タグ

2010年9月22日のブックマーク (21件)

  • Twitterページにいろいろな機能が追加される monkeyfly 1.0

    昨日は成人式だったそうで、美容院の予約が取れず行き損ねました。 髪は短い方が好きなので長いと気が散ってしまいます。 今回は、Twitterページにいろいろな機能が追加されるアドオンをインストールしてみました。 設定 インストールして Twitter と開くとホームの隣に Monkeyfly が表示されるようになります。 Monkeyfly をクリックすると設定がポップアップ表示されます。 ここで Twitterページ でのグリッドパネルやツールチップなどの機能の有効無効を設定できます。 デフォルトで Korean Spell Check 以外はEnable(有効)になっています。 グリッドパネル Twitter ページの「ホーム」の隣の + をクリックするとグリッドパネルで並べる項目がポップアップでリスト表示されます。 上記のように ホーム、自分宛て(@自分)、自分のつぶやき と並べる事が

    Twitterページにいろいろな機能が追加される monkeyfly 1.0
  • Compress PDF Nautilusスクリプト PDFを最適化してファイルサイズを圧縮する Ubuntuアプリのいいところ

    Compress PDF Nautilusスクリプトとは? Compress PDFとは、PDFを最適化してファイルサイズを圧縮するNautilusスクリプトです。 https://launchpad.net/compress-pdf Ubuntu 10.04 LTS - Compress PDF Nautilusスクリプト レビューバージョンインストール方法 Compress PDF Nautilusスクリプトでは、最適化レベルを選ぶだけで簡単に、PDFを圧縮できます。 ※ Nautilusスクリプトとは、Ubuntuのファイルブラウザ(Nautilus)の右クリックメニューに、機能を追加するためのスクリプトです。 launchpad Compress PDFのページ右側にある、「Downloads」から「Compress-PDF-1.1.tar.gz」をクリックしてダウンロードします。

  • Emacs ポップアップ辞書

    2022 (2) ► 10月 (1) ► 2月 (1) ► 2021 (51) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 9月 (4) ► 8月 (4) ► 7月 (4) ► 6月 (4) ► 5月 (3) ► 4月 (10) ► 3月 (7) ► 2月 (4) ► 1月 (7) ► 2020 (155) ► 12月 (7) ► 11月 (10) ► 10月 (8) ► 9月 (8) ► 8月 (11) ► 7月 (21) ► 6月 (19) ► 5月 (14) ► 4月 (20) ► 3月 (13) ► 2月 (10) ► 1月 (14) ► 2019 (293) ► 12月 (11) ► 11月 (12) ► 10月 (24) ► 9月 (29) ► 8月 (27) ► 7月 (36) ► 6月 (40) ► 5月 (24) ► 4月 (35) ► 3月 (42) ► 2月 (6

    Emacs ポップアップ辞書
  • Google 日本語入力の開発版をアップデートしました。(0.13.481.10x)

    初めまして、ソフトウェアエンジニアインターンの秋葉です。読書の秋ですね。普段はプログラミングコンテストにチャレンジしている僕ですが、この秋はインターンとして Google 日本語入力の改善に楽しく取り組ませてもらっています。 さて、Google 日本語入力の開発版をお使いの皆さま、いつも Google 日本語入力をよりよくするためにご協力いただきありがとうございます。日、Google 日本語入力開発版をアップデートしましたのでお知らせします。 Windows 版ユーザーの皆様へのお知らせ 今回の Windows 版は、自動アップデートのテストを目的として、一部の開発版ユーザーの方にのみ配布させていただいています。すべての開発版ユーザーの皆様に新しい Windows 版をお届けできるようになるまで、今しばらくお待ち下さい。開発版の新規インストールも同様で、今回アップデートされたバージョンを

    Google 日本語入力の開発版をアップデートしました。(0.13.481.10x)
    alfaladio
    alfaladio 2010/09/22
    >Emacs 版のクライアントを追加しました!!!!!
  • Welcome to igraph's new home

    igraph – The network analysis package igraph is a collection of network analysis tools with the emphasis on efficiency, portability and ease of use. igraph is open source and free. igraph can be programmed in R, Python, Mathematica and C/C++. igraph R package python-igraph IGraph/M igraph C library python-igraph 0.9.6, the fourth bugfix release of the 0.9 series, has arrived. The preferred way of

  • masashi 修論日誌(10-08[長年日記])

    _ [igraph][Ruby]igraph - ruby @ MacOSX 使わないけど試しにインストール igraph をインストール 1. igraph をインストール(Cのソース) <URL: http://cneurocvs.rmki.kfki.hu/igraph/index.html> ソースを解凍してインストール作業 % cd igraph-0.5 % ./configure --prefix=/opt/local % make % make check % make install 2. Rubyバインディングをインストール <URL: http://rubyforge.org/projects/igraph/> igraph-0.9.5.gem をダウンロードして gem を使ってインストールする。 $ sudo gem install igraph -- --with-

    alfaladio
    alfaladio 2010/09/22
  • Python 行列ライブラリ - jp-myk Wiki

    alfaladio
    alfaladio 2010/09/22
  • igraphパッケージの使い方 1. グラフオブジェクトの作成と取り扱い - もうカツ丼はいいよな

    近頃Rのigraphパッケージで遊んでるんだけど割と面白いので使い方を忘れないうちにメモっておく. グラフはプロットした方が理解しやすいんだけどとりあえず今回はグラフオブジェクトの作成と要素へのアクセスとかその辺.プロットは次回. グラフって何ぞとか用語の意味とかはグラフ理論 - Wikipedia. グラフオブジェクトの作成 基 エッジをベクトルにまとめてgraph()関数に与えることでグラフオブジェクトが作成される.デフォルトで有向グラフ.有向,無向の制御は引数directedにTRUEかFALSEを与えることで可能.ループや多重エッジも含める事ができる. > ## エッジの一覧をgraph()関数に与える > edge <- c(0,1, 0,2, 0,3, 1,2, 2,2, 1,3, 1,3) > g <- graph(edge, directed=FALSE) > g Ver

    igraphパッケージの使い方 1. グラフオブジェクトの作成と取り扱い - もうカツ丼はいいよな
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ああああ igraph

    前回のネタ、 エロゲー類似性ネットワークを複雑ネットワークで解析してみた のデータ解析方法についてのメモです。 ネットワーク解析をUbuntu Linux上のRとigraphを使って行いました。そのときのメモです。 RはSynapticからインストールします。 $ R と入力するとRが立ち上がります。 R上で、 > install.packages("igraph") と入力すると、igraphがインストールされます。 続いて、igraphのパッケージを使用します。 > library("igraph") データファイル(gml形式)の読み込みは、 > g <- read.graph("mygml.gml","gml") ここで、gmlファイルに directed 1 を記入しておかないと、有向グラフとみなしてくれないようです。 グラフの可視化は、 > plot(g) と入力。ただし、ノー

  • SANJO Wikky - igraph

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    alfaladio
    alfaladio 2010/09/22
  • KH Coder: 計量テキスト分析・テキストマイニングのためのソフトウェア

    医療用語の辞書をご用意しました(無料) 9月20日公式対面セミナー【リサーチ実践編】満員御礼 産学連携プロダクト「KH Coderオフィシャルパッケージ」発売中 KH Coderとは KH Coderとは、計量テキスト分析またはテキストマイニングのための自由ソフトウェアです。 アンケートの自由記述・インタビュー記録・新聞記事など、さまざまなテキストの分析にお使いいただけます。 プログラミング不要、マウス操作で格的な分析 安心の分析プロセス完全公開、研究利用も多数 New! 機能紹介(スクリーンショット) スクリーンショット集 [旧ページ:言葉・文書・可視化・他] KH Coder 3 正式版の新機能 New! 機能追加プラグイン「文錦®」シリーズ New! ダウンロードと使い方 KH Coder 3 正式版ダウンロード (Version 3.02) 使い方を知るためのチュートリアル ヘル

    alfaladio
    alfaladio 2010/09/22
  • 統計ソフトRのブログ ネットワーク図の描画part2

    前回のネットワーク図の描画では、 隣接行列からのネットワーク図の描画を説明しましたが、 今回は、ノード間のエッジを直接定義することから ネットワークを定義したいと思います。 前回と同様に、 AさんはB,Cと友達 Bさんは、DとEと友達という関係をみます したがって、今回のエッジの定義はこんな感じです。 A--B A--C B--D B--E 手順は以下の通りです。 0.igraphライブラリの呼び出し library(igraph) インストールしていない場合には、 install.packages("igraph") 1.ノード番号を振る。 AからEまで0から4の番号を振ります。 igraphでは、基的には0から始まるので注意。 2.エッジの定義 下の図のようにエッジX_Yを作ります。 これくらいならR上で作ってもよいですが、 多くなった時はCSVファイルで用意した方が便利です。 ファ

    alfaladio
    alfaladio 2010/09/22
  • s.o.c.i.a.r.i.u.m

    概要 コミュニケーションのイベントログからソーシャルネットワークの時系列を生成し,そこから抽出されたコミュニティ構造の遍歴を可視化するソフトウェアです. ソースコード付き(BSDライセンス)で公開しています. 履歴 2009/09/24 起動できない場合がある不具合を修正 2009/09/23 Bug fix+機能追加 2009/09/10 Bug fix+機能追加 2009/09/01 beta版公開 2009/08/05 alpha2版公開 2009/05/13 alpha版公開 ダウンロード sociarium.zip [11MB] Microsoft Windows専用(Vista 64bitでのみ動作確認) 環境によってはVisual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86)が必要になります. Mac OS Xにも移植中 ビルドに必要なもの Visual C++ 20

    alfaladio
    alfaladio 2010/09/22
  • Graphviz チュートリアル

    Graphviz というツールは、 「DOT 言語」という言語で書かれたグラフ表現を GIF や PNG などのファイルフォーマットに変換してくれるシステムです。 家のホームページは http://www.graphviz.org/ です。 ここでは、Graphviz のインストールと使い方についてまとめてみました。 なお、ここでインストール/使用する Graphviz は version 2.4(2005-08-01 現在)です。 また、インストール先の環境は Cygwin です。 ダウンロードとインストール 簡単なサンプル グラフ全体の属性 ノードの属性 エッジの属性 その他の事項 レコード サブグラフ 無向グラフ 形の一覧 トップへ ↑

  • GraphvizをRubyから使う | Jottin, Jotting!

    photo credit: kentbye 以前グラフ構造を描画するでGraphvizを紹介したが,今回はRubyからGraphvizを使う方法を紹介する. まずGraphviz体とRubyからGraphvizを使うためにruby-graphvizをインストールする.(Macでの例) # sudo port install graphviz # sudo gem install ruby-graphviz –remote http://github.com/glejeune/Ruby-Graphvizにサンプルがいくつか用意されているが,作ってみる. require "rubygems" require "graphviz" $node_num = nil $arc_num = nil $s_no = nil $t_no = nil $node = Array.new class Nod

  • GraphvizR

    Download Rdoc (0.5.0) SVN gem What’s this? GraphvizR is graphviz adapter for Ruby, and it can: generate a graphviz dot file, generate an image file by means of utilizing graphviz, interprete rdot file and generate an image file, and, generate a graph image file in rails application as a rails plugin. How to install gem install graphviz_r Additionaly, if you want to use this in rails: script/plugin

  • 教科書には載らない1chの歴史 - ちゆ12歳

    2001年ごろ、「1ch」という掲示板が話題になりました。 日のインターネットの歴史の中でもひときわ珍妙な掲示板でしたが、短期間に色々な出来事があり、消えてしまったログが多いので、全体像が把握しづらいです。 ばるぼらさんの「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書」というでは、 2ちゃんねるとは違う、人に優しい掲示板。良い投稿をした人にはお金が入る仕組みを作るバリューエクスチェンジシステム! ……そうしたカラフルな宣伝文句が飛び交う中、いざアクセスするとセキュリティが甘すぎてボロボロの掲示板や、2ちゃんねるに対する敵意を剥き出しにした運営側の投稿が待っているという、あまりにも期待を裏切られる残念な内容だったのが惜しい。 ……と、簡潔にまとめられていますが、残念ながら、牛丼からスタートして吉野ヶ里遺跡に至る珍事件の数々について、具体的には触れられませんでした。 そこで、この

    alfaladio
    alfaladio 2010/09/22
  • Ubuntuの環境再構築時のメモ - たわごと

    なんか、ちらっとTwitterで話題になったので、メモ。 ワタクシは、基的にバックアップはSBackupで取っております。 まあ、週一でフルバックアップなんですけど。 で、環境再構築の時には、これは使いません。(笑) 手動でやることが多いんですが。 前提として、/と/homeは別パーティションになってること、というのがあります。 手順的には、以下の感じ。 /etc/apt/sources.list.dをバックアップというか、別の場所にコピー(/home/user名とか。)/etcを別の場所にコピー/usr/sharを別の場所にコピーSynapticなどで現在インストールされているパッケージの一覧を出力(SBackup使ってるなら、そこに同じものが出てるけど)OSインストールOSのアップデートプロプラドライバインストール/etc/apt/sources.list.dをレストアパッケージの一

    Ubuntuの環境再構築時のメモ - たわごと
  • GitHub - kiwanami/emacs-inertial-scroll: Inertial scrolling for emacs

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - kiwanami/emacs-inertial-scroll: Inertial scrolling for emacs