タグ

せるくまに関するaliliputのブックマーク (15)

  • 図書館員の専門性は如何にして定義されるか - 図書館学徒未満

    先日の日記で一部抜訳したスペイン文化省内ワーキンググループによる図書館員の専門性「定義」の続きです。 ちょっと順番が前後しますが、如何にして作業を行ったかが分からないと今後の検証に触りますので、1.3「使用した方法論」部分を訳しました。 例によってスペイン語力がksな状態で訳しており、意味が取れていない個所が多々あります。 図書館学界隈のスペイン語解る方〜降臨してくだされ〜マジで……

    図書館員の専門性は如何にして定義されるか - 図書館学徒未満
    aliliput
    aliliput 2013/03/05
    誰かースペイン語できるひとを連れてきてくだされー
  • 「民間企業は図書館の運営には向かない」論のウソ - 図書館学徒未満

    ※わたしは図書館の指定管理受託をしたことがない一民間人であり、以下の記事には推測が多分に含まれます。ご了承の上お読みください。 ※稿は個別の委託問題、たとえば武雄市図書館におけるCCCの受託問題などに踏み込んで論じたものではなく、あくまで一般論です。武雄市の件についてご意見のある方は Twitter@liliput まで、あるいはこちらまでお願いいたします。 id:yuki_0さんの記事「そろそろ民間は図書館にはそぐわない,って単純にいうのはやめようぜ」に便乗します。 よく「民間企業は利益追求が最優先だから、図書館のような公共性の高い施設の運営には向かない」といった説が主に直営図書館の中のひとから聞かれますが、図書館の中のひとにも民間人が何を考えて公共案件を受けるのかを知ってもらえればと思い、エントリを書く次第です。

    「民間企業は図書館の運営には向かない」論のウソ - 図書館学徒未満
    aliliput
    aliliput 2012/07/24
    本稿はCCC委託の件について論じたものではなく、あくまで一般的な民間委託の話です。CCCの件は調達経緯のみを問題視しています。
  • 家電量販店の勢力図が変わる?!Best Buyが日本進出か - 図書館学徒未満

    今日はLinkedInで見逃せない求人情報を発見したのでお届けします。 まずはLinkedInに掲載された下記の求人情報をご覧ください。 http://www.linkedin.com/jobs?viewJob=&jobId=2632739&trk=rj_em&ut=0DAsKpNzsirR81 Best Buyという会社が日でのカントリーマネージャーを募集しています。 このBest Buy、アメリカを拠点とする世界最大手の家電量販店です。 低価格で日にもファンが多い(?)お店だったのですが、日には直接発送してくれないので、Best Buyで買い物したい日在住者の不満の声が方々で聞かれたりしていました。 日では家電量販店はヨドバシカメラやヤマダ電機といった企業が台頭していますが、この業界にもついに黒船が来襲しそうですね。 海外企業には厳しいとされてきた日の小売業界ですが、近年に

    家電量販店の勢力図が変わる?!Best Buyが日本進出か - 図書館学徒未満
    aliliput
    aliliput 2012/03/05
    誰も釣れなくて寂しいのでせるくま。
  • 海外図書館のSNS活用事例即席まとめ #図書館員ブラッシュアップ - 図書館学徒未満

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社の岡真氏が講師をお勤めの「図書館員のためのブラッシュアップ講座 図書館・ライブラリアンのためのWEB活用」という講座が、さる1/24に開講されました。 当該講座の受講生の方がTwitterで #図書館員ブラッシュアップ というハッシュタグをつけてさまざまな活用のアイデアをつぶやいており、それらのまとめがこちらです。 明治大学リバティアカデミー「図書館員のためのブラッシュアップ講座4」「図書館・ライブラリアンのためのウェブ活用」 私は図書館員ではありませんが、せっかくの面白い試みですので、ウェブ活用に興味をお持ちのライブラリアンの方にご参考になればと思い、稿でいくつか海外の活用事例をご紹介させていただきます。 なお、私自身は図書館の中の人ではありませんが、商売柄図書館等の組織におけるSNS活用の先端事例については他人様より知識を持っているつもりです。

    aliliput
    aliliput 2012/02/12
    後でまたちょっと追記しようかなー
  • 「差別」の定義を言えますか? -モスク建設反対は差別なのか- - 図書館学徒未満

    震災からモスク建設まで、最近身近な「これは差別なのかな?」という事例が増えてまいりました。 差別は絶対に許されず、あってはならないものです。これに反対する人はほとんどいないでしょう。私たちは小学校の頃から「差別教育」を受けており、いかなる差別も行わない、許容することがないようしつけられております。 それなのになぜ差別は減らないのでしょうか。「差別は許されないがこれは差別ではない」「いいやそれはれっきとした差別だ!」「差別なんてされた方が差別だと思えば差別なんだよ」などという言説の混乱が起きるのでしょうか。 おそらく、それは「差別とはなんなのか、どうなっていれば差別なのか」の、差別の定義が曖昧な所為で混乱を招いていると思われます。 稿では差別の定義を探り、具体例にそくして考察することで、多少なりとも差別をめぐる状況の整理ができないかを試みます。

    「差別」の定義を言えますか? -モスク建設反対は差別なのか- - 図書館学徒未満
    aliliput
    aliliput 2011/10/05
    久しぶりに勢いで書いた。
  • そろそろ図書館と観光について一言言っておくか

    yuki @yuki_o そろそろ@liliputたんのこのエントリの感想ひとこといっとくか。畏友でかつ勝手に飲み友達だと思ってるんだけどw やっぱあいつすげえな。 http://t.co/kemJl4i 2011-09-05 08:59:40 yuki @yuki_o エントリが内在的にえぐり出してるように、客層を読んでない図書館に対するdisとしてあのエントリは読めるよね。を選別する様に利用者の選別もせにゃならん悩ましさをえぐった見事なポストだと思う。 2011-09-05 09:01:14 yuki @yuki_o あとはあの人はそんじょそこらの図書館情報学研究者よりよほど知識も知恵もあるのに、いや、だからこそ図書館にほとんどモノ尋ねなかったってのは象徴的。まあ一方で、◯◯してくれれば聞きに行くともあって、ハードルたけー、とも思ったねw 2011-09-05 09:03:09 yu

    そろそろ図書館と観光について一言言っておくか
    aliliput
    aliliput 2011/09/05
    こちらもせるくま(?)
  • 現役観光コンサルが身バレ覚悟で仕事の仕方さらします。 - 図書館学徒未満

    めでたくTripadviserの承認が通ったので書きます。 当ダイアリでも何度か言及しましたが、「マレビトの会」#tralib のように図書館と観光について考える試みがあります。 すでにTwitterでハッシュタグを眺める限りでも様々な試みが報告されておりますが、観光客に対する支援や観光イベントの提案はあっても、観光業者への支援に関する報告はあまりないように思います。 図書館が観光(業)をどのように支援してくれるのか、観光客・観光業者・地域と図書館の幸せな関係はどのようなものなのか、未だ探求の途上にあります。 稿では一観光コンサル仕事をケーススタディの材料として公開することで、図書館の中の人が 「あっ、そういうことなら我々にはこういう支援ができるぞ」 と、何かを思いついて頂けないか期待することを目的としています。 また図書館の中の人以外でも 「へぇー観光って面白そうだね、こんなやり方が

    現役観光コンサルが身バレ覚悟で仕事の仕方さらします。 - 図書館学徒未満
    aliliput
    aliliput 2011/08/31
    一応 #tralib 関連ネタ。
  • 「インターネットが図書館の替わりにならない10の理由」を訳したよ! - 図書館学徒未満

    Found Sign: Why the Internet is No Substitute for a Library - Boing Boing URL インターネットが図書館の代わりにならない10の理由 2011-04-15 12:10:16 via Reeder で @ofellabuta さんがご紹介下さっていた 「インターネットが図書館の替わりにならない10の理由」 "10 REASONS WHY THE INTERNET IS NO SUBSTITUTE FOR A LIBRARY" を訳しました。 これはコネチカット州ミルフォードの公共図書館にあった掲示だそうです。元の著者はウィンスロップ大学のMark Y. Herring氏とのこと。 例によって意訳超訳で失礼しますが、タイプミスや文意の違うところがあったらどうぞご指摘をお願いいたします。 1. インターネットに全てがある訳

    aliliput
    aliliput 2011/04/16
    これ、いつ書かれたのか気になるんだよなー。
  • コミュニティの機能から考える図書館の「貢献」の在り方 - 図書館学徒未満

    ちょっとずつ #L1GP のプレゼンに全体的に抱いていた違和感が言葉になってきたかもしれない。なんというか、その館の所属するコミュニティに奉仕するという姿勢が見えにくかったことかな。自分(たち)のやりたいことは前面に出てきていたのだけれど。— Matsuki *** (@liliput) 2010, 11月 26 ある図書館は必ずその館が属するコミュニティによって支えられている。「大学」でも「地域」でも「国家」でもいいけれど。そのコミュニティが孕む課題を解決し、コミュニティの維持発展に寄与するのが図書館の第一の役目のはずなんだよね。その上で「やりたいこと」があるべきだと思う。— Matsuki *** (@liliput) 2010, 11月 26 なんていうか、思考の順番なんだよね。「俺これやりたい!」→「おっこれはあの問題解決に使えるんじゃね?」じゃなくて、「この問題どうすれば解決でき

    コミュニティの機能から考える図書館の「貢献」の在り方 - 図書館学徒未満
  • 図書館広報について泥臭く考えてみた - 図書館学徒未満

    前回エントリに引き続き、はてダdeレポート企画第二弾です。 今回のお題は「図書館広報の手段と留意点について網羅的に説明せよ」です。 折角なので実践にあたりどのような感じになるのか色々妄想をめぐらせつつ考えてみました。

    図書館広報について泥臭く考えてみた - 図書館学徒未満
    aliliput
    aliliput 2008/11/20
    id:myrmecoleon様 すみません他意はないですwwwww
  • aliliput、図書館学徒になる。 - 図書館学徒未満

    この前の土曜、自宅に帰ってみたら…… 筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科からの合格通知キターーーーーーー(゚∀゚)ーーーーー!!!! ……という訳でこの4月から、社会人と大学院生の二束の草鞋を晴れて履けることになりました。 id:min2-fly 様を初めとする筑波組の方々の後輩、ということになるのでしょうか?皆様方に少しでも追いつけるよう、一層気を引き締めて勉学に励みたいと思いますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致しますm(_ _)m このダイアリーの名前である「図書館学徒未満」から、身分としては「未満」が外れることになりますが、初心を忘れないようダイアリー名は変更せずに行こうと思います。今後ともご愛顧下さいます様よろしくお願い致します。

    aliliput、図書館学徒になる。 - 図書館学徒未満
    aliliput
    aliliput 2008/03/31
    なるほど、同期ですか:)どうぞよろしくお願いいたします。
  • 一部の公共図書館について泣き言を言うよー\(^o^)/ - 図書館学徒未満

    ※胸糞注意。新年一発目の更新がこれですみません。 ※全ての公共図書館に対する意見ではありません。当てはまらない館があるかと思います。「うちは関係ないね」って思ったら読み飛ばしてください。 ※特定個人・団体等に対する非難の意図はありません。ご了承下さい。 ぶっちゃけ今の我が国の公共図書館ってジリ貧のところが多いよNe☆ 原因は色々あるみたいです。: お金がない 権力がない でもさー…… 今のダメ図書館お金と権力を与えたとして、当に問題が解決するの? たとえば、福田首相の脳になんか図書館の神が降りてきて 「図書館は重要です!来年から図書館の予算を一館あたり2億円増やし、図書館長には自治体首長並みの権能を持たせることにしましょう。各館自由にバリバリやってください!」 と言われたとして、当にちゃんとそれらのリソースを有効活用できるの? ゆとり教育が始まったときのことを思い出します。 日教組「

    一部の公共図書館について泣き言を言うよー\(^o^)/ - 図書館学徒未満
    aliliput
    aliliput 2008/01/23
    id:katz3 様 ぜひその妄想をお聞かせ下さいw
  • 「本を貸し出す」とは如何なる行為か - 図書館学徒未満

    #図書館学の中では何度となく繰り返されてきたであろうすげーー今更な話題を持ち出して恐縮ですが(^^; 「を貸し出す」という行為が、利用者が「これお願い」とカウンターに差し出したを「1/12までです」などと言いながら貸し出し処理を行い、利用者に戻すことだけを指すのであれば、それは司書要らないどころか人間すら要らない訳です。 それだけではない、図書館が提供している「を貸し出す」という行為を取り巻く様々なサービス、たとえば 利用者がスムーズに図書館の資料を利用できるような図書館内システムの設計 何百冊という特定ジャンルのの中から、多くて数十冊の「蔵書価値のある」を選ぶ選書 利用者一人ひとりのニーズを見極め、数十冊からその人のための数冊を紹介するリファレンス その人が更に自力での学習を望んだ場合、資料検索方法やデータベース等の扱い方、チャートの読み方の指導 資料動向やリファレンス傾向から

    「本を貸し出す」とは如何なる行為か - 図書館学徒未満
    aliliput
    aliliput 2007/12/20
    id:wackunnpapa 様、またお時間のある時に首を突っ込んで戴ければうれしいです:) ぼちぼちとコメントに返信
  • 駅ナカ図書館は田舎にこそ必要だと思う - 図書館学徒未満

    先日甲府にワインを飲みに行ったのですが、そのとき甲府の駅前に「駅前に図書館を!」というのぼりが何か立っているのを見ました。どうも甲府駅北口付近に山梨県立図書館を新築移転させるという構想があるようです。*1 先日ご紹介してきた静岡市立御幸町図書館、浦和駅東口に開館するさいたま市立中央図書館、2006年に開館した民間によるふなばし駅前図書館などなど、駅前・駅ナカ図書館は最近流行りなのかもしれません。 確かに駅は交通の便もよく人が多く集まる場所なので、こういう場所に図書館を作るとより沢山の人が利用やすくなりますね。 ここでちょっと私事になりますが、今まで一身上の都合で日国内を転々と移住する生活を送ってきました。東京都庁のお膝元から舞妓はんと八つ橋の都、携帯の電波はdocomo以外入らないド田舎まで、色んなところに行きました。 当然、田舎には大自然と広い家がある代わりに便利なモノがあまりありま

    駅ナカ図書館は田舎にこそ必要だと思う - 図書館学徒未満
    aliliput
    aliliput 2007/12/03
    頂いたコメントに返信
  • 図書館と博物館が互いに学ぶべき3つずつのこと - 図書館学徒未満

    当ダイアリーでは図書館を話題の中心に据えていますが、世の中には図書館以外にも社会教育施設が存在します。博物館もその一つです。 個人的には博物館も図書館に負けず劣らず大好きです。というか、図書館が好き!というような知的好奇心に溢れた文化系女子・男子の人々は、大体の場合博物館も好きなのではないでしょうか。 という訳で今回は、そのステキ施設同士が手を取り合って、ますますステキになってもらいたいという願いを込めてお送りします。(強引

    図書館と博物館が互いに学ぶべき3つずつのこと - 図書館学徒未満
    aliliput
    aliliput 2007/11/01
    博物館図書室で資料が充実しているところは面白いですが、それでもちゃんと司書さんがいたところってほとんど見たことないです。/実は資格だけならここにいますw<司書+学芸員 しかしニーズがないorz
  • 1