2017年8月6日のブックマーク (5件)

  • “プロ部活”のための夏の甲子園──ますます空洞化する「教育の一環」(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    強豪校ばかりの4日目 8月7日、第99回全国高等学校野球選手権大会、いわゆる夏の甲子園が開幕する(追記:台風のため8日へ順延することが発表された)。 今大会の見どころは、やはり春の選抜大会を制した大阪桐蔭の連覇だ。この快挙は、過去に7校が達成している。最近では、松坂大輔(現ソフトバンク)を擁した1998年の横浜(神奈川)や、島袋洋奨(ソフトバンク)が投げぬいた2010年の興南(沖縄)の記憶が新しい。もっとも新しいところでは、2012年の大阪桐蔭だ。このときバッテリーを組んだ藤浪晋太郎(阪神)と森友哉(西武)も、後にそれぞれプロに進んだ。今回大阪桐蔭が優勝すれば、前人未到の二度目の春夏連覇の達成となる。 先日おこなわれた組み合わせ抽選会では、4日目の8月10日に好カードが組まれた。広陵(広島)-中京大中京(愛知)、横浜(神奈川)-秀岳館(熊)、興南(沖縄)-智弁和歌山(和歌山)、大阪桐蔭(

    “プロ部活”のための夏の甲子園──ますます空洞化する「教育の一環」(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2017/08/06
    昭和の頃に賭博競技だったのが大きいのかなあ。あの頃には周り皆んなで勝たせようと差し入れしたりして甲子園文化育てたのが大きいかと。パトロンを市民単位まで分散化できたのは賭博の功績かもしれん
  • ガチャ運任せの「ガチャめし(500円)」が西紀SAでスタート 大当たりの「但馬牛セット」で食堂が拍手に包まれる一幕も

    「ガチャを回して出た券でメニューが決まる」というまさかの発想で注目を浴びた「ガチャめし」(関連記事)が、兵庫県・丹波篠山の「西紀サービスエリア下り線」で8月5日、いよいよスタートしました。 さまざまな年代の方が楽しんだガチャめし 西紀サービスエリアの担当者によると、初日の朝10時から夕方までで、1回500円のガチャが70回以上回されたとのこと。利用者の半分ほどが家族連れで「当たった!」「それ良いやんか!」と盛り上がっていたとか。他にも三重から1人で来たという男性の方や、60代と30代くらいのお母さんと息子さんがそろってガチャを回す光景などが見られたそうです。 どんなメニューが来るか、配膳までわからないシステム また大当たりが出て鐘が鳴ったとき「堂じゅうが拍手で包まれる」という、思わぬハートウォーミングなシーンもあったとか。夕方までで大当たりの「但馬牛、但馬牛うどん・そばセット(2100

    ガチャ運任せの「ガチャめし(500円)」が西紀SAでスタート 大当たりの「但馬牛セット」で食堂が拍手に包まれる一幕も
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2017/08/06
    食材余らせないから良いアイデア
  • ガンダム生みの親が今のアニメに感じる疑問

    革命は起こせると思っていた ──激動の経歴です。 逮捕歴のある学生運動家は、当時ゴマンといた。普通の就職活動はできず、サブカルチャーの世界に逃げた人も少なくはない。自分もそんな珍しくない1人だった。 革命は起こせると思っていた。資主義に対し、世界的な規模で若者が異を唱えている。僕らも少数派ではない、と。しかし母校を封鎖したところで何も変わらなかった。退学処分を受け、失意の中で何か稼ぐ手段を探していたら、アニメスタジオの「養成所員募集」の広告が目に入った。中学・高校時代には漫画家を目指していたから、高校時代に描いた大学ノート2冊分の漫画を持参して、採用試験を受けたら通っちゃった。1970年の秋だった。 ──夢を追ってではなく、いつなぐためにですか。 漫画家としてやっていくのは際立った才能がいるから難しい。でもアニメーターなら何十人も集まって1作品を作る。これなら自分でもいぶちぐらい稼げ

    ガンダム生みの親が今のアニメに感じる疑問
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2017/08/06
    安彦漫画と言えばクルドの星なんだよなあ。世界の残酷さを漫画で書く人ってなぜかアニメ畑から来た人が書きたがるテーマな気がする。当時インテリで道外した人がアニメに集まったからなのかな?
  • タコにも心がある?死にそうになっていたタコを助けたところ、感謝の気持ちを触手で表現していたっぽいぞ。 : カラパイア

    タコの知能って相当すごい。道具を使い、問題解決能力にも優れ、もし寿命が長かったら海の覇者になれるかもしれないし、なんなら人類のライバルとなったかもしれないほどだけど、べるとおいしくてごめんねタコ焼き。 でもって、知能と感情に関連性があるのかどうかはわからないが、ひょっとしたらタコって感情があるんじゃないかと思われる、っていうか思いたい動画が公開されていた。 ある日、シンガポールの浜辺で干からび始めていた一匹のタコを発見したという女性は、そのタコをすぐさま海に戻してやった。 すると思いがけないことが起きたのだ。

    タコにも心がある?死にそうになっていたタコを助けたところ、感謝の気持ちを触手で表現していたっぽいぞ。 : カラパイア
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2017/08/06
    漁の現場では、無念の別れが色々な場所で
  • これ系のアニメの総称って有るの?

    登場人物の99%が女。男は希にサブキャラ、モブで出る程度。下手すると男の姿は一切無いキャラクターの年齢は15~18歳前後。それ以上年を取ると年増扱いになる正体不明の敵と戦っている。大体は正体不明のまま終わり、何も解決していない入浴シーンがノルマ。巨乳キャラがボインボイン鳴らして貧乳キャラが「くっ!」と言うのがお決まりこのほかにも水着回、旅行+温泉回、料理回、学園祭回、お祭り回がある。料理では飯まずキャラが暴れ、学園祭ではメイド喫茶をやり最後は劇かライブがお決まりの展開全体的に雰囲気は明るいが、終盤にシリアス展開がある原作はゲームな事が多い具体的な作品名を挙げると今期でいえばバトルガールハイスクールとひなろじ。この二つがあまりにも似てて混乱した。 過去にも遡るとこれだけ同系統の作品がある。多少の違いあるがなんとなく分かると思う スクールガールストライカーズ Animation Channel

    これ系のアニメの総称って有るの?
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2017/08/06
    民意…かなあ