タグ

2014年1月19日のブックマーク (4件)

  • ハフポスト - 日本や世界のニュース、有識者と個人をつなぐソーシャルニュース(ハフポスト、ハフポ)

    ハフポスト日版は、政治やビジネス、社会情勢などを分かりやすく整理して提供。各分野の専門家や有識者と個人が意見をやり取りできる、ソーシャルニュースです。(ハフポスト、ハフポ)

    ハフポスト - 日本や世界のニュース、有識者と個人をつなぐソーシャルニュース(ハフポスト、ハフポ)
    albertus
    albertus 2014/01/19
    こういう記事は、ないならないで、最初に「ない」と書かなくてはならない。
  • 本気でクールジャパンやる気あんの?

    イギリス在住。 日メディアへのアクセスの悪さに、当に「クールジャパン」で日文化を広めるつもりあるの?って思う。 まずは漫画。 早急に電子化を進めるべき。 あのね、需要はあるんだよ。ものすごく。 出版社の版権とか作者の意向とか言ってる場合じゃねえ。 そんなこと言ってる間に売れるチャンス逃してんだよ。 海外在住の日人がどれだけいると思ってんの。 日語と日文化に飢えてんだよ。 それに外国人でも日漫画好きなやつは翻訳を待たずに日語でも読んでんだよ。 最近の日文化の売りとして、漫画・アニメは間違いない。鉄板。 でもね、こっちで漫画買うと日で買うのの3倍の値段がすんの。 だから買うのに躊躇する。 電子版だったら定価で買える。 だからさっさとどんどん電子化して売れよ!! あと、テレビ番組ね。 日で話題になるドラマはこっちでも見てるよ。 日にいる家族とスカイプで話すときのネタに

    本気でクールジャパンやる気あんの?
    albertus
    albertus 2014/01/19
    クールジャパンは、日本人による日本人だけのための政策だからなあ。ガイジンさんたちが喜んでますねー、というのを見て悦に入るというものだし。
  • 休めない日本 根深い「皆勤」文化の弊害

    Tom @tomtom_tom3 インフルエンザとかノロとか、ちょっとした微熱だったり下痢だったりしても休めりゃいいけど、休んだら給料に響く非正規雇用の人が、数日休んで述べ数万円の損失を被ってまで休むかというと、休まないでしょ。感染症が自己管理だけで防げないのに、自己責任のように言う連中も変だし。 2014-01-17 21:48:48 Tom @tomtom_tom3 子供が胃腸炎やらインフルエンザにかかると、老人施設やら飲施設に勤めている家族が「会社から診断書をもらえと…」「仕事を休むようにと…」って言う場合がある。これが非正規雇用の人だったりすると、自分だけでなく子供が病気でも減給だったりするのよね。 2014-01-17 22:03:28 Tom @tomtom_tom3 まあ、会社であれ学校であれ常に誰かがインフルエンザやらノロのウイルスを持って出勤していると想定して対策するの

    休めない日本 根深い「皆勤」文化の弊害
    albertus
    albertus 2014/01/19
    まず、部活を禁止させて、休むことを覚えさせなければないない。
  • 日本人はなぜこんなにiPhoneが好きなのか ユーザーのITリテラシーが低いから? (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    人はなぜこんなにiPhoneが好きなのか ユーザーのITリテラシーが低いから? J-CASTニュース 1月19日(日)10時0分配信 日人は、米アップルの「アイフォーン(iPhone)」が大好きなようだ。世界的には、米グーグルの基ソフト「アンドロイド」を搭載したスマートフォン(スマホ)のシェアが上回るが、日は唯一ともいえる「例外」となっている。 毎年、新モデルが発売されれば徹夜組が行列を作り、メディアは大々的に報じるなど注目度の高さは変わらない。国産メーカーが太刀打ちできないほどの「iPhone大国」となった背景には何があるのか。 ■携帯各社が「端末料金実質ゼロ円」といった優遇策をとったのも原因 調査会社カンター・ジャパンが2014年1月15日に発表した2013年9〜11月のスマホ販売シェア調査結果によると、日iPhoneが69.1%と、アンドロイド端末の30%を圧倒し

    日本人はなぜこんなにiPhoneが好きなのか ユーザーのITリテラシーが低いから? (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    albertus
    albertus 2014/01/19
    欧米をひとくくりにするような愚劣なことをするような記事に、読む価値はない。