タグ

ブックマーク / nomolk.hatenablog.com (13)

  • 電子工作とアクアリウムのインターネットの違い - nomolkのブログ

    以前から電子工作をやっていましたが、最近アクアリウムに手を出したことによって、両業界の違いが分かってきました。 今日は、電子工作のインターネットとアクアリウムのインターネットの違いを紹介します。 ※この記事はフィクションです。怒らないでください。 電子工作 アクアリウム 初心者が質問すると 怒られる バカにされる場合がある 情報を検索すると 個人サイトが出てくる 専門メディアが出てくる 人気の動画 変態動画 Youtuberが活躍 情報の正確さ わりと正確 諸説ある 前提:趣味人口の構成 題に入る前に、まず全体に影響を与えている前提をご説明します。 電子工作界は趣味人口のうち、職業上もプロである、つまり職のエンジニアが多いです。彼らは学校/大学や会社で技術を学んでいるので、それなりの技術力を備えています。つまり初心者の比率が少ないのです。 一方でアクアリウムは、一握りのショップ店員やブ

    電子工作とアクアリウムのインターネットの違い - nomolkのブログ
  • 電子工作が趣味の奴はアクアリウムを始めてもすぐ機材を改造しはじめるのでダメ - nomolkのブログ

    6月にメダカを飼い始めたところ完全にハマり感が出てきてしまい、最近アクアリウムのサイトばかり見ています。家の小さな水槽も、いまでは魚3種と貝とエビ、水草3種の豪華メンバーになってしまいました。 水草抜けて浮いてるなこれ。 ところで今回は魚の話ではなくて、電子工作の話です。 水槽に照明をつけるんですよ。その方が魚がきれいに見えるし、水草を健康に保つには光が必要です。 写真の照明が拙宅の水槽ライトです。 HUASUN 水槽ライト 25CM LED アクアリウムライト 熱帯魚ライト 水草育成 タイマー(3/6/12H/不定時)&調光可 25/30/45cm等水槽照明 出版社/メーカー: HUASUNメディア: その他この商品を含むブログを見る 自動ON/OFFのタイマー付きで2000円。かなりコストパフォーマンスのよい品で、全体的には大変満足しております。しかしながら微妙に不満点もある。 まずそ

    電子工作が趣味の奴はアクアリウムを始めてもすぐ機材を改造しはじめるのでダメ - nomolkのブログ
  • 電子工作を趣味にすると何ができるようになるか(+電子工作のはじめかた) - nomolkのブログ

    電子工作で作れるもの あまたある趣味の中で電子工作というのはわりに実利があるというか、日常生活で役立つシーンの多い趣味であるように思う。 自分が電子工作に初めて触れたのは2009年で、ちょうど10年の趣味歴ということになる。まっとうな勉強をしていないので技術力や工学への理解はほぼ皆無に等しいのだけど、それでも10年もやっているといろいろなことができるようになった。 ここではその振り返りもかねて、「電子工作趣味にするとどういうことができるようになるか」というのを、過去に作った実例を挙げつつご紹介したいと思います。 生活のツールを作れる 日常生活で役立つ便利なツールを作れるようになる。作れるものとしては例えば、 これは観葉植物の土が乾いたらLEDが光って教えてくれる装置。子供が花の種を植えたときに、水やりを忘れないように作った。 詳細:ジャンパブロックをブレッドボード代わりに使うと便利 -

    電子工作を趣味にすると何ができるようになるか(+電子工作のはじめかた) - nomolkのブログ
  • プログラミングもできる(そしてカワイイ)オープンソースの二足歩行ロボットOTTOを作る - nomolkのブログ

    正月にロボット作ったので見て pic.twitter.com/sKuMXJBoA9— メルセデスベン子 (@nomolk) 2019年1月5日 Amazonとか中国の通販サイトを見ていると、4関節の二足歩行ロボットをちょくちょく見かけるなと思っていたのですが ELEGOO Arduinoプロジェクト Penguin Bot リモコンロボットキット 説明書付 STEMおもちゃ (赤) 出版社/メーカー: ELEGOOメディア: この商品を含むブログを見る↑こういうやつ s.click.aliexpress.com ↑これも 同タイプのロボットがオープンソースで公開されているのを発見したので作ってみました。 名前はOTTOといいます。こんなかんじです。 あるく 踊る かわいい……! 公式サイトより。好きな色で作れる というわけでこのエントリはOTTOの紹介記事です。 ↓OTTO公式サイト ww

    プログラミングもできる(そしてカワイイ)オープンソースの二足歩行ロボットOTTOを作る - nomolkのブログ
  • 盗んできた音楽を紹介します - nomolkのブログ

    これは同意していただけるかどうかわかりませんけど店頭のBGMをShazamで調べてる時が人生で一番人に見られたくない恥ずかしい姿— メルセデスベン子 (@nomolk) 2016年11月15日 人様のものをばれないようにこっそり盗もうという浅ましさが強く文化的コソ泥という感じがする— メルセデスベン子 (@nomolk) 2016年11月15日 ShazamとかSoundHoundというのは外でスマートフォンに音楽聴かせるとなんていう曲かわかるやつのことです。 今日は外で盗んできた音楽を紹介します。自分の詳しくないジャンルの名曲が集まっており、至宝という感じがします。 www.youtube.com Dori Caymmi アーティスト: Dori Caymmi出版社/メーカー: Elektra / Wea発売日: 1990/10/25メディア: CDこの商品を含むブログを見る収録LPと同

    盗んできた音楽を紹介します - nomolkのブログ
  • ジャンパブロックをブレッドボード代わりに使うと便利 - nomolkのブログ

    ブレッドボードはテスト的に回路を組んでみるには便利なのですが、一方でちょっとした回路でも無駄にかさばるという難点があります。 このたび、そんな欠点を解消した新技法を考案しましたのでお知らせします。 センサ一個つなぐのにブレッドボードはでかすぎる 休日にイベントに行ってアンケートに答えたらチューリップの球根がもらえたので、子供と一緒に育てることにしました。 子供に積極的な水やりを促すため、土が乾いたらLEDでお知らせしてくれる仕組みを作ることにしました。 これは土壌湿度センサです。みんなが使っている Seeed や DFRobot のやつではなくて、 alliexpress で120円で買った安物です。ずいぶん前に購入し、部品箱に放置してありました。 いざ使ってみる段になって初めて気づいたのですが、他社のセンサにはない小さな基盤がついています。測定値のアナログ出力にくわえ、測定値が閾値を超え

    ジャンパブロックをブレッドボード代わりに使うと便利 - nomolkのブログ
    alcus
    alcus 2017/12/08
  • Arduino、Raspberry Pi等で使える1000円以下の安サーボモータ比較~我々はどのサーボを使うべきか - nomolkのブログ

    ※結論だけ知りたい人は「結論・あなたはどのサーボを使うべきか」を読んでください。 電子工作はじめる時って、よーしIoTやっちゃうぞーみたいな感じでRaspberry PiなりArduinoなりESP-WROOM-02なりとセンサ組み合わせて、部屋の明るさとか温度とかを自動でTweetしたりするじゃないですか。作った時は「うおースゲー」と思って満足感高いんですけど、1週間くらい経って改めて見てみると「…で、何?」って感じになるんですよね。出先からTwitterで、へーいま俺の部屋18度かーって確認してみて、「…で、何?」っていう。 そんな時におすすめしたいのが、サーボモーター(以下、サーボ)です。サーボを使えば部屋の温度をTweetするのと同レベルの電子工作に、少しの生活雑貨を組み合わせるだけで しょうゆをかけすぎたり、 メガネに指紋をつけたり、 メガネを発射したりできます。 まあ、それはそ

    Arduino、Raspberry Pi等で使える1000円以下の安サーボモータ比較~我々はどのサーボを使うべきか - nomolkのブログ
    alcus
    alcus 2017/12/08
  • なにかのネタに使えるかもと思って買ったストロングゼロの原液がみるみる消費されていく - nomolkのブログ

    Amazonにてストロングゼロの希釈用、通称「原液」が売られている、というのは数か月前にネットで話題になったのでご存知の方も多いことでしょう。 サントリー -196ストロングゼロコンクダブルGF1.8L 出版社/メーカー: サントリーメディア: 品&飲料この商品を含むブログを見るサントリー -196ストロングゼロコンクダブルレモン1.8L 出版社/メーカー: サントリーメディア: 品&飲料この商品を含むブログを見る これはマンスーンさんという無職の方*1がストロングゼロの原液について紹介されている記事です。 nuwton.com ストロングゼロというのはサントリーから出ている度数の強いサワーのことで、その3倍濃縮の業務用パックがこの商品です。1.8L入っているので、3倍希釈すると5.4Lのサワーが2500円ほどで手に入ります。(炭酸水は別途必要) 僕はインターネットのコンテンツ業を生業

    alcus
    alcus 2017/12/08
  • ハンドスピナーにおけるアンダーグラウンドシーンとしてのThingiverse~世界的ブームの4ヵ月前に起きていたこと - nomolkのブログ

    ハンドスピナー、めちゃくちゃ流行ってますね。10年後にこの記事を読んだ人のために一応説明しておくと、小さな樹脂や金属の板の中心にベアリングを埋め込んだもので、ベアリング部分を二指で持って手慰み的にくるくる回して遊びます。 Beyeah ハンドスピナー Hand Spinner 指スピナー おもちゃ ストレス解消 子供大人に適用 BY-01 出版社/メーカー: Beyeah.JPメディア: この商品を含むブログを見るAmazonで一番売れてるやつ 6/11現在、Amazonのハンドスピナーカテゴリには2万5千件以上の商品が出てきます。商業的にも完全にブレイク中の状態です。 何を隠そう、僕は2月の時点でこれを自作していました。 流行前に僕がハンドスピナーを独自に考案した……というわけではもちろんなくて、これはThingiverseという3Dモデルの共有サイトからダウンロードしたものを、自宅の

    ハンドスピナーにおけるアンダーグラウンドシーンとしてのThingiverse~世界的ブームの4ヵ月前に起きていたこと - nomolkのブログ
    alcus
    alcus 2017/12/08
  • ハンドスピナーを自動で回す派閥一覧表と、各派の解説 - nomolkのブログ

    先日ハンドスピナーについて書いたところ好評だったので味を占めてもう1書きます。 ハンドスピナーを自動で回す派閥一覧 ハンドスピナーは手先の手持ち無沙汰を解消してくれて非常に便利です。 指スピナー QcoQce スピン フォーカス玩具 ハンドスピナー Hand spinner Fidget Spinner Toy EDC ADHD ストレス解消 暇つぶし 脳トレー (k11カラフル) 出版社/メーカー: ZLWLメディア: おもちゃ&ホビーこの商品を含むブログを見る最新のAmazonハンドスピナーカテゴリ1位のやつ。先週まで1000円台のが君臨していたのに、同じ見た目で安いやつに取って変わられていました。 しかしいちど冷静になって考えてみましょう。ハンドスピナーを所有したことにより我々は樹脂や金属の円盤をただ回すという単純作業を課されることになりました。これは労働です。もはや我々はハンドス

    ハンドスピナーを自動で回す派閥一覧表と、各派の解説 - nomolkのブログ
    alcus
    alcus 2017/12/08
  • Maker Faire Tokyoにすごい物量で出展します - nomolkのブログ

    告知です。来週末の8/5(土)~6(日)、テクノロジーDIYの祭典Maker Faire Tokyoに出展します。 めちゃくちゃ面白いのでみんな来よう。最近はキッズ/エデュケーションプログラムが充実しているので子連れの方にもおすすめです。その場合は親1人&子供だと子供が興味を持つものしか見られないので、可能な限り大人2人以上で来るとよいです。 makezine.jp ブースは東8ホール G-08-01「ヘボコン」です。デイリーポータルZでも告知していますが、今回は記事に載せていない個人のプロジェクトも多いので改めてこちらで告知します。販売物の価格は予価なので変わるかもしれません。 エア・ヘボコン 2014年から主催している「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」です。ロボットを作る技術のない人が適当に作ったガラクタを無理やり戦わせます。現在25カ国で130以上のイベントが開催され

    alcus
    alcus 2017/12/08
  • 編集者が最近のフロントエンド技術に初挑戦して仕事用アプリを作ったので見て - nomolkのブログ

    つくったもの 原稿の締切と進捗を管理するシステムです。 これが画面の全体像のキャプチャです。モザイクが多くてよくわからないので、ちょっと説明を加えたのが下の画像です。 上のほうに、その日と翌日の掲載予定記事が出ます。その下にカードのような感じで表示されているのが、各原稿の締切/進捗管理です。 カードは締め切り日順に表示されていて、各カードの内容はこんな感じになっています。締め切りを人に伝えたかどうかとか、ネタのメモを書き込むことができます。ステータスは未入稿・チェック中・リライト中・入稿済みの4種類があり、手で更新します。 この日は三土さんの締切で、まだ原稿が入稿されていないことがわかりますね。(三土さん晒してすいません。この記事は無事掲載されました) 締切1週間前とか、超過とか、状況によってカード自体の色も変わって気づきやすくなっています。 背景 僕はデイリーポータルZ(以下、DPZ)

    alcus
    alcus 2017/12/08
  • ヘボコンから生まれた独自進化イベントいろいろ - nomolkのブログ

    この記事はヘボコンAdvent Calendar 2017の1日目の記事です。 もくじ ヘボコンとは ロボットアニメへのオマージュ「ギガ・ヘボコン」 適切なタイヤはペナルティ「ヘボレース」 障害物というか土俵ごと倒壊する「障害物ヘボコン」 ハードなコースがヘボの核心に迫る「ヘボスケ」 リアル(だが出来の悪い)スプラトゥーン「ヘボコン・ペイントエディション」 プカプカするだけ「水ヘボコン」 ヘリクツから生まれた新競技「エア・ヘボコン」 ヘボコンと多様性 ヘボコンとは 僕は3年前の2014年から、ヘボコンというイベントを主催しています。ヘボコンというのは略称で、「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」がフルネーム。ロボットを作る技術や才能、根気や集中力を持たない人たちが、自作の自称・ロボット(ガラクタやゴミ等とも呼ばれます)を持ち寄り、むりやりロボット相撲をさせるロボットバトルイベント

    ヘボコンから生まれた独自進化イベントいろいろ - nomolkのブログ
  • 1