タグ

2009年6月15日のブックマーク (2件)

  • Kazuho@Cybozu Labs: Pacific という名前の分散ストレージを作り始めた件

    大規模なウェブアプリケーションのボトルネックがデータベースであるという点については、多くの同意が得られるところだと思います。解決策としては、同じ種類のデータを複数の RDBMS に保存する「sharding」 (別名:アプリケーションレベルパーティショニング/レベル2分散注1) が一般的ですが、最近では、分散キーバリューストア (分散 KVS) を使おうとする試みもみられるようになってきています。 分散 KVS が RDBMS sharding に対して優れている要素としては、事前の分割設計が不要で、動的なノード追加(とそれにともなう負荷の再分散)が容易、といった点が挙げられると思います。一方で、Kai や Kumofs のような最近の実装では eventually consistent でこそ無くなってきているものの、ハッシュベースの分散 KVS は、レンジクエリができなかったり (例:

  • Debian Hack Cafe

    目的 結婚 / 就職した Debian JP Project メンバが コーヒーを飲みながらハックする時間を定期的に確保するテストプロジェクトです。 対象者 Debian 関係者 / 既婚者 / 社会人に限らず誰でも参加できます。 気軽に参加してください。異種交流、相談等歓迎します。 開催日 遅刻とか気にする必要はありません。来たいときに来て、帰りたいときに帰るスタイルです。 場所 twitter で流されます。 twitter へのつぶやき Debain Hack Cafe に参加して、GPG鍵交換をした人は 以下のコマンドで twitter へ書き込むことが できます。 $ sudo apt-get install libwww-perl $ echo "つぶやき" | gpg --clearsign | lwp-request -m POST http://www.nigauri.o