タグ

ブックマーク / efcl.info (13)

  • 転職時に無職になる手続きをインターネットでする

    転職する際に空白期間がない場合は会社側で手続きがほとんど終わりますが、一旦無職を挟んで転職する場合は、保険証、年金、iDeCoなどの手続きが必要になります。 今回の転職活動にあたって、 この手続きをするのに市役所やプリンターを使いたくないので、インターネットだけで完結できるかにトライしました。 Open Job Letterを公開しました | Web Scratch 手続きの前提条件 会社や個人によって前提が異なるので、ここでは次の前提で記事を書いています。 会社員: 厚生年金 保険証: [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合 iDeCo: 個人型確定拠出年金 退職して次の会社が決まってない場合は、保険証や年金などの手続きが必要になります。 保険証: 国民健康保険か任意継続かは好きな方で 今回は任意継続を選択 年金: 厚生年金から国民年金第1号へ切り替える iDeCo: 「加入者被保険

    転職時に無職になる手続きをインターネットでする
    akymrk
    akymrk 2023/12/23
    “結論的には、iDeCo以外は家の中で手続きが完結できた”
  • 1Passwordを使って、ローカルにファイル(~/.configや.env)として置かれてる生のパスワードなどを削除した

    1Passwordを使って、ローカルにファイル(~/.configや.env)として置かれてる生のパスワードなどを削除した 最近、コミットはされないがローカルのディレクトリに置かれている.envのようなファイルから生のパスワードやAPI Tokenを削除しました。 これは、ローカルでマルウェアを実行した場合に、ローカルに置かれている生のパスワードやAPI Tokenを盗まれる可能性があるためです。 最近は、npm install時のpostinstallでのデータを盗むようなマルウェアを仕込んだりするソフトウェアサプライチェーン攻撃が多様化しています。 Compromised PyTorch-nightly dependency chain between December 25th and December 30th, 2022. | PyTorch What’s Really Goin

    1Passwordを使って、ローカルにファイル(~/.configや.env)として置かれてる生のパスワードなどを削除した
    akymrk
    akymrk 2023/02/01
  • [JavaScript] URLを文字列結合で組み立てないために、url-cheatsheetを作った

    [JavaScript] URLを文字列結合で組み立てないために、url-cheatsheetを作った URLを文字列結合で組み立てると色々問題が起きやすいので、それを避けるためにURL APIやURLSearchParams APIでURLを組み立てるパターンをまとめたチートシートを作りました。 azu/url-cheatsheet: URL manipulation cheatsheet for JavaScript URLにユーザーが入力した文字列を含めるときはencodeURIComponentでエスケープする URLはプレーンな文字列ではなく構造化された文字列(文字の並びに意味がある文字列)として扱わないと、さまざまな問題を抱えやすいです。 たとえば、次のように文字列結合でURLを組み立てるとパストラバーサルの問題があります。 name に ../../adminのような文字列が

    [JavaScript] URLを文字列結合で組み立てないために、url-cheatsheetを作った
    akymrk
    akymrk 2022/12/17
  • The Missing README: A Guide for the New Software Engineerを読んだ

    The Missing README: A Guide for the New Software Engineerを読んだ The Missing READMEという新人ソフトウェアのためのエンジニアガイドの書籍を読んだ感想です。 The Missing README learning.oreillyで読める The Missing README: A Guide for the New Software Engineer 2021年8月10日 に出版された書籍 The Missing READMEはコード、設計、テスト、リファクタリング、例外処理やログ、依存管理、コードレビュー、CI/CD、インシデント対応、コミュニケーションやプロジェクト管理など幅広いことがすっきりとまとまってる感じの書籍です。 全体的に説明に出てくるコードは少なめです。逆を言えば特定のプログラミング言語に依存していな

    The Missing README: A Guide for the New Software Engineerを読んだ
    akymrk
    akymrk 2021/08/22
    “そのPull Requestがシステム全体の健全度を向上させる状態に一度でも達したらならば、そのコード/PRが完全ではなくても、レビューアは承認(Approve)するべきという基準の話”
  • 体の動きや音声入力でアプリケーションをハンズフリー操作したりプログラミングしたり文章を書いたりしてみる

    この記事は、体の動きとか音声入力でアプリケーションを操作したり、プログラミングをするにはどうすればいいかということをいろいろ実験してみた記事です。 この記事には、実用性があるものと現実的に使うにはトレーニングが必要なものが混在しています。そのため、そこまで期待してはいけません。 この記事は、TalonとmacOSの音声入力で書いたものを手作業で修正しています。 マイクはBlue Microphones Yeticasterを使いました。 きっかけ t_wadaさんが老眼について書いていたのが、この記事を書いたきっかけの一つです。 プログラマ35歳定年説はとっくに過去のもので、35歳を過ぎても能力も報酬も伸び続けるし、生涯現役プログラマのロールモデルとなる方も増えてきた。ただ諸先輩方から聞いた話をまとめると、ベテランプログラマの前に立ち塞がるのは「老眼」で、こればかりは当に恐ろしい。何か対

    体の動きや音声入力でアプリケーションをハンズフリー操作したりプログラミングしたり文章を書いたりしてみる
    akymrk
    akymrk 2021/08/21
    talon
  • Semgrepを使った構文木ベースの検索と置換でコードのリファクタリングをする

    Semgrepはr2cという会社/サービスが開発しているツールです。 Semgrepの特徴としてTree-sitterでコードをパースしたConcrete Syntax Tree(CST)の構文木をベースにして検索や置換ができます。 コードをCSTにパースした構文木に対して検索/置換することで、ただの文字列検索/置換に比べてミスマッチしない検索/置換ができます。 例えば、次のa.js、b.js、c.jsはそれぞれevalを使っていますが、スタイルは違いますが意味はほとんど同じです。 // a.js eval("const a = 1, b = 2; eval(a + b);"); // b.js eval('const a = 1, b = 2;\ eval(a + b);'); // c.js eval(`const a = 1, b = 2; eval(a + b);`); $ sem

    Semgrepを使った構文木ベースの検索と置換でコードのリファクタリングをする
    akymrk
    akymrk 2020/12/16
    “文字列置換だと不安だけど、ASTを使うツール書くのは面倒くさいという需要を満たしてくれるちょうどいい感じのツール”
  • はてなダイアリーの記事をダウンロードして1枚のHTMLにまとめるツールを書いた

    はてなダイアリー(not はてなブログ)の記事をダウンロードしてローカルで見られるツールを書きました。 azu/hatenadiary-downloader: はてなダイアリーの記事を一括ダウンロードするCLI t-wadaの日記を古い記事からさかのぼるように読みたいと思った時、はてなダイアリーは記事を古い順に表示する方法がありませんでした。 はてなダイアリーで記事を古い日付から並べなおす事はできますか… - 人力検索はてな そのため、指定したはてなダイアリーの記事をすべてダウンロードしてローカルでソートしたHTMLを作って表示することにしました。 neue cc - はてなダイアリー to HTMLを参考にhatenadiary-downloaderというCLIを書きました。 azu/hatenadiary-downloader: はてなダイアリーの記事を一括ダウンロードするCLI 使い

    はてなダイアリーの記事をダウンロードして1枚のHTMLにまとめるツールを書いた
  • Githubでnpmのpackage.jsonに書いてある依存モジュールを表示するGreasemonkey

    最近のJavaScript関連のものは、配布やテスト等諸々のためにnpm’s package.jsonがレポジトリに一緒に置いてあることが増えてきていると思います。 その中でJavaScriptで書かれたツールではEsprimaやsocket.io等のモジュールがpackage.jsonのdependenciesに含まれていると、 どのような特性を持っているかなどが分かりやすくなるのでそれをGithubのレポジトリページに表示するGreasemonkeyスクリプトを書きました。 azu/github-display-package-dependencies yahoo/istanbul · GitHub 上記のように、package.jsonのdependenciesを取り出してきて一覧表示しています。 リンク先はnpmのモジュールごとへのリンクとなっています。 仕組み的にはTrees A

    Githubでnpmのpackage.jsonに書いてある依存モジュールを表示するGreasemonkey
    akymrk
    akymrk 2013/04/26
    便利
  • CI as a Service ブラウザを使ったJavaScriptのテストをCIサービスで動かす方法のまとめ

    Travis CIを始めとするウェブサービスとして使えるCIを使って、 JavaScriptのブラウザテスト(ブラウザ上でJavaScriptを走らせて行うユニットテスト)をやる方法をサービスごとにまとめてみました。 テストフレームワークとして Buster.JS を使用して行います。 Karma (旧Testacular) では公式サイトにも Karma – Travis CI でCI Serviceとの連携方法が記載されているのでそちらも参考にして下さい。 今回紹介するCI Servicesは以下のものです。 Travis CI drone.io BuildHive Jepso CI テスト実行の流れ Jepso CI を除いては、テスト実行の流れ自体は同じなので先に解説します。 Capture用のローカルサーバを立てる テストしたいブラウザで capture URL へアクセスする

    CI as a Service ブラウザを使ったJavaScriptのテストをCIサービスで動かす方法のまとめ
    akymrk
    akymrk 2013/04/02
    Travis CI,drone.io,BuildHive, Jepso CI
  • Windowsで使えるCoffeeScriptコンパイラを書いた

    CoffeeScriptをJavaScriptのコードに変換するコンパイラ(coffee-script.jsをラップしただけ)をNILScriptを使って書いてみました。NILScriptはSpiderMonkeyが実行環境に利用されているので、ブラウザで実行できるようために配布されてるcoffee-script.jsをそのまま利用しています。 CoffeeScript Compiler at master from azu/NILScript – GitHub 使い方 NILScriptが必要なので、ダウンロードしておいてください。 CS-Compiler.ng と coffee-script.js(自分で最新のものを持ってきた方がいいです)を適当な同じディレクトリに置きます。 $ng.exe CS-Compiler.ngへパス "FilePath" or "DirectoryPath"

    Windowsで使えるCoffeeScriptコンパイラを書いた
    akymrk
    akymrk 2011/04/14
    nilscriptでラップ
  • Jetpackで何かを作ってみる(作り方など

    最近Jetpackをいじり始めたので、何かを作りながら作り方を学んでみる。 作ったものなど Copy shorten URL with is.gd クリックするとクリップボードに今のURLを短縮したものがコピーされる。 いわゆるクリップボード機能&ステータスバーに挿入を使ってみたかった。 LDR_StatusBar_Notify LDRの未読件数をステータスバーに表示 LivedoorReader StatusBar Notify http://d.hatena.ne.jp/zuzu_sion/20090520/1242900564 を現在のバージョンで動くように修正しただけです。 昔のバージョンではimportがなかったり、Jetpackが大文字でも動いてたらしい。 clipboard_display クリップボードの内容をステータスバーに表示。 いわゆるクリップボード機能を使ってm(r

    Jetpackで何かを作ってみる(作り方など
  • NILScriptの使い方と書き方

    NILScriptとはSpiderMonkeyを使ったJavaScriptベースのスクリプト実行環境です。(Windows専用+Wine環境でもある程度) 直感的に言うと、WSH + AutoHotKeyみたいな感じというのが分かりやすいかな。 できることなど細かい事はNILScriptのページやDocを読んでもらうとして、SpiderMonkey(JavaScript 1.8.1ベース)を使った処理系なのでFirefoxと同じJavaScriptの文法で、エクスプローラでのバッチ処理やキーバインドの変更などWSHやAutoHotKeyで行っていたような事がJavaScriptで書けます。 NILScriptのページからnil.zipをダウンロードして、適当な場所に解凍します。 解凍して出てくるng.exe(コンソールあり)とngw.exe(コンソールなし)のどちらかに、NILScript

    NILScriptの使い方と書き方
  • JavaScriptベストプラクティス30選-jsEdu

    #jsEduから適当に選んで日語にしたものです。 訳とかは全く正確ではなく、as possibleなど表現をかなり省いてるので命令口調になってます。 フィーリング的なものはあんまり入れてないので、興味をもったらTogetter – 「JavaScriptのベストプラクティス大会 jsEdu」を読みましょう。(まとめた奴はこれの10倍くらいありますが、被ってるのや関係無いのもあるので読める程度の量です) 全てを確認したわけではないので、正確性は保証しかねます。 ==ではなく===を使うべき (自動的に型変換に行われないのでバグが減る、高速) new Object() and new Array() よりも[] or {}を使うべき。 []や{}の方がシンプル JavaScriptを高速化する6つのテクニック | エンタープライズ | マイコミジャーナルで出てくるのは間違いだと思う。 []

    JavaScriptベストプラクティス30選-jsEdu
  • 1