タグ

2015年9月6日のブックマーク (7件)

  • あーどっかに年収380万円で専業主夫

    やってくれるヒトいないかなー。当はぶっちゃけ兼業主夫が希望だけど。パートとかバイトでいいから。「夫」ね。 生活費はガチ折半じゃなくていいです。今私が借りてるとこに住んでくれるなら家賃を全額持ちます。都内で8万円くらいの1DK、駅近日当たり最悪。ごめん費と光熱費と日用雑貨費(トイペとか)は出してください。日当たりがアレすぎて換気扇とか除湿かけっぱで電気代は割とかかってます。被服費とシャンプーとかの身だしなみ費は個別会計で。あっごめんなさいやっぱ専業無理だこれ。兼業主夫でお願いします。 料理とか掃除とか洗濯とか当向いてないんですよね。特に掃除。救急車が必要になっても呼べないレベル。泥棒に入られてもわからないし、この部屋を捜査しなきゃならないおまわりさん当ごめんなさいってレベル。 ただ子どもが欲しいんだよなー。それがネックすぎる。今の職場産休制度とかあるけど事務員(しかも原則定時の部署で

    あーどっかに年収380万円で専業主夫
    albertus
    albertus 2015/09/06
    とりあえず、掛川花鳥園はいいと思うよ。関東圏じゃなくて、掛川とか、あの変とかなら、そこそこの生活できるよ。夫の方は知らんけど。
  • 女子をやよい軒に連れて行く男の人って

    職場に好きな先輩がいて、思い切って仕事終わりに誘ってみたら、一緒に行ったのがやよい軒だった。 普段一人でラーメンでも王将でも行く人間だから別に平気だったんだけど、おしゃれなお店に行く関係にはなりたくないんだなと思って少し悲しかった。 でもやっぱり好きな気持ちは続いていて、勇気を出してもう一回誘ってみた。 誘っておきながら「面倒くさいのでお店考えておいてください」とか言った自分が悪いんだけど、やっぱり定屋に行きそうになったので、その近所のパスタ屋さんでスパゲッティとケーキをもしゃもしゃべて、そのまま解散した。 そこでようやく、先輩がぜんぜん女扱いに慣れていないことに気づいた。 まさか30過ぎた男の人が女子を連れて行く店を知らないとは思ってなかったから、女扱いされてないんじゃないかと思ってたけど、女子と事に行くこと自体慣れてない感じだった。 普段、飲み会とか職場じゃ普通に女子と喋ってるし

    女子をやよい軒に連れて行く男の人って
    albertus
    albertus 2015/09/06
    じゃって、いきなり超シャレ乙なスペインバルとかは連れてかれても、ドン引きでしょ?
  • 大理に魅せられて 〜残り400kmの旅路〜 - shiunからの手紙

    Day 160~172:大理古城(dali)- 迎和农家乐(yinghenongjiale)= 131.7km しばらく日記と疎遠になってしまったが、大理に一週間滞在し、大理から400km先の最終目的地の昆明へ向け、国道320に沿って歩き出して五日が経った。 実は、大理に出会って、もうここで中国徒歩横断を完結してしまおうかと真剣に悩むほど、大理に特別な感情を抱いた。中国を2500km歩いてきて、はじめてここで暮らしてみたいと思えるほどの魅力が大理にはあった。 そして、大理で導かれるかのような出会いもあり、山と湖に囲まれた大理古城の付近にある小さな村で自給自足をしながら暮らす日人一家に巡り会えた。 二歳とまだ生まれて間もない二人のお子さんはなんと大理の自宅出産で、料理上手のあやさんに、僕と同い年(27歳)とは思えないほど貫禄があるりょうくんは、三年前に世界を無期限で回る旅の二日目で大理に来

    大理に魅せられて 〜残り400kmの旅路〜 - shiunからの手紙
    albertus
    albertus 2015/09/06
    なるほど、親戚が中国にいるのか。それなら、親族ビザでいけるな(通常は無理)。
  • すべてを手放して、中国徒歩横断した次は、インドへ旅立つ - shiunからの手紙

    ぼくの旅は2013年3月からはじまった。 所有してたすべてのモノを手放し、 何も持たずに、 無一文で自分はどこまでいけるのか。 お金さえも手放したら、 人はどのようにして生き延びていけるのだろうか。 モノには頼らず、 あらゆる電子機器も持たず、 自分という生身に全神経を集中させて、 旅をしたかった。 そんな京都からはじまった無一文の旅は、四ヶ月後に沖縄でおわりを迎えた。 翌年の2014年4月。 今度は日を飛び出した。 お隣の大国、中国に渡り、 この広い地球の大地を、自分の足で歩いて巡る中国徒歩横断3000kmに挑戦した。 なぜ、飛行機や新幹線といった高速に移動できる手段がある現代文明の中で、 あえて最も原始的で時間がかかる歩くという旅の手段をとったのか。 それは、 自分自身ととことん向き合い、 旅の一歩一歩のプロセスを誰よりも味わいたかったからだ。 無事182日で、中国の北京から雲南省の

    すべてを手放して、中国徒歩横断した次は、インドへ旅立つ - shiunからの手紙
    albertus
    albertus 2015/09/06
    中国ビザはどうやって取得したんだろ?わからん。
  • 【長谷川豊】「女子」は置いといても、サインコサインは議論の余地がある

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    【長谷川豊】「女子」は置いといても、サインコサインは議論の余地がある
    albertus
    albertus 2015/09/06
    「皆さんはどうお感じになりますか?」「ああ、このひとは勉強してないなぁ」
  • 英語による覇権は、希望か絶望か

    今井亮一(東京大学大学院人文社会系研究科、2014年度サントリー文化財団鳥井フェロー) ※アステイオンより提供 1つの言語が世界を覆う――この状況に私たちは、希望と絶望を同時に見ることができる。一方のユートピアの極は、言わば「バベルの前」だ。そこでは人々がスムーズにコミュニケーションをとることができ、まさに神をも畏れぬ大事業を企てることもできる。そしてもう一方のディストピアの極は、ジョージ・オーウェルの『1984年』が垣間見せてくれる。 独裁者「ビッグ・ブラザー」、相矛盾する考えを同時に信じる「二重思考」など独自の用語で知られる『1984年』だが、わざわざ「補遺」まで付けて説明される「ニュースピーク」はこれらに比べ知名度が劣るかもしれない。党が英語に代えて普及を目指す、語彙を削ぎ、文法・発音を徹底的にシンプルにした言語のことだ。普及した暁には、反体制的な思考が原理的に不可能になると言う。言

    英語による覇権は、希望か絶望か
    albertus
    albertus 2015/09/06
    絶望。
  • 大阪府の教育委員会が組み体操のピラミッドを5段以下にしろ、と決定した件について : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

    おいおいおい、と。 9月1日、大阪教育委員会が、小学校・中学校の運動会の華ともいえる、組み体操の「ピラミッド」に規制をかけることを発表しました。 ・ピラミッドの段数は、5段まで。 ・人間タワーは3段まで。 全国で、事故報告などが相次いだことから「規制が必要との判断に至った」というのが説明です。ハッキリ言って… 「余計なお世話」にもほどがあります。 「せっかくここまで出世したのに、ボクチャンの出世の邪魔をしてほしくないからケガとかしてんじゃねーよ」と素直に言った方がよほどしっくりくる。 そもそも、大阪市内で調査した結果、組み体操で「ピラミッド」に挑戦している小学校は246校ありました。その中で6段に挑戦している学校が56校。7段が一番多く82校。8段に挑戦している小学校も5校あるのです。 要は、246校中、5段以下のピラミッドなんて、わずか103校!にもかかわらず、大阪教育委員会は「5段

    大阪府の教育委員会が組み体操のピラミッドを5段以下にしろ、と決定した件について : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
    albertus
    albertus 2015/09/06
    ダメな大人だな