タグ

webに関するakzのブックマーク (136)

  • Sleipnir2のダウンロード数が100万件を突破:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    Sleipnir2のダウンロード数が100万件を突破 公開日時: 2005/10/17 22:27 著者: 編集部 国産タブブラウザのSleipnir2のダウンロード数が100万件を突破したことが10月17日、明らかになった。7月14日にベータ版を公開して以来、約3カ月での達成となる。 Sleipnirは、2004年11月に開発者の柏木泰幸氏のPCが盗まれ、Sleipnirのソースコードを失くしたことで、一時期は継続が危ぶまれていた。なお、旧バージョンの1.66の累計ダウンロード数は約200万件となっている。 今後は操作性の向上やバグフィックスなどを中心に完成度を高めていくというSleipnir2だが、実は実装されていない機能が1つある。それが、フルブラウザアプリ「jigブラウザ」とのRSSリーダーの連携だ。現在、Sleipnir2とjigブラウザの連携は「お気に入り」の同期にと

    akz
    akz 2005/10/18
    ふと思ったんだがこまめにtest版出してんのはダウンロード数稼ぎもあるんかね.あれもカウントされてるよなぁ
  • ウェブベースのFTPクライアント - ネタフル

    Access FTP through your browserという記事より。 If you, like myself, work from an office with a highly restrictive firewall policy and you need to upload and download files from an FTP server, then you’ll be glad to know there are web-based FTP services you can use. firewallポリシーなどでオフィスからFTPができない場合に、ウェブベースのFTPサービスを知っていると役に立つんじゃないか、ということで、ウェブベースのFTPクライアントが紹介されています。 ・Web2ftp ・Net2ftp どちらもSSL、anonymousでのFTPに対

    ウェブベースのFTPクライアント - ネタフル
  • 圏外からのひとこと : モナーの著作人格権は場の管理者に -- 離脱可能な独裁権力

    * モナーの著作人格権は場の管理者に -- 離脱可能な独裁権力 のまネコ問題2005年10月13日というひろゆき氏の意見表明は、歴史的に重要なものになると思います。 ちなみに、ネットの人たちの共同著作物である「電車男」の二次使用料に関しては、新潟県中越地震災害義捐金として、今年の前半だけで784万3500円の寄付をしています。 「電車男」という過去の事例を引いて、のまネコ問題をこれに添った線で決着させようというのは、単にこれが対AVEX社の問題でなく、共同著作物の扱いについて、慣習法的にひとつの規範を打ち立てようという意思を、暗に表明しているように思えます。 そういう観点から見ると、ここで提示されていることは、次の二点でしょう。 モナーを使うなら、ひろゆきに仁義を切れ モナーのキャラクター使用料は寄付等の公的な用途に使え 一般化すると次のようになると思います。 共同著作物の著作人格権はそれ

  • 遅レス。 : Amazon マーケットプレイスで1円で出品してなぜ儲かるのか

    先日の疑問 (id:babie:20051001#p4) ですが、私以外にも疑問に思っている人がいた (実は答えが返ってくるのを期待していたw) のでちょっと調べてみました。ググると意外とすぐわかりました。 文庫を1円で売り日国内に発送というシナリオで説明します。 購入が成立した場合、出品者は Amazon を介して出品価格と配送料を受け取ることができます。マーケットプレイスの配送料の表を見ると、を日国内に発送する場合は 260円が支払われるようです。 当然ながら Amazon に手数料を払う必要があり、通常の手数料は、出品価格の 15%(エレクトロニクスについては出品価格の 10%) と成約料 100円がかかります。しかし、プロマーチャント(大口出品者、月間登録料 4,900円)として契約すれば、成約料 100円が免除されます。1円で出品した場合、残りの手数料は 0円でしょうか、

    遅レス。 : Amazon マーケットプレイスで1円で出品してなぜ儲かるのか
    akz
    akz 2005/10/08
    なるほど。
  • 百式 - インターネットへの恩返し (CSS Optimiser.com)

    インターネットへの恩返し (CSS Optimiser.com) October 1st, 2005 Posted in 未分類 Write comment ウェブを作るときにCSSでレイアウトを組むようになって久しい。 そうなるとCSSのさまざまなテクニックに興味が出てくるものである。そのうちの一つにCSSファイルの圧縮がある。 不要なスペースを削ったり、似たような要素をグルーピングすればCSSのファイルサイズを圧縮することができる。そしてCSSを圧縮できればページのロード時間も縮小できるのだ。 そう考えるとCSS Optimiserは便利だ。 このサイトではあなたが作ったCSSファイルのサイズを最適化してくれる。使い方は簡単でCSSファイルをアップロードするだけでOKだ。ためしにこのサイトのCSSファイルを最適化してみたが、39.52%も圧縮することができた。 自分が学んだテクニックを

    akz
    akz 2005/10/02
  • ローレンス・レッシグ - Wikipedia

    『CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー』 『コモンズ―ネット上の所有権強化は技術革新を殺す』 『Free Culture―いかに巨大メディアが法をつかって創造性や文化をコントロールするか』 その他多数 左:ローレンス・レッシグ。右:ジミー・ウェールズ(オンライン百科事典ウィキペディアの創設者)。2007年ドゥブロヴニクで開かれたiCommons iSummit にて。ウィキペディアは2009年6月にクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを採用した。 ローレンス・レッシグ(Lawrence Lessig、1961年6月3日 - )は、アメリカ合衆国の法学者。専門は憲法学及びサイバー法学。ハーバード大学法学教授およびエドモン・J・サフラ財団倫理センター所長。 スタンフォード大学ロー・スクールの教授及び同大学のインターネット社会研究所を歴任。 人物[編集] ペンシルベニア大学ビジネス

    ローレンス・レッシグ - Wikipedia
  • ITmediaニュース:「無料でも利益拡大」――Opera、2日で100万DL

    Webブラウザ「Opera」無料版から9月20日、広告が消え、実質完全無料化した。Firefoxの隆盛で再燃するブラウザ戦争に無料という強力な武器を持ち込み、シェアを一気に伸ばす目論見だ。 広告や有料ライセンスからの収入がなくなる分は、Googleなど提携検索エンジンからのアフィリエイト収入でカバー。携帯電話など組み込み向けOperaの開発も強化し、ビジネスを広げる。 「広告がシェア拡大のボトルネックだった」 Internet Explorerがセキュリティ不安などで人気を落とし、FirefoxやNetscapeなど代替ブラウザがシェアを伸ばしている。NetApplicationsによると、8月時点のシェアはFirefoxが8.27%、Netscapeが2.02%。Operaも徐々にシェアを広げてきたものの、0.62%に過ぎない。 「広告がシェア拡大のボトルネックだった」とOpera So

    ITmediaニュース:「無料でも利益拡大」――Opera、2日で100万DL
    akz
    akz 2005/09/29
    よかったね。
  • はてな 下記の様な「激しく使える」サイトを教えて下さい。好評に付きPart2「面白い」とか「ちょっと使える」とかは要らないです。(面白いは本当にいらない・・

    下記の様な「激しく使える」サイトを教えて下さい。好評に付きPart2 「面白い」とか「ちょっと使える」とかは要らないです。(面白いは当にいらないっす) え??これブックマークしてないの? とか え??こんなんあるんだ!! 的なむっちゃ「使える」サイト情報をお願いします。 例: http://webscan.jp/ http://whatever.say.jp/program/snap_shot/ http://www.ugtop.com/spill.shtml http://www.mse.co.jp/ip_domain/ 回答ってよりは「使えるサイトを紹介し合う」スタンスで参加して下さい。 前はてな http://www.hatena.ne.jp/1126615307

  • はてな 下記の様な「激しく使える」サイトを教えて下さい。

    下記の様な「激しく使える」サイトを教えて下さい。 「面白い」とか「ちょっと使える」とかは要らないです。 え??これブックマークしてないの? とか え??こんなんあるんだ!! 的なむっちゃ「使える」サイト情報をお願いします。 http://webscan.jp/ http://whatever.say.jp/ http://www.ugtop.com/spill.shtml http://www.mse.co.jp/ip_domain/ 回答ってよりは「使えるサイトを紹介し合う」スタンスで参加して下さい。

  • ウェブブラウザ Opera | 高速かつ安全な多機能ブラウザ | 無料ダウンロード

    iOSのOpera Oneをご覧ください。フルスクリーンナビゲーションと無料AIで直感的なブラウジング体験を提供します。

    ウェブブラウザ Opera | 高速かつ安全な多機能ブラウザ | 無料ダウンロード
    akz
    akz 2005/09/20
    これでだいぶユーザー増えるかな?
  • [N] ウェブベースのIMクライアント「Meebo」

    TipMonkies ≫ Blog Archive ≫ Meebo, web-based IM clientというエントリーより。 There’s a new instant messaging client called Meebo, which is completely browser-based (read: no download) which lets you connect to the major 4 IM (AIM, ICQ, Yahoo and MSN) networks right from your web-browser. ▼meebo.com ウェブブラウザからAIM、ICQ、Yahoo、MSNというメジャーどころのInstant MessengerにログインできてしまうというウェブベースのIMクライアント「Meebo」です。 クライアントアプリケーションをイン

    akz
    akz 2005/09/17
  • ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)

    「合宿いけへん?」――はてなの近藤淳也社長がそう切り出すと、社員の大反対にあった。ブログサービス「はてなダイアリー」など、20万人以上のユーザーをかかえる、たった10人の会社。遊びに行っている暇はない。 それでも近藤社長は強行した。「きっと何かあるから」。開発者を連れて平日3日間、冬の海を見下ろす宿で過ごした。ひたすらコーディングする以外、やることがなかった。「3日間で5日分くらいの仕事ができた」 この合宿で生まれたのが、国内初のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」。合宿に行くまでの車の中で「何作ろう?」とアイデアを募り、宿でコーディングし、帰ってきた次の日にリリースした。たった4日の早業だった。 合宿は、頭をクリアにして新サービスを考え、生産性を上げるための試みだった。はてなの社員はこの1年で倍増し、組織としての形が見えてきた一方、新サービスの開発が日に日に難しくなってき

    ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)
    akz
    akz 2005/09/13
    「日本人にとってネットは、パリのオープンカフェ」
  • 【社会情報学フェア2005】mixi公式データを学術的に研究する初の試みが京都大学で開催

    京都大学で12日、社会情報学に関わる多様なイベントを集めた「社会情報学フェア2005」が開催された。イベント内のワークショップ「Webが生み出す関係構造と社会ネットワーク分析」では、SNS「mixi」の実データに基づいた研究発表が行なわれた。 ■ mixiの公式データ提供を受けた3チームが研究成果を披露 社会学では、個人や企業を対象とした社会ネットワーク分析を従来から行なっていたが、近年広まっているブログやSNSといったWeb上の技術は、大規模なネットワークデータを比較的容易に提供できるという点から、社会学の対象データとして大きな意義を持つという。ワークショップでは、mixiを運営するイー・マーキュリーから3つのチームにデータが提供され、各グループがSNSのネットワーク構造を分析した研究成果を発表した。 提供されたデータは、2005年2月15日時点のもので、当時のユーザー数は363,81

  • インターネットで顧客を集める究極の方法 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    インターネットで顧客を集める究極の方法 約1年にわたって連載させていただいたこのコラムは、今回が最終回となります。そこで最後に、コラムのタイトルに関連してよく質問を受ける、『インターネットでお客さんは集められますか?』などについて、お話しします。 もう一度原点に戻ろう、インターネットは道具 『インターネットでお客さんは集められますか?』という質問を受けたき、逆に私は、こう質問します。 『電話でお客さんは集められますか?と聞かれたら、あなたはなんと答えますか?』 電話もインターネットも、あくまでも道具(インフラ)なのですから、基的な考え方は一緒。単に「インターネット」を「電話」に置き換えるだけで、その答え-ようするに使い方次第-は、わかっていただけると思います。 また類似の質問で最近多いのが、『メルマガとブログのどちらが集客に優れていますか?』というもの。 これも私は、質問

  • Google 検索結果にコンテンツが表示されないようにする - ウェブマスター向けヘルプ センター

    Google 検索結果からのコンテンツの削除 Google の検索結果からページを削除するにはどうすればよいですか。 緊急の削除リクエスト キャッシュ ページを表示しないようにする、または削除する 他人のコンテンツを削除するリクエスト Google のインデックスから削除したコンテンツを再登録するにはどうすればよいですか? Googlebot によるサイトのページのクロールとインデックス登録をブロックする Google 検索結果にコンテンツが表示されないようにする robots.txt ファイルでサイトのアクセスを管理する robots.txt のチェック Google の検索結果に画像が表示されないようにするにはどうすればよいですか。 メタ タグによるサイトへのアクセスのブロック

    akz
    akz 2005/09/12
  • 共有から共創へ (writely.com) | 100SHIKI.COM

    共有から共創へ (writely.com) September 11th, 2005 Posted in 未分類 Write comment とってもよさげだ(だがベータテスト中なのでユーザー限定中)。 — Web Word Processorである。ウェブ上だけで完結するワープロだ。昔からこういったアイデアはあったがwritelyはその完成度に期待がもてる。 まずワードやHTMLとの親和性が高い。既存のワード文書をもとに編集することができるのだ。しかも書き終わった文書はワードに戻したり、HTMLに変換できたりする。 そして特筆すべきはその共有機能だろう。お友達と同時に編集できたり(更新履歴が見れたり、変更をもとに戻したりはもちろんできる)、お友達に閲覧権限だけを与えたりすることもできる。 こうした機能を持つものにはWikiがあるが、その記法がマニアックなのであまり普及していない(ような気

    共有から共創へ (writely.com) | 100SHIKI.COM
    akz
    akz 2005/09/11
    WYSIWYG形式で記述できるwikiみたいな感じ。