タグ

2018年3月9日のブックマーク (14件)

  • 金沢カレーの歴史 - チャンピオンカレー

    はじめに… 金沢カレーの基礎知識 「金沢カレー」って、よく耳にするようになりましたが、 いざ「説明してください」と言われると困ってしまうことも多いです。 「実際、どういうものなの?定義もよくわからないし…」という人は少なくないはず。 実は石川県民でも、明確にはっきりと説明できる人って、案外少ない※1んじゃないかと思います。 「金沢カレー」という言葉が使われ始めたのは、早くとも2005年前後~と比較的新しいのです。 そこで…… まず「金沢カレー」について「巷ではどう語られているのか?」という視点から、 「金沢カレー」の定義や基礎知識などをまとめてみます。 「金沢カレー」について、巷ではどのように言われているのでしょう?「厳密な定義はない」と言う人もありますが…Wikipediaでは、こんな説明になっています。 「金沢カレーとは、金沢市を中心とする石川県のカレーライス店で供される独自の特徴を持

    金沢カレーの歴史 - チャンピオンカレー
    alcus
    alcus 2018/03/09
  • リモートワークのストレス | POSTD

    リモートワークのストレス ソフトウェアエンジニアリング業界では、リモートワークは大いに理にかなった働き方です。大抵はPCとインターネット接続さえあれば仕事ができるからです。よって、決まったオフィスに毎日通って働く理由は比較的少ないため、リモートワークIT職の重要な要素になっています。最も先見的な求人市場とは決して言えないベルギーにおいてさえもです。とはいっても多くの場合、リモートワークが認められるのは週の一部のみ(おそらく週に1日か2日ぐらいが一般的)にすぎません。それにもかかわらず、リモートワークは大部分の企業で導入されるようになってきたのです。 リモートワークには多くの利点があると言われており、この働き方を過激なまでに擁護する声もよく耳にします。その多くには同意するものの、リモートワークを5年以上してきた経験から言えるのは、リモートワークにはストレスが付き物だということです。そう聞く

    リモートワークのストレス | POSTD
  • 「匿名ダイアリー」利用者の発信者情報開示を請求してみた結果 - エストニア共和国より愛をこめて

    はてな匿名ダイアリー」に有料コンテンツが無断転載されていた (はてなユーザー以外の読者の方のためにいちおう解説しておきますが)、はてなが運営するサービスに「はてな匿名ダイアリー」というのがあります。その名のとおり匿名で日記を投稿できるサービスで、数年前に話題になった「保育園落ちた日死ね!!!」もここに投稿されて一躍注目を集めたものです。 わたしは「インターネット上で匿名で自由に発言できる権利」を原則として擁護する立場です。わたし自身はSNSでもブログでも実名を公開した上で発言しているので「インターネット完全実名制」になってもちっとも困ることはないのですが、世の中には実名で発言できない立場の人もいるでしょうからね。「勤務先の不正を内部告発したい公務員」や「配偶者からDVの被害を受けて困っている人」や「思春期特有の性の悩みをこっそり相談したい中高生」などのために、個人を特定されることなく発

    「匿名ダイアリー」利用者の発信者情報開示を請求してみた結果 - エストニア共和国より愛をこめて
    alcus
    alcus 2018/03/09
  • 東京大学、Tシャツみたいに動かすと複雑に変形する物体へ追跡しながらカラー映像を投影する新たなプロジェクションマッピング技術を発表

    東京大学、Tシャツみたいに動かすと複雑に変形する物体へ追跡しながらカラー映像を投影する新たなプロジェクションマッピング技術を発表 2018-03-08 東京大学の石川渡辺研究室は、Tシャツみたいに動かすと複雑に変形する物体(非剛体)へ追跡しながらカラー映像を投影する新たなダイナミックプロジェクションマッピングを発表しました。 映像でもわかるように、激しく動作しても上半身の服にぴったり張り付いているようにカラー映像が投影されているのが確認できます。これは、新型の高速プロジェクタ「DynaFlash v2(3-LED+1-DMD)」と、10台のカメラを駆使したトラッキングシステムを組み合わせて実現します。 新型の高速プロジェクタDynaFlash v2は、同研究室が過去に発表している1,000fps遅延3msで投影するモノクロ高速プロジェクタ「DynaFlash」のアップグレード版であり、94

    東京大学、Tシャツみたいに動かすと複雑に変形する物体へ追跡しながらカラー映像を投影する新たなプロジェクションマッピング技術を発表
  • 「あるエンジニアがプログラムを紡いでいく様を見てみる」ライブコーディング・リプレイ - 日々常々

    あるエンジニアがプログラムを紡いでいく様を見てみるでしたライブコーディングで言ったことや言わなかったことを書いてみます。 意識してるのは「コードをどまんなかに」です。 speakerdeck.com ……あ、このスライドのブログ書き忘れてた。 スライド中の「えらぶ」はだいたいIDEの機能を指します。なのでライブコーディング中に使用したIDEの機能も挙げようと思います。基的にデフォルトのつもりだけど、vimとの兼ね合いで変更してるのもあるので、そこはごめんなさい。あとMacです。今回はメソッド抽出とかクラス間移動とかダイナミックなのがなくて地味だけど、便利な子たちなので使ってあげてください。 リプレイ 今日の公開コーディングはスゴい新鮮だった🎵 コミット後のソースには、どこに悩んだのか、どこにこだわったのかは残らないのですね。 実際のコーディングを見させて頂く事で、気づかされる事が多かっ

    「あるエンジニアがプログラムを紡いでいく様を見てみる」ライブコーディング・リプレイ - 日々常々
  • WeChatペイからアリペイ一強へ。変わる中国スマホ決済地図 - 中華IT最新事情

    中国のスマホ決済は、アリババのアリペイとテンセントのWeChatペイの2強の状態が続いている。しかし、2017年下半期からWeChatペイの利用率が下がり、アリペイを主に使う人が増えていると今日頭条が報じた。 現金を使うのは外国人と地方出身者ばかり 中国の都市部では、QRコードによるスマホ決済が主流の決済手段になっている。数年前の統計でも対面決済の40%から50%がスマホ決済になっていて、農村部ではスマホ決済がまだあまり普及をしていないことを考えると、都市部では対面決済の70%、80%がスマホ決済になっていると考えていいようだ。 それは、中国の都市を訪れてみればすぐに実感できる。現金というものをほとんど目にすることがないのだ。現金を使っているのは、外国人旅行者か地方からの旅行者ぐらい。朝のコンビニなどでは、ほぼ全員がスマホ決済で、現金を使おうものならレジ待ちの客に迷惑をかけてしまいそうな雰

    WeChatペイからアリペイ一強へ。変わる中国スマホ決済地図 - 中華IT最新事情
    alcus
    alcus 2018/03/09
  • 一番分かりやすい OpenID Connect の説明 - Qiita

    はじめに 過去三年間、技術者ではない方々に OpenID Connect(オープンアイディー・コネクト)の説明を繰り返してきました※1。 その結果、OpenID Connect をかなり分かりやすく説明することができるようになりました。この記事では、その説明手順をご紹介します。 ※1:Authlete 社の創業者として資金調達のため投資家巡りをしていました(TechCrunch Japan:『APIエコノミー立ち上がりのカギ、OAuth技術のAUTHLETEが500 Startups Japanらから1.4億円を調達』)。 2017 年 10 月 23 日:『OpenID Connect 全フロー解説』という記事も公開したので、そちらもご参照ください。 説明手順 (1)「こんにちは! 鈴木一朗です!」 (2)「え!? 当ですか? 証明してください。」 (3)「はい! これが私の名刺です!

    一番分かりやすい OpenID Connect の説明 - Qiita
  • 圧縮されたtarの展開方法の変遷 - Qiita

    私がやっていた圧縮されたtarの展開の仕方を書いてみる。 ~1992年 gzipが出る前。圧縮に使っていたのはcompressで圧縮したtarの拡張子はtar.Z。ファイルを伸長して標準出力に出力するzcatがあり、tar.Zを展開するときは

    圧縮されたtarの展開方法の変遷 - Qiita
    alcus
    alcus 2018/03/09
  • 今回もガチ 日本屈指の路線数「大宮駅」をプラレールで完全再現、高すぎる完成度にため息出っぱなし

    あの「大宮駅」がプラレールで完全再現されました。大宮駅は埼玉県にある巨大ターミナル駅。乗り入れ路線数を見ると、いわゆる東京ダンジョンや新宿ダンジョンには及ばないものの、梅田ダンジョンに匹敵し、また渋谷ダンジョンを超える規模です。ちなみに、「地下にもぐる埼京線」まで再現されていたことから、その完成度に再度感嘆の声が上がっています。 大宮駅をプラレールで再現 線路いっぱーい 大宮駅は横並びのホームに中央通路が通るシンプルな構造です。しかしながら、路線数が多い上に大宮総合車両センターも存在するため、線路は複雑です。JR以外に、東武野田線(アーバンパークライン)と埼玉新都市交通(ニューシャトル)も通っています。 そして、大宮駅西側には新幹線の高架があり、秋田新幹線、上越新幹線、東北新幹線、北陸新幹線、北海道新幹線、山形新幹線が発着します。また、その高架下から大きなカーブを描いて埼玉新都市交通のニュ

    今回もガチ 日本屈指の路線数「大宮駅」をプラレールで完全再現、高すぎる完成度にため息出っぱなし
    alcus
    alcus 2018/03/09
  • 急病人発生時に見事な連携プレー トルコでの体験を描いた漫画に反響

    トルコ在住でエッセイ漫画『わたし今トルコです。』(コミックビーム)を連載している漫画家の市川ラク(@Raku_ichikawa)さんが、急病人が発生した現場に居合わせたときの体験を描いた漫画が話題を呼んでいます。 描いているのは、イスタンブールの街を走るバスのような乗り物「メトロビュス」内で起こった出来事。日の地下鉄ばりに混むというこの乗り物に乗っていたある日のこと、車内で乗客の1人が苦しみながら気を失ってしまいます。手足にしびれがあるようで、口からは泡が。すぐさま1人の乗客が「横になれるスペースを!」と叫びます。 トルコのイスタンブールの乗り物で起こった出来事 すると次々に、急病人にカバンを枕として差し出す人、口を拭いてあげる人、救急車を呼ぶ人、運転手さんに終点駅に救急車が待っていることを伝える人、家族に電話をして、これから救急車に乗ることを伝えて服用している薬のことなどを尋ねる人と素

    急病人発生時に見事な連携プレー トルコでの体験を描いた漫画に反響
    alcus
    alcus 2018/03/09
  • 「何者なのか分からないものが面白い」 たばこのふりをしてトランプを売る「うそのたばこ店」潜入レポート

    「うそのたばこ店」とは? 東京「新」名所と呼ばれて久しいスカイツリー、平日も国内外のお客さんで賑わっています。2018年某日の金曜日19時、この青く輝く塔の下にやってきました。 今日の目的地はスカイツリーから徒歩3分のところにあるカフェです。とはいっても、お茶を飲みに来たのではありません。金曜日にだけ現れるという、蜃気楼のような「うそのたばこ店」が目的です。 昨年末、Twitterを中心に不思議な店の話が、タイムラインに流れるようになりました。毎週金曜日だけ、たばこを販売するようにトランプを売る店があるというのです。名前は「うそのたばこ店」。しかも、トランプを売るだけではなく、カフェとしても営業しているとか。 手品を愛好している身としては見逃せません。というわけで、興味位で行ってみることにしたのですが、想像以上に面白い場所でした。 ライター:Bee アラフォーの手品愛好家。手品道具や手品

    「何者なのか分からないものが面白い」 たばこのふりをしてトランプを売る「うそのたばこ店」潜入レポート
  • 「オレには子守は無理だ」からの脱却……! 薬物ポスターのパロディで描いた「育児が苦手なパパの悪循環」のイラストに共感の声

    薬物ポスターのパロディで描いた「育児が苦手なパパ」についてのイラストが、赤ちゃんに泣かれてしまうお父さんが陥りがちな悪循環を断ち切る方法をわかりやすく紹介しています。 用事のできた奥さんから赤ちゃんのことを頼まれて引き受けるも、普段お世話していないためヒドく泣かれてしまう育児が苦手なパパ。悪循環の中は、ここですぐに「全然泣き止まない、もう無理だ!」と思ってしまい、結局ママを呼び出して代わってもらって、「やれやれオレには子守は無理だ」と諦めてしまいます。 これにより、赤ちゃんからも「パパとは楽しくない」と信頼を得られず、次回もまた泣かれるというループを繰り返すことに。 「オレには子守は無理だ」→「赤ちゃんから懐かれない」となりがち…… この悪循環を断ち切るためには、赤ちゃんに泣かれた際に「そうだ、オレにしかできない遊びをしよう!」といった考えを持つことが重要になります。パパができる力遊び(高

    「オレには子守は無理だ」からの脱却……! 薬物ポスターのパロディで描いた「育児が苦手なパパの悪循環」のイラストに共感の声
  • トモダチ作戦、米兵はシャワーすら浴びなかった

    2011年3月11日、東日大震災が発生した。被災民の救助、被災地の復旧・復興を考えた時、いの一番に行なわなければならなかったことの一つが、物流インフラの復旧だった。被災地では、ありとあらゆるものが地震で壊れ、津波で流された。物流が機能しなければ、救護物資も救援物資も、被災者の元に届けることができない。地上の交通網が寸断される中で期待されたのは、物資を空から届ける方法だった。 その空の道を切り開くのに大きな力を貸してくれたのが米軍だ。東北の空の玄関である仙台空港を復旧させるプロジェクトに、「トモダチ作戦」の一環として加わってくれた。そのおかげで、わずか1カ月のうちに、民間航空機の離着陸が可能になった。 仙台空港復旧プロジェクトにおける米軍の協力はいかなるものだったのか。トモダチ作戦が持つ安全保障上の意義は何か。トモダチ作戦の経験は今、どのように役立っているのか。仙台空港復旧プロジェクトで米

    トモダチ作戦、米兵はシャワーすら浴びなかった
    alcus
    alcus 2018/03/09
  • 陸上自衛隊トップ、辞任覚悟の出動命令

    2011年3月11日、午後2時46分。三陸沖を震源とする大地震が日を襲いました。死者約1万6000人、負傷者約6000人、行方不明者約2600人(2011年9月11日時点)に及ぶ大惨事に発展した。 こうした中、自衛隊は「10万人体制」を展開。約1万9000人を救助しました。救助された約2万8000人(2011年3月20日時点)の7割に相当します。これは、自衛隊が発災から72時間で3万人近い部隊を現地に集めたことが効を奏したから。その背後には、火箱さんが辞任を覚悟で決めた「即動」が大きな役割を果たしました。 火箱:当時、私は陸上自衛隊(以下、陸自)で幕僚長(以下、陸幕長)*を務めていました。救助部隊を少しでも早く現場に急行させるため各部隊に出動を命じました。災害に遭った人の生存確率が高いのは発生から72時間と言われています。危機的瞬間には手続きの万全さより迅速・実効性ある行動が勝ると思い、

    陸上自衛隊トップ、辞任覚悟の出動命令
    alcus
    alcus 2018/03/09