ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (70)

  • 自戒:学生の相談にちゃんと答えるようにしよう - 発声練習

    これは私もこう返してしまいそう。 ~前略~ そうして進捗の無いままミーティングを迎え、特に何も進んでいないので「○○さんに環境構築を手伝ってもらってます」という進捗報告をし、2週間後のミーティングでもまた同じことを言う。徐々に苦しくなってきていました。自分はこれからどうなるのだろう。 8月に院試があるので7月からは「院試勉強をしています」以外に言うことがなくなりました。幸い院試には合格しました。得点率はちょうど55%くらいだったかな。久しぶりの "入試" だったので緊張しましたが合格できてよかったです。 9月に中間報告があるので、進捗が無いなりに今後何をするつもりなのか言わなくてはなりません。テーマについて新規性のカケラもない比較を取り上げて書き上げましたが、発表後の質疑応答で「それは何が新しいところなんですか?」と見事にツッコまれました。「新しいところはありません。」と答えたところ中間報

    自戒:学生の相談にちゃんと答えるようにしよう - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2018/12/20
  • Cent OS 7インストールメモ - 発声練習

    環境 VMware(R) Workstation 12 Player CentOS-7-x86_64-Minimal-1804.iso (CentOS Mirrorより取得) インストール後の設定 最小版だとウィンドウマネージャがインストールされていない(当たり前)。 sudoを使えるようにする(インストール時に管理者にするのチェックボックスを選ぶとこの操作不要であるかもしれない)。 % su # visudoネットにつながっていないのでつなげる。 % sudo nmcli devise #現在のネットワークインターフェースの状況表示 % sudo nmcli connection modify ens33 ipv4.method auto # DHCPIPアドレス取得。 ens33はネットワークインターフェース名 % sudo nmcli connection up ens33 % s

    Cent OS 7インストールメモ - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2018/11/14
  • 卒論・修論のバックアップをとろう - 発声練習

    にゃーん。 バックアップについてのアンケート、最終結果出ました。バックアップ取らずに論文書いている人が23%という高い割合いらっしゃるとのこと😨。論文指導なさっている先生方、よろしくお願いいたしますね…https://t.co/t12zmuLCmG— 結城浩 (@hyuki) August 24, 2018 バックアップの基的考え方 バックアップは次のトラブルから対象データを守るために行う行為です。 作業環境のトラブルによるデータの消失を防ぐ(普段使用しているパソコンが壊れた。停電などによりデータが壊れた等) 自分の操作ミス、判断ミスによるデータの消失を防ぐ(手がすべって消すべきでないデータを削除してしまった。いらないと思って削除した文章をもう一度使いたい等) 上記のトラブルから対象データを守るために、バックアップは以下の条件を満たすように実施しないといけません。 地理的に異なる2か所

    卒論・修論のバックアップをとろう - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2018/08/31
  • 国立大学と私立大学、理系と文系の分断は避けよう - 発声練習

    なんか左翼系政治団体の発言みたいですが。 国立大学の窮状訴えると「そうだ!不要な私立大学への助成金やめろ」という応援コメントがでてきて大学コミュニティを分断しちゃうんだよなぁ。しかも、私立大学の方が人文学系多いので理系・文系分断に派生するという悪循環 → https://t.co/ngt4Fy4b9X— next49 (@next49) 2018年2月5日 「限られた予算を分配する」という問題設定な限り、どこかを削ってどこかにつけるという話になるから。で、この話の終着点は「少子化で子ども減るから」という理由で種別なく大学が全部やられると。— next49 (@next49) 2018年2月5日 [国の財政] 歳出〜文教及び科学振興費〜 | 税の学習コーナー|国税庁に掲載されている歳出総額の円グラフを転載。何年度の歳出総額なのかはわからない。 今回の話題である「文教及び科学振興費」はおよそ5

    国立大学と私立大学、理系と文系の分断は避けよう - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2018/02/08
  • 大学院生はORCIDにアカウントを作ろう! - 発声練習

    かなり前に大学院生はみんなResearchmapに登録しようというエントリーを書きましたが、2017年の今はこちらをおすすめしたい「大学院生はORCIDにアカウントを作ろう!」 ORCIDって何? ORCID (Open Research and Contributor Identifier)は、組織、専門分野、地域をこえ、研究者に1つのIDを与えることを目的とし、地域社会に拠点を置く非営利の取り組みです。 (editage insight: ORCIDの研究者ID番号を登録してみようより) ORCIDは、いま話題の「マイナンバー」と同様に、個人を特定するためのIDナンバーです。マイナンバーとの違いは、ORCIDは研究者が学術活動のために使うものだという点です。これまでは、データベースからある研究者の論文リストを作成しようとすると、同姓同名の研究者の存在、所属機関の異動、結婚による改姓、名

    大学院生はORCIDにアカウントを作ろう! - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2017/11/11
  • うつ病や双極性障害は講義において合理的配慮を求められます - 発声練習

    2016年4月よりいわゆる「障害者差別解消法」が施行され、国立大学では障害のある学生への合理的配慮を行うことが義務となりました(たとえば東京大学の例)。私立大学においても、義務ではありませんが合理的配慮を行うことが推奨されています(たとえば、早稲田大学の例)。 合理的配慮の基的な考え方は大阪教育センター:連続ミニ講座 第3回 合理的配慮と基礎的環境整備のページにある3つの絵を見るのがわかりやすいと思います。大学の講義における合理的配慮の中心的な考えは「成績評価のダブルスタンダードは設けない」です。学力を測る際の段差を合理的配慮で埋めた上で、他の学生と同等の基準で成績評価を行うという考え方になります。 障害というと身体的障害を思い浮かべる方も多いと思いますが、日学生支援機構が出している「教職員のための障害学生修学支援ガイド」では、発達障害や精神的障害も配慮すべき障害として例示されていま

    うつ病や双極性障害は講義において合理的配慮を求められます - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2017/10/03
  • リンク:すべてのアメリカ人のための科学 - 発声練習

    アメリカ科学振興協会のプロジェクト2061で作成された報告書「Science for All Americans(邦訳:すべてのアメリカ人のための科学)」の日語訳のPDFファイル 「Science for All Americans(邦訳:すべてのアメリカ人のための科学)」 この日語版『すべてのアメリカ人のための科学』は,科学の普遍性を立証するものである。芸術や人間性の価値の多くはそれぞれ個々の文化的独自性に由来するものであるが,科学の価値はその文化的な独立性にある。事実,科学はある意味においてそれ自体が文化であり,いかなる国,言語,民族にも属さない。科学は,自然界を理解し,その知識を人類と環境の利益のために用いることに関心を持つすべての人々に属するのである。 したがって,『すべてのアメリカ人のための科学』は一部の人々からは不適切な表題と思われるかもしれない。初版が初めて刊行された際に

    リンク:すべてのアメリカ人のための科学 - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2017/01/04
  • 論文の「参考文献」は何のためのものなのか? - 発声練習

    いかにも卒論生が尋ねそうな質問なので、自分のところの学生に答える際の下書きとして回答してみます。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp 論文とは何か 少なくとも「~科学」において、研究とは誰も知らなかった科学的に観測・観察された事実や、既に報告されている科学的に観測・観察された事実と整合する新しい科学的知見を得て、それらを世界に(実際にはある分野の科学的コミュニティーに)報告する活動を言います。慣習的に報告の際に使用されている媒体が論文です。なので、論文は報告書の一種です。 論文は報告書の一種ですから、伝えたいことを誤解なく、簡潔に、読者に伝わるように書くのが良しとされます。この目的の下で研鑽されてきた文書構成の一つがIMRAD(Introduction, Methods, Results, And Discussion)です。 科学コミュニティーの構成員が、新しく報

    論文の「参考文献」は何のためのものなのか? - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2016/08/05
  • 指導教員はコミュニケーションの仕方を工夫しなければいけないという話 - 発声練習

    以下のエントリーにコメントをいただいた。当該エントリーの件に関しては、コメントに書かれているような方法でのコミュニケーションは当時とっていなかったけれども、コメントに書かれているようなつらい思いをした方もいるということでコメント転載。 next49.hatenadiary.jp 以下、当該コメント(書式の追加はnext49) 今年、君は卒論に苦しんだね。君が卒論に苦しんだ理由は自分でも分かっていると思うけど、常に外部に正解を求めたことにあるんだ。私が「どうして、それが正しいと思うの?その理由を教えて。」と聞くと、いつも君は表情を凍らせて黙ってしまったね。何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、最期最後まで君は自分の

    指導教員はコミュニケーションの仕方を工夫しなければいけないという話 - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2016/07/16
  • 研究室内パスファインダー作ろうとしたけどうまくいっていない話 - 発声練習

    はじめに 「パスファインダー」とは、「道(path)」を「見つける人(finder)」という意味で、知りたいことがあるとき、どのように資料を探したらよいかの手引きのことです。 (パスファインダー|杉並区立図書館より) 研究室の学生に毎年毎年「~については**の文献調べると良いよ」「~についてはまず**を読もう」と説明するのが億劫になってきたのでCode4Lib JAPANカンファレンス2015 - 発声練習で話を聞いたGitHub - dicarve/pustakawan: Pustakawan is a web-based tool for creating web-based pathfinder/subject guideで、研究室内パスファインダーをつくろうと思って作業したのだけどうまくいっていない。 Pustakawan GitHub - dicarve/pustakawan:

    研究室内パスファインダー作ろうとしたけどうまくいっていない話 - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2016/05/20
  • 被災地外の大学教員が今週できる支援 - 発声練習

    担当授業で以下のWebページおよびその内容を紹介せんか?連休前の今週(4/18~4/22)、来週(4/25~4/28)だからこそできる間接支援だと思います。 www.fukushi-kumamoto.or.jp 被災者への生活支援や被災地の復興支援のボランティア(以下「災害ボランティア」)活動に参加する際は、いろいろな準備が必要となります。 無計画に被災地へ向かっても、欠航、運休、通行止め等で現地入りできなかったり、現地に到着してもボランティアの募集が行われていなかったりする場合もあります。 被災地の市区町村に設置される「災害ボランティアセンター」で最新の情報を入手し、綿密な計画を立てて現地に向かいましょう。 (上記サイトより) また、不確定情報を拡散しないことも合わせて伝えるともっと良いと思っています。 d.hatena.ne.jp 連休中は熊ではなく、東日大震災のボランティアに行っ

    被災地外の大学教員が今週できる支援 - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2016/04/19
  • 被災地に負担をかけないことを第一に - 発声練習

    被災地に負担をかけないように被災地の知人の安否確認は災害伝言ダイアルを使いましょう。4/14 23:00現在、TBSラジオのSession-22を聞く限り、携帯電話などはつながるようだけど。 171・web171提供速報 | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日 災害用伝言板 | お知らせ | NTTドコモ 災害用伝言板サービス│災害時・緊急時対策│au 災害用伝言板 | 災害用伝言板/災害用音声お届けサービス | サービス | モバイル | ソフトバンク 募金したいなと思った時の選択肢。 「義援金」「支援金」の違いとは? - 復興支援 東日大震災 - Yahoo! JAPAN 支援金と義援金の違い | 日財団 4/15以降に活動しはじめるNPOの状況が見えるかもしれません。 はてなアンテナ - next49のアンテナ 百十数年前の熊地震 熊地震 - Wikipedia

    被災地に負担をかけないことを第一に - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2016/04/17
  • 合成積、畳み込みの意味 - 発声練習

    工学系の教員なのに理解していないというのは恥ずかしいことだけど、理解していないのだからしょうがないのでメモ。 操作として何をしているのかの説明。 高校数学の美しい物語:合成積(畳み込み)の意味と応用3つ その操作はどういう現象を表すのに使われるのかの説明。 東北工業大学 情報通信工学科 中川朋子:たたみこみ(合成積) 何かに対して時間とともに変化していく反応を表す関数があって、ある時点でのイベントを表す関数がある。その二つを使って、今現在における過去から現在までに発生したすべてのイベントに対する反応を表すのに畳み込みを使うという風に理解。だから、階層的ニューラルネットワークの説明に畳み込みが登場するのね。 画像のたたみこみ処理は、隣接画素の変化(違い)に対して、重みづけ(フィルター)をしてその結果を求めるという処理をしているのか。重みづけを変えることにより、変化のどの要素を浮き上がらせるの

    合成積、畳み込みの意味 - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2016/02/23
  • リクナビNext:自問自答入門 - 発声練習

    質問話でリクナビNextに記事を寄稿しました。 リクナビNext:自問自答入門 上記エントリーは質問の型をいくつか持っておくと便利と質問テンプレートにある質問リストとは違う質問リストが載っています。よろしけばご笑覧ください。

    リクナビNext:自問自答入門 - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2015/12/29
  • 受験生・卒論生のみなさまへ:インスタントリラクゼイション - 発声練習

    掃除しながら「安住紳一郎の日曜天国」の過去ポッドキャストを聞き返していたら、試験や発表のときに役に立ちそうな回があった。なので、ご紹介 安住紳一郎の日曜天国:2010.12.5「今日のゲストは白石豊さんです」:ポッドキャストが聞けます。 安住紳一郎の日曜天国:ポッドキャスト一覧 30分弱で聞けるのでぜひ聞いていただきたい。特にセルフコミュニケーションとインスタントリラクゼイションのくだりはとても有用だと思う。インスタントリラクゼイションを含む番での「あがり」対策については以下のページのQ14〜Q17で上記の白石豊さんが解答している。 白石豊さんのコラム 第3回 不安や恐怖心を取り除くメンタルテクニック 第5回 前後際断:卒論締め切りで追い込まれている人はまさに「前後際断」で過ごすべきです 関連:締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき 第9回 正しい立ち方歩き方 その1:卒論と関

    受験生・卒論生のみなさまへ:インスタントリラクゼイション - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2015/12/27
  • 科研費番号を持つ研究者を対象として研究室運営に必要な年間額を全数調査で調べてほしい - 発声練習

    命令権限がないとしても、実際の予算振り分け担当部署である文部科学省が通達(学術振興会に通達させる)すれば、科研費番号を持つ全研究者にアンケートへの回答をさせることができるので、以下のようなことを言わずに調査してほしい。この調査で科研費に使える額が減っても文句言う研究者はいないと思う。 近藤:最近のノーベル賞受賞者が地方大学出身で有ることからも、サイエンスには裾野の研究が重要であり、そちらの方がコストパフォーマンスも良いと言う意見も有ります。 生田:「選択と集中」に対する反対意見ですね。先ほど申し上げたように、行き過ぎた集中に対する反対意見は、省の中でもあります。当然ながら知の源泉のタネを多く蒔いて裾野を広げ、未来の可能性を広げることは重要と考えています。結局はバランスの問題となりますが、どの程度のばらまきと集中のバランスが最適であるか、具体的な意見やデータがあればもっと議論も深まるのではな

    科研費番号を持つ研究者を対象として研究室運営に必要な年間額を全数調査で調べてほしい - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2015/10/29
  • いきなり論文を書き始めない - 発声練習

    とりあえず思いつく点について過去ログの紹介を。後で追記するかもしれません。 はじめまして。 こちらのブログをたまに拝見させていただいております。 過去の記事に対するコメントで恐縮です。 私は現在工学系専攻の修士2年に在学しております。 以前から論文執筆に関して問題を抱えているため、ここで質問させていただきたいと思い書き込みさせていただきました。 これまで何度か学会論文を書いてきたのですが、書いて先生に添削してもらうたびに毎度「ひどい文章。構成を大幅に変えなくてはどうしようもありません。」と言った内容のコメントをもらい、 赤で修正が入る頃には最初に自分が書いた文章の面影は殆ど消え失せ、先生が書いた文章と言っても過言ではない文章になっていまします。 書いた論文が問題を抱える原因はいくつもあると思うのですが、よく目立つ問題点が ・緒言でこの研究で何がしたいのか、目的と背景が分からない文章になって

    いきなり論文を書き始めない - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2015/09/30
  • 定期:卒論生のみなさん、そろそろ出陣のほら貝が吹き鳴らされますよ! - 発声練習

    今年もそろそろです。姫、殿、出陣のご支度を!。 卒論生のみなさん、そろそろ出陣のほら貝が吹き鳴らされますよ!

    定期:卒論生のみなさん、そろそろ出陣のほら貝が吹き鳴らされますよ! - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2015/09/23
  • うんざりさせられた学生に対峙するときに私が注意していること - 発声練習

    ぜひ、直接会って相談できる相手を見つけて、今の辛い状況を説明してみてください(相手には「悪いけど愚痴をただただ聞いてもらえる?」と頼んで傾聴してもらってください。コーチングスキル 傾聴の重要性とスキル:コーチングを知るの1〜4のスキルで聞いてもらってください)。 ご参考に「私」の場合を書きます。一般化せず、こういうようにしている人がいるのねという使い方をしていただければ幸いです。 始めまして,現在修士課程1年目のくろめるあるめるです. 僕は学部時代から先生の4.を感じ取ることができずに「怖い先生に質問をしにいくコツ」ばかり何度も読み返してきました. 自分勝手なことを言えば自分だけの研究であったころは嫌われていようと(読みすぎだと信じたいです)がむしゃらといいますか先生と戦っていられたのですが,同テーマの後輩ができて半年,研究を進めることができずに,進ませてあげることができずに自己嫌悪と現実

    うんざりさせられた学生に対峙するときに私が注意していること - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2015/09/17
  • 修士課程修了者の採用活動かな?:「卒論の質で能力をみます」と語る、採用責任者の話。 - 発声練習

    「卒論の質で能力をみます」と語る、採用責任者の話。にでてくるような企業が増えるのは素敵だなと思うのだけれども、一方でこれ当の話かなとも思う。 「今は、どこの大学に行ったかよりも、大学で何をしたかが重要です」と、その方は言った。 彼はあるテクノロジー系企業の採用責任者だ。数多くの学生を面接し、有能な学生を何人も引っ張った。 「大学受験までの勉強は、「自発的な探求」ではありません。」と彼は言う。「まあ、せいぜいパズルがうまく解けるといったレベルの話です。」 彼はそう言い切ると、少し沈黙した。私に今の言葉を反芻するよう促しているのだろう。 「だからあまり大学名は重視しません。それよりも、「卒論の質」のほうが遥かに重要です」彼はそう言った。 多くの大学では、卒業年度の12月〜2月が卒論提出のシーズンとなる。もし、卒論を実際に読んで採用を決めているとしたら、この会社は早くて1月、遅くて3月に採用活

    修士課程修了者の採用活動かな?:「卒論の質で能力をみます」と語る、採用責任者の話。 - 発声練習
    alaluta
    alaluta 2015/05/17