジェーン・スー氏(以下、スー):自分の話をしないって言いますからね、男性は。自分が最近見た映画とか、野球がどうのとか、今何を感じているん

    男性を苦しめる「ビッグになりなさい」という呪いに女性は何ができるのか
    akupiyo
    akupiyo 2015/11/01
    日本が初めてじゃない。40年以上前から先進国で多くの男たちが立ち向かった問題。いつまでもこうしてるの誰?→「嫌なことがあったとき、そのことについて考えたり解決をするんじゃなくて、違うことをするんですよ。
  • ログミーBiz

    ポーラの事例で見る、幸せなチームづくりの7か条 リーダーが知っておきたい、幸福度と成果を両立するポイント

    ログミーBiz
    akupiyo
    akupiyo 2015/08/11
    1988年『レインマン』が上映前には非常に少数の限られた専門家の中でしか自閉症がどんなものなのか知られていなかった。
  • 「コンペそのものが欺瞞に満ちている」新国立競技場が建たない理由を森山高至氏が解説

    2020年の東京オリンピックを目指して建てられる新国立競技場をめぐっては、ザハ・ハディドのデザイン案や、下村大臣と舛添都知事との対決など、さまざまな論点が浮かび上がってきています。しかし、そもそもなぜザハ案に疑問の声が上がっているのでしょうか? あるいは、下村大臣と舛添都知事の話はどの点がい違っているのでしょうか? 当初からザハ案による新国立競技場の建築の問題点を指摘してきた建築エコノミストの森山高至氏が、勉強会の場で論点を整理、解説しました。 生活の有り様を考える建築の専門家がいてもいいじゃないか 森山高至氏(以下:森山):今、大橋さんにご紹介もいただいたのですが、私も建築学科卒業しているのですが、その後いろいろ仕事をして行く中で、建築業界全体のいろんな問題に自分の中で気づきました。 それで「このまま建築業界だけのやり方ではいかんだろう」と思いまして、早稲田の政治経済学部の大学院に来ま

    「コンペそのものが欺瞞に満ちている」新国立競技場が建たない理由を森山高至氏が解説
    akupiyo
    akupiyo 2015/07/11
    最近、昔日本は先進国だって思い違いをしていたわ、とため息をつく機会がめちゃくちゃ多い!
  • 「理性、倫理、常識、芸術学部で? 嘘だろ?」ロバート・デ・ニーロがクリエイターを志す若者たちへメッセージ

    「理性、倫理、常識、芸術学部で? 嘘だろ?」ロバート・デ・ニーロがクリエイターを志す若者たちへメッセージ ニューヨーク大学 卒業式 2015 ロバート・デ・ニーロ ハリウッド映画俳優のRobert De Niro(ロバート・デ・ニーロ)氏がニューヨーク大学・ティッシュ芸術学部で行った卒業式スピーチ。自身の俳優業において、オーディションに落ちた経験を振り返りながら、会社や仕事で直面する「拒絶」と向き合う方法や、つまずいても「次」へ行くことの大切さについて説きました。スピーチの最後では「君たちは舞台芸術やメディアアートの未来に希望を与えてくれるんだ」と卒業生を激励しました。 芸術学部卒には安定した仕事がない ロバート・デ・ニーロ氏:ちょっと鼻をかもうかな。 (会場笑) このガウンだとポケットにたどりつくまで大変だ。なんて実用的なんだ。 グリーン学部長、学生部長、執行部、教授、スタッフ、ご両親、

    「理性、倫理、常識、芸術学部で? 嘘だろ?」ロバート・デ・ニーロがクリエイターを志す若者たちへメッセージ
  • ろくでなし子氏「クレームに怯えるメディアはダサい」まんこちゃんソフビのモザイク処理に苦言

    女性をテーマにした芸術作品を作る芸術家2名、ろくでなし子氏と柴田英里氏が現代女性が抱える問題について語った対談。ろくでなし子氏は記者会見報道の際にまんこちゃんのソフビにモザイクを入れるメディアに対して「クレームにおびえるメディアはダサい」と一喝。 バカバカしさのおかげでフェミニズムへの敷居が低くなる 柴田英里氏(以下、柴田):さっきのとちょっと重複するかもしれないんですけど、フェミニズムアートの歴史で考えて、ジュディ・シカゴやハンナ・ウィルケと、ろくでなし子さんの違いが。 “笑い”っていうのが今の社会の中でなぜ必要かというと、真綿で締め付けられるように表面的には男女が平等になっているっていう建前がある社会の中で、悲しみや怒りみたいなのをフェミニズムとして打ち出したときに。 今の若い世代の女性は、女性が悲しかった歴史も、権利がなかった歴史も知らないにもかかわらず、女がこんなに苦しんできたんだ

    ろくでなし子氏「クレームに怯えるメディアはダサい」まんこちゃんソフビのモザイク処理に苦言
    akupiyo
    akupiyo 2015/04/24
    30年ずっとそとから見てるけど、いやこれはありえないわ。一体どういう誤解なんだろうか。"上野千鶴子さんなんかは自分が東大の教授になるときに、自分の経歴からフェミニズムを消して入られた。"
  • 「ニュース番組の娯楽化傾向が気に入らなかった」 小谷真生子氏がメディアの責任を問う

    メディアが戦争を悪化させる場合もある 小谷真生子氏(以下、小谷):(司会者に向かって)素晴らしいご紹介をありがとうございました。私はこの業界に身を置いて25年目になります。最初の8年間は、ビジネスではなく一般ニュースと取り組んできました。 ビジネスもありましたが、一般ニュースが主体でしたので、政治、国際情勢、国内事件、ありとあらゆることを扱っていました。8年経った頃、「この仕事は私には向いていないのかもしれない」と思うようになりました。理由は、安藤さんも戦争など厳しい経験をされたと思いますが、私も同じ気持ちでした。 一般ニュースだと、涙がこぼれるような、大勢の人々の苦しみや死に触れるようなあらゆる出来事を経験します。例えば、4年目に私はボスニアに1か月滞在しました。当時ボスニアは戦争の真っ最中でした。ベオグレードに直接行くことはできませんでしたので、まずハンガリーに行き、そこからベオグレー

    「ニュース番組の娯楽化傾向が気に入らなかった」 小谷真生子氏がメディアの責任を問う
    akupiyo
    akupiyo 2015/03/12
    “どうして男性はそのように言わないのでしょうか?”
  • 安藤優子氏「35年前、私は"刺身の上の菊"だった」 男社会で生きるオンナの意地

    ニュース番組のキャスターとして15年以上活躍し続けている安藤優子氏と小谷真生子氏。男性中心だった日のメディア業界に一石を投じた彼女たちが、女性が抱える問題について語った会見を書き起こしました。安藤氏は自らの経験をもとに、周囲からの過大評価と自身の過小評価の問題を挙げます。 メディア業界の古い殻を打ち破った女性2人 ルーシー・バーミンガム(以下、バーミンガム):それでは、始めましょう。皆さま、ご着席ください。今日はようこそお出でくださいました。私は、日外国特派員協会会長のルーシー・バーミンガムと申します。 一番右側にいるメアリー・ジョイスさんがQ&Aセッションの通訳を務めます。 お二人の素晴らしいゲストをご紹介する前に、ちょっとご案内をさせていただきます。今回は女性ゲストスピーカーによる「Women Speak」シリーズの第2回目であり、日政府が後押ししている女性の職場への進出にスポッ

    安藤優子氏「35年前、私は"刺身の上の菊"だった」 男社会で生きるオンナの意地
    akupiyo
    akupiyo 2015/03/12
    “35年前、テレビ番組のアシスタントとして、私はただ男性メインキャスターの隣に座り、うんうんとうなずいて、彼が何か言うたび、言っている内容を理解しようがしまいが「はい、はい」と相づちを打っていました。”
  • 愛情と性欲は別物 脳科学が恋愛を紐解く - ログミー[o_O]

    人類学者のHelen Fisher(ヘレン・フィッシャー)氏によると「恋愛=性欲」は間違いであると語ります。その理由とは。恋愛は人間にとって根源的な欲求であり、パワフルな感覚のひとつです。なぜ人は恋に落ち、恋に苦しむのでしょうか。脳科学者が長年の研究により解き明かした「恋する脳」ついての考察を語ります。(TED2008より) 「恋する脳」の研究 ヘレン・フィッシャー氏:私は同僚のアートアロン、ルーシーブラウンと共に熱愛中の37人をMRIスキャナーで検査するという実験を行いました。 そのうち、17人は熱愛中、15人は恋が終わった人です。 また、3度目の実験を始めたばかりですが、結婚生活を10年から25年経て今も熱愛中である人の研究も行っています。今日はその研究の話をします。 グアテマラのティカルというジャングルの中に寺院があります。その寺院は、北南米で最も偉大な文明であり、壮大な国家都市であ

    愛情と性欲は別物 脳科学が恋愛を紐解く - ログミー[o_O]
  • ログミーBiz

    納期ギリギリまで粘って提出した資料がやり直しに…… 上司が求めるものとズレる原因と、完璧主義から脱却するための3つのポイント

    ログミーBiz
    akupiyo
    akupiyo 2014/10/03
    面白い。“心理学の独特なやり方を使って計ったんですが、無意識のうちに使っている障害者に対する偏見ほど、こういう手続きの後で減っていく。”
  • ポルノの弊害 「ポルノを見るのをやめた理由」ジェンダー研究家 - ログミー

    日経平均の上昇は“バブル再来”というわけではない 後藤達也氏×藤野英人氏が語る、投資熱が高まる日の現在地

    ポルノの弊害 「ポルノを見るのをやめた理由」ジェンダー研究家 - ログミー
    akupiyo
    akupiyo 2014/08/08
    ポルノに台無しにされるもの。オススメ。
  • 「景気が良くなると"女性活躍"と言い始める」 女性が知っておきたい、ジェンダーバイアスとのつきあい方

    結婚したら「仕事やる気あるのか」とディスられる 質問者:12卒の○○と申します。今社会人になって2年くらい経つんですけれども、そもそも「女性」を普段どのくらい意識されていますか?というのも、私会社で2年間サラリーマンやってきて、自分が女だからって意識してることはほとんどないんですね。多分これから年を重ねていくと色々壁にぶち当たるのかなと思っていて。 普段どのくらい意識されているのか、それとも女性はなんたらと言われると違和感があるのか。あともう1つ、どういう場面で自分って女だからやっぱ違うんだなとか、性差を感じて辛かったことでもいいんですけど。事例があったらお伺いしたいです。 小林:はい。趙さんどうぞ。 趙:幾つかありますね。会社に入って30手前くらいまでは、あんまり自分が女だからとか考えたことなかった。電通はすごいフェアな会社で、仕事男女関係なくものすごく平等にくれる、かつみんな仕事多い

    「景気が良くなると"女性活躍"と言い始める」 女性が知っておきたい、ジェンダーバイアスとのつきあい方
    akupiyo
    akupiyo 2014/05/22
    「男の人並み」という言い方はやめていただきたい。「専業母か専業主婦がいて産業廃棄物まで一直線に働き続けるジャパニーズビジネスマン並み」というのが正しい表現である。てか、21世紀になっても女性問題なのかよ
  • 1