タグ

ブックマーク / blog.64p.org (11)

  • Server::Starter から簡単に Java プロセスを起動できるようになった - tokuhirom's blog

    JVM には inetd から起動するときのために、file descriptor 0 をソケットとして開く機能がついている。Jetty 等もこの機能に対応しているので、簡単に利用できる。 file descriptor を 0 に固定出来る機能が Server::Starter にあればよかろうということで、以下のような指定で起動できるように実装した。 $ start_server --port=20000=0 java EchoServer この機能により、Java も LL と同様な形態でアプリケーションを運用することが可能となる。 Java では昔から ClassLoader 機構を利用することによりホットデプロイを行うことが可能だが、リソースの解放が漏れるなど開発時の難しさが指摘されている。 Server::Starter 方式では JVM のプロセスごと死ぬので、綺麗な状態で都

    akuwano
    akuwano 2015/05/29
  • github の irc hook で issue も通知してほしい - tokuhirom's blog

    http://soh335.hatenablog.com/entry/2013/05/21/113049 のとおりにやればいいんだけど、ちょっとこのエントリーだけだと意味がわからないというか設定することoがむずかしくて、typester さんに詳細をきかないと僕には設定できなかった。 GET /repos/:owner/:repo/hooks の API をみないと、hook の :id がとれないので、これでとる必要があり、かつまたこの API をとるには curl の -u を指定して認証しなくてはならない。github のこの API は認証しないと 404 を返すので REST 厨だったら怒っているところだ。

    akuwano
    akuwano 2013/12/19
  • ここをおさえれば Perl 情報通になれるよというサイト一覧 - tokuhirom's blog

    Perl 関連の情報をあつめるには、僕は以下のサイトをみています 個人ブログ TATSUHIKO MIYAGAWA'S BLOG http://weblog.bulknews.net/ 最新の miyagawa 情報がえられます。 Charsbar::Note http://d.hatena.ne.jp/charsbar/ 最新の DBD::SQLite 情報などがえられます。 Hateburo: kazeburo hatenablog http://kazeburo.hatenablog.com/ kazeburo さんのサブブログっぽいやつ。nomadscafe.jp の方と使いわけがよくわからない。 あと「はてぶろ」で検索してもみつからない。 おまとめ情報 FrePAN http://frepan.64p.org/ 手前味噌ですが、FrePAN の feed を購読すると、Chnag

    akuwano
    akuwano 2013/09/10
  • ソースコードのコメントに wiki へのリンクや、ファイル共有サーバーの path をどんどん書こう - tokuhirom's blog

    なぜか書かない人がおおいけど、かいておくとなにかと便利なので、かいておいたほうがいいです。 元の仕様とかかいてある wiki のページへのリンクなど、どんどんコメントにかこう。

    akuwano
    akuwano 2013/05/23
  • ナイーブなオンメモリキャッシュ実装をかいた - tokuhirom's blog

    https://github.com/tokuhirom/Cache-Memory-Simple/blob/master/lib/Cache/Memory/Simple.pm Expire されたデータがとれなくなるだけのナイーブなキャッシュ実装をかきました。 わりとみんな手でかいてるとおもうんですが、手でかくとバグりやすいしテストかくのも面倒なので CPAN にあげておくといういつものアレです。Expire がきいてシンプルではやそうなのがなかったんでまあ。 10秒ぐらいhttpdの中にオンメモリキャッシュしときたいなあ、という時などにどうぞ。 使い方は以下のようなかんじです。 use Cache::Memory::Simple; use feature qw/state/; sub get_stuff { my ($class, $key) = @_; state $cache = C

    akuwano
    akuwano 2012/09/12
  • 設定ファイルは relaxed JSON でいいんじゃないかとおもった話 - tokuhirom's blog

    JSON.pm の relaxed モードについてPerl5 の JSON.pm/JSON::XS では relaxed JSON というものがサポートされている。これは JSON 仕様をゆるくしたもので、 shell style のコメント(# 以後がコメントとなる)のサポートと、ケツコンマのサポートが含まれている。 JSON が設定ファイルとしてつかいづらいといわれる所以はたいがいコメントがつかえないことなので、まあこれなら許容範囲かな、と。mobirc の設定ファイルもこれにしてみました。 JSON の場合は、JS がわかる人なら手でかけるのと、まあわからなくても覚えることがすくないし、覚えても損がない感じがイカス!とおもいました。

    akuwano
    akuwano 2012/07/04
  • tokuhirom blog

    Amon2のアーキテクチャまずはこちらの図をごらんください。 Amon2 の構造は非常に単純であることをご理解いただけたかとおもいます。基的な構造はこれがすべてなのです。なにしろ、できるだけおぼえることがすくなくなるように意図して設計されておりますから、こういうシンプルな構造になるのもあたりまえといえましょう。 ここで特徴的なところが二点あります。Web Context Object が Context Object を継承しているところ、レスポンスオブジェクトが has-a 関係ではないところです。 Web Context Object が Context Object を継承しているのは、CLI でもなんとなくつかえるようにするためです。この工夫により CLI での開発が異常に楽になっています。このあたりについてはおって解説したいとおもっています。 レスポンスオブジェクトが has-

    tokuhirom blog
    akuwano
    akuwano 2011/07/20
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • 1